• 締切済み

よっぽどか??

・あれより、よっぽどかマシだ。 ・彼より、よっぽどか辛い。 このように 「よっぽど」の後ろに「か」 が付いた言い回しをたまに耳にします(特に年配の方) この「か」とはどんな意味でしょうか? 単に 終助詞または副助詞と考えていいのでしょうか? どなたか教えていただけたら助かります。

みんなの回答

noname#221251
noname#221251
回答No.3

よっぽどか?」←これの語源が「余程の事か」な だけ

norichika17
質問者

お礼

いつもありがとうございます。 助かります。

  • msMike
  • ベストアンサー率20% (363/1775)
回答No.2

》 「か」が付いた言い回しをたまに耳にします(特に年配の方) 福岡県出身の年配者です。違和感を覚えないので、私自身も幼少の頃は使っていたかも。 新明解国語辞典第五版における、次の項目に近い用法かも。 II:終助詞 5 事の意外に驚く気持を表わす。 _用例・作例 __なんだ君―(意外だったぁ) __また交通事故―(困ったものだ) __ああ、そう―(気が付かなかったなぁ) __しまった、きょうは休みだったの― __ブルータス、お前も― __まだ―、遅いなあ __なんたる事― __もう十二時―、お暇(イトマ)しよう

norichika17
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

回答No.1

いかほどか、のときと同じ「か」の使い方をしてるのでは。

norichika17
質問者

お礼

お礼遅れました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • よっぽどか??

    ・あれより、よっぽどかマシだ。 ・彼より、よっぽどか辛い。 このように 「よっぽど」の後ろに「か」 が付いた言い回しをたまに耳にします(特に年配の方) この「か」の品詞は何でしょうか? 終助詞でしょうか? それとも副助詞でしょうか? どなたか教えていただけたら助かります。

  • 吉本新喜劇にて

    どなたか名前は知らないのですが、新喜劇のギャグで「芸者の時の話し・・」とかなんとかのギャグ・・ これってさっぱり意味がわからないんです。 年配の方にしかわからないギャグなんでしょうか? それとも何かの言い回し? 時代劇かなんかの名セリフ?? 意味がわからなくて、笑えないんです・・^^;

  • 「みっとも」ない?

    こんにちは。 「それ、みっともいいわね」という会話をしている年配の女性を見かけました。会話の内容から、「見た目にいい」というような意味で使われているようでした。 「みっともない」という言葉はよくききますが、「みっともいい」は初めて聞く言い方でびっくりしました。「みっともない」は「申し訳ない」と同じように「~ない」までがひとつの言葉で、そういう言い方はできないんじゃないかなぁ?と思ったのですが、使われていたのが年配の女性だったので、そういう言い方もあるのかと辞書で調べてみました。しかし残念ながらそういう表現を見つけられませんでした。 「みっとも」という単語が独立してあって、それに「見た目」という意味があれば成立する言い回しだと思うのですが、どうなんでしょうか? ご存知の方おしえてください。

  • 「否定の言い回し」で使われる「さ」について。(例)食べなさそう

    食べなさそう、買わなさそう、使わなさそう---A 等々という言い回しをよく耳にしますが、 これらは、 食べなそう、買わなそう、使わなそう---B といった言い回しと同じ意味に使われているかと思います。 さて、A、Bの言い方では、 どちらが正しいのでしょうか? 同じ疑問を抱いている方、アドバイスしてくれる方、専門家の方、ひとまず何かを言ってみたい方、どんな方でも構いません。 みなさんからの素敵なリアクションをお待ちしております!

  • 難しい言葉で叱ってくる上司

    普段耳にしないような難しい表現をたくさん使い、叱ってくる上司がいます。その意味が分からない時にどうするのが良いのか迷います。どう対処するのがよいでしょうか? 意味を訪ね、もっと簡単な言い回しにしてもらえるように頼むなどすると、「君はそんなこともわからないのか!これだから~」と、またそこから難しい表現で責められそうです。かといって、聞き流すのもどうなんだろうかと思います。 私自身は、後輩などに何かを伝えるときには誰でもわかる言い回しを使うようにしていて、考え方の違いはあるのかもしれません。

  • 助詞の「ながら」と「くらい」の分類について

    こんばんは!今、テスト勉強をしている中学3年生です。現代文法の「助詞」で分からないことがあってテスト勉強が進まないので少し教えて下さい。 食べながら話すな。 の「ながら」と、持ち上げられないくらいの重さです。 の「くらい」の助詞の分類についてなのですが・・・答えは、ながら=接続助詞、くらい=副助詞 となっていました。接続助詞は用言や助動詞について、前の語の意味を接続詞のように続けていく助詞で、副助詞はいろいろな語について、特定の意味を加え、後ろの言葉にかかっていく助詞なんですよね?そうしたら、くらいも前後をつなぐような気がするし、ながらも・・・???っていう状況です!どなたか助けて下さい!

  • 最近の言葉の使い方で「引き続き宜しくお願いします」というものがよくきか

    最近の言葉の使い方で「引き続き宜しくお願いします」というものがよくきかれるのですが、「引き続き」の部分が、どうもおばさん年齢には耳に馴染まない感じです。 「今後も、この後も」とかいう意味なのでしょうが、言葉の使い方の流行りなんでしょうか。 テレビ等の言い回しの影響でしょうか。 

  • ~過ぎはしないか⁇

    ●大き過ぎはしないか?(やしないか?) ●食べ過ぎはしないか?(やしないか?) このような言い回しをよく耳にしますが、 これらの「~はしないか」はどんな意味でしょうか? 私自身「~ではないか?じゃないか?」のような意味だと思うのですが、 しっかりとした意味をしりたく、質問させていただきました。 どなたか 品詞、文法を交えた回答お願いします。

  • 「~~です。ですが、○○…」に違和感を感じます

    最近耳にする事が多くなり、先日もプレゼンの際に「ですが」を連発され、とても違和感を感じました。 調べによりますと 「ですが」は、〔助動詞「です」に助詞「が」が付いた語から〕後続の事柄が反対・対立の関係にあることを表す。「だが」の丁寧な言い方。ですけれど。 ・・・と言うことでした。 上述を読むと筋が通っていると思いますが、これは、文と文を繋ぎ合わせる接続詞的役目としての説明と解釈しました。 一つの文で内容を肯定した後に、「ですが、」で始まるのは変だと感じてしまいます。 例えば、こんな感じです。 「上述を読むと筋が通っていると思います。ですが、文と文を繋ぎ合わせる接続詞ではないのです。」 過去に受けた学校の授業でも、このような言い回しを聞いた事はありませんし、有名著書において、このような言い回しの文はないと思うのです。 この使い方は一般的なのでしょうか。

  • 「生き方」について

    よく、年配の方が生き方について話しておられるのを耳にします。 うちの父も、「あの人の生き方は好き」だとか「嫌い」だとか言っていますが、私にはイマイチ「生き方」の意味が漠然としていてよくわかりません。 質問としては ・「良い生き方」「悪い生き方」っていうのはどういうものですか? できれば、具体例を出していただけるとわかりやすいかと思われます。 よろしくお願いします。