• 締切済み

なぜ自分の子を叱らないのですか?

先日、若い母親の接客をしていたのですが、子どもが横で店内の備品に手を触れたり激しく蹴ったりしているのに全く注意をする気配がないので、 私が「壊れるから触らないでね~」とやんわりと言ったんです。 するとその母親は子どもに向かって「ほら!怒られたでしょ!!」と言い、子どもが激しく泣いてしまったんです。 その後に私が話の続きをすると、母は逆ギレして言葉が荒くなりました。 子どものやったことに対して「すいません」の一言もありません。 そして泣き叫ぶ我が子を抱き上げて「ここのお姉ちゃんたちは怖いからね~触ったらダメよ~わかった?」となだめているではありませんか! 私、何か悪いことしましたか?この親子から見たら、私は悪者ですか? これを書いてる今も気分が悪いです。私は悪くないのに。 同僚も皆あきれていました。 みなさん、このような人に対してどのような対応をされますか? この母親は、本当にただのバカなんでしょうか。

みんなの回答

  • tiibou
  • ベストアンサー率37% (74/199)
回答No.8

読んでいて自分のことのように頭にきました。私もやんちゃ盛りの子供を持つ2児の母親ですが、うちの子が↑のようなことをしたら厳しく叱りますしお店の方にも 謝りますけどね。 >するとその母親は子どもに向かって「ほら!怒られたでしょ!!」と言い・・・ このような注意をするような親は子供に言う時に必ずと言っていいくらい 「~に怒られるからやめなさい」や「あのおじさん(おばさん)に怒られるよ」などと人に叱られるからやめるようにという言い方をする人がほとんどなんですよね。 本来なら人に叱られるからではなく、やってはいけないから、人に迷惑をかけてはいけないからもうしたらダメだと言い聞かせるのが親の役目だと思います。 人に言われればもしかすると子供もやめるかもしれないし手っ取り早いと思っているのかも・・・私にはそういった考え理解できませんが。 >みなさん、このような人に対してどのような対応をされますか? 私なら接客が終ったらもう完全無視しちゃいます。知らん顔ですね。 >この母親は、本当にただのバカなんでしょうか。 バカだと思います。でも親バカではなくバカ親ですよね。むかつくけどほっとくのが一番かなと思いますよ。

noname#18312
質問者

お礼

tiibouさんのような方がいてくださると心強いです。というか、これが普通の親の姿ですよね。 私はまだ未婚ですが、「人に迷惑をかけない」という一番大切なことをきちんと躾けられるような親になりたいです。 今回の出来事は、いい経験になったと思います。

noname#18312
質問者

補足

こんなにたくさんの励ましや応援の言葉を頂き、嬉しい気持ちでいっぱいです。 どれも本当にいい回答ばかりで、とても上位2つに絞ることができませんので、 皆さん全てに20pという気持ちで締め切りにさせて頂きます。 真剣にご回答くださいました皆様、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsukabe
  • ベストアンサー率21% (42/191)
回答No.7

こんにちは。 ほんまにむかつきますね~俗に言うバカ親ですか・・ 親がまだ子供なのでどうしようもないですね。 うちの周りにもいますよ。どうしようもないのが。 そういう子に限って大きくなると手がつけられない子になって困り果てる親になるようです。 これもいますね~周りに・・ いつも思うんです。だから言ったでしょ、放っておくとろくな子にならないって。反省してもその子は小5。うるせーばばあですもん。知らないっと。 この母親はこうなる道をまっしぐらですね。 ちなみに私は・・自分の子には勿論他人の子にも悪い事危ない事をしたら叱りますよ。怒るんじゃなくて叱るようにしています。その代わりほめるときには大いにほめています。 こういうばか親は相手にしない事ですね。では

noname#18312
質問者

お礼

他人の子を叱るのって、勇気がいることですね。 昔はtsukabeさんみたいな方の存在が当たり前だったのに、今じゃ逆恨みされかねない…。 自分の子には「うるせーばばあ」なんて言わせないような躾ができる親を目指します。

noname#18312
質問者

補足

こんなにたくさんの励ましや応援の言葉を頂き、嬉しい気持ちでいっぱいです。 どれも本当にいい回答ばかりで、とても上位2つに絞ることができませんので、 皆さん全てに20pという気持ちで締め切りにさせて頂きます。 真剣にご回答くださいました皆様、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

>この母親は、本当にただのバカなんでしょうか。 はい、そのとおりだと思います。 あなたの接客は間違っていませんので、大丈夫です。 心配しなくてもこういう甘やかされて育った子供が、 将来大きくなって親を刺し殺したりするんですよ。 自然と淘汰されますので、心配しなくて良いでしょう。 こういう親は、自分自身がまともにマナーを守れないのでしょうから 当然子供に対して注意とかはしないわけですよ。 でも自分の一時的な感情が爆発したりすると、 虐待などを始めるんでしょうね。 まぁ下品な表現で申し訳ありませんが、 ウ○コ踏んだのと同じように、運が悪かったということで あまり気になさらないほうが良いでしょうね。 バカに関わるとうつりますので、注意しましょう。(^ ^)

noname#18312
質問者

お礼

本当に運が悪かったのかもしれません。 もうちょっとタイミングがずれてたら、同僚の誰かが相手をしてたのですから。 いずれにせよ、社内の誰かがこの人に嫌な思いをさせられてたと思います。 バカがうつらないように、かわいそうな人間と思って気にしないようにします。

noname#18312
質問者

補足

こんなにたくさんの励ましや応援の言葉を頂き、嬉しい気持ちでいっぱいです。 どれも本当にいい回答ばかりで、とても上位2つに絞ることができませんので、 皆さん全てに20pという気持ちで締め切りにさせて頂きます。 真剣にご回答くださいました皆様、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Faye
  • ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.5

ただのバカですね。 あなたは正しい。当然のことを言ったまでですね。 とはいえ、私も小さい子供が二人いますので、それはそれは外出は大変です。 子供が二人ですので、私一人では片方に目が届かないときもあります。 その時に限って危ないことや悪いことをしていて、他の人に「だめよ~」などと言われていることもたまにあります。(反省) でもそれとコレは違いますよねぇ? 子供がいたずらをしているのを知っていて黙認しているのは、私もその人の神経が分かりません。 「誰々に怒られるからやめよう」という注意の仕方は最低ですね。 誰にも怒られなければ何でもやって良いってことですよね! そういうふうに育てられる子供がカワイソウです。

noname#18312
質問者

お礼

Fayeさんのような親ばかりだったらいいのに。 私はまだ子どもがいないので、子育ての大変さがわからないのですが、 Fayeさんのような常識のある親になるように、今回の事を教訓にします。

noname#18312
質問者

補足

こんなにたくさんの励ましや応援の言葉を頂き、嬉しい気持ちでいっぱいです。 どれも本当にいい回答ばかりで、とても上位2つに絞ることができませんので、 皆さん全てに20pという気持ちで締め切りにさせて頂きます。 真剣にご回答くださいました皆様、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14538
noname#14538
回答No.4

はい。ただの馬鹿です。もう日本も終わりですよね。 僕はバイトで接客してますけど、僕が接客するのはこんなお客さんばっかり。 クレームの対応なんで。 僕は、とりあえずこのような人たちはまともに話しても話が出来ないって 思うので「申し訳ございません」って謝ってますよ。 謝られたたら優越感感じるのか知らないけど、「フンっ!」みたいな 態度でどっかに消えます。 でこういう人って、自分勝手な人ばっかりなんですよ。 お客は最高に偉いとでも思ってるんですよ。 きっと狭い世界でしか生きたことないかわいいそうな人です。 ってか一番かわいいそうなのは、こういう親を持った子供。 まぁこんなお客さんいたら「はい、馬鹿がきた」って思って 申しわけございません的な対応とるといいですよ。 予断ですが、僕は今までで一番お客でむかついたのは女子高生に 「死ね!」って言われたことです。。。

noname#18312
質問者

お礼

私もこれからは「またバカ親が来た」と思って、 その子の将来を悲観してさしあげます。 お互い変な客ばかり相手をして大変ですけど、頑張りましょう!

noname#18312
質問者

補足

こんなにたくさんの励ましや応援の言葉を頂き、嬉しい気持ちでいっぱいです。 どれも本当にいい回答ばかりで、とても上位2つに絞ることができませんので、 皆さん全てに20pという気持ちで締め切りにさせて頂きます。 真剣にご回答くださいました皆様、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agu1980
  • ベストアンサー率36% (209/574)
回答No.3

一言! バカです。バカバカ大バカです。 こういう親が増えたから、学級崩壊や少年犯罪が起こります。 ウチは思い切り「こういう親だと子供がかわいそうだよね!」と言ってにらみつけてやります。 始末におえないのは、こういう親に限ってテレビで似たようなことが流れると「自分は違うわよ」と思ってしまってるんですよ。 もう一度言ってやりましょう、「バカ!」って!

noname#18312
質問者

お礼

「バカ」を連呼してもらって、スッキリしました! 相手が客じゃなかったら、文句の一つでも言ってたかもしれません。 このバカ親一家の将来なんて、どうにでもなっちまえって感じです。

noname#18312
質問者

補足

こんなにたくさんの励ましや応援の言葉を頂き、嬉しい気持ちでいっぱいです。 どれも本当にいい回答ばかりで、とても上位2つに絞ることができませんので、 皆さん全てに20pという気持ちで締め切りにさせて頂きます。 真剣にご回答くださいました皆様、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haming12
  • ベストアンサー率38% (33/86)
回答No.2

こんにちは! 文章を読んでいるだけで私もムカついちゃいました! 私も常に「親は怒らないのか?」を考えます。 1.親は子供がチョロチョロするのに慣れてて対したこととは思わない。(壊れたら金払えばいいんだろみたいな) 2.子供を叱って泣かれるとめんどうだし、うざい。 子供に「どうしてそういうことをしちゃダメなのか?」を教える責任が親にはあると思います。 怒られなきゃ何していいもんでもないですもんね。 >みなさん、このような人に対してどのような対応をされますか? 私でもRira_jjさんと同じことを注意し、むかついていると思います(笑)

noname#18312
質問者

お礼

確かに、外出先で子どもに泣かれると大変でしょうね。 実際そんな光景も時々目にします。 私はまだ子どもがいませんが、このことを反面教師にして、泣かれることなど気にせずにきちんと躾をしようと思いました。

noname#18312
質問者

補足

こんなにたくさんの励ましや応援の言葉を頂き、嬉しい気持ちでいっぱいです。 どれも本当にいい回答ばかりで、とても上位2つに絞ることができませんので、 皆さん全てに20pという気持ちで締め切りにさせて頂きます。 真剣にご回答くださいました皆様、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

いますねぇそう言う親  私は思いっきり怒りますけどね 他人の子どもでも怒るときは怒ります。 なぜか知りませんがそう言う親は子供の悪者になりたくないんじゃないでしょうか? 私は質問者様と同じなのでその親の考えはわかりませんが そう言う親もいてるんだって程度に思ってます よく子供ほったらかしで喋ってる親とか見てると 危なくないのかなぁとか思いますよ 特にこのご時世ですから 自分が可愛いんじゃないでしょうかねぇ

noname#18312
質問者

お礼

>子どもの悪者になりたくない なるほどな、と思いました。 そうやって子どもの顔色をうかがい、甘やかして育てるから、変な子どもが増えるんでしょうね。

noname#18312
質問者

補足

こんなにたくさんの励ましや応援の言葉を頂き、嬉しい気持ちでいっぱいです。 どれも本当にいい回答ばかりで、とても上位2つに絞ることができませんので、 皆さん全てに20pという気持ちで締め切りにさせて頂きます。 真剣にご回答くださいました皆様、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • やっぱり自分の子はかわいい?

    子供のいる親に聞きます。 自分の子は、他の子より可愛く見えますか? わが子としてでは無く、見た目としてという意味です。 7歳の娘がいる父親です。 めちゃかわいいです。娘として当然なんですが、 なんちゅ~か、俺が1年生なら恋してしまうかも~って思います。 どこまでが親バカでどこから正常な目利きなんか判断つきません。 私の兄は私の娘に対してどちらかと言うと不細工っていいます。 確かに写真で見るとスゴイ不細工なんです。 写真写り悪すぎです。私の母の写真にソックリです。 が、生で見るとスゴイかわいいんです。若干目つき悪いですがw 他の人はスゴイ可愛いって言いますが、どこまでお世辞かさっぱり分かりません。 ダンス教室では他の子はよく上のお姉ちゃんからかわいい~って言われてるけど うちの子が言われてるのは1度も聞いたことがありません。 皆さん、お子さんはやっぱ可愛いですか?自分の子としてではなく客観的に見たとしても。 多分、みんなもそうなら、これはきっとただの親バカなんでしょうねw あと、兄弟姉妹がいる場合って、どういう感じなんですか? うちは1人子なんで感覚がわかりません。 やっぱ、お姉ちゃんは可愛いけど、妹は不細工。見たいな感じに思うんですか?

  • こんなバカ親子に何か一言

    買い物に出かけると”バカ親子”をよく見かけます。    ・大き目のカートに土足のまま乗せてる(本来カゴを置くべき場所に)  ・混雑した店内でアイスクリームを食べながら歩く  ・ 〃     携帯ゲームをしながら歩く  ・子供に車のドアを開けさせ、隣のドア又は通行人にぶつける  ・子供だけでカートを押して走り回っているのに親は知らん顔  ・桃などの果物を指で押す  ・レジを通っていないお菓子をその場で食べさせる などなど。 見かけると「このバカ親子!!」と腹立たしく思いますが何かその親子に対して言ったことはない小心者です(T_T) こんなときにこんな一言言ったら効果抜群!という一言ありますでしょうか? やってみたいのは 「土足のままでカートに乗ってる子供の靴を取り上げて親のかばんにねじ込む」なんですけど無理ですよね(笑)

  • これって普通なのですか?(同僚シンママとその子)

    私男、中途採用で入社した職場、もうすぐ1年、 同僚女性(35歳2児のシンママ)が会社の飲み会の度に連れてくる子供(4歳の男の子)が、毎回嫌な意味ですごく気になります。 ・同僚女性シンママ事務、毎日4時上がり(正社員だがちょっと特別な契約の模様)。言動はいたって普通だが、ピアスを片耳3つくらいつけている ・4歳、この春から年長組なのにおむつが取れてない ・言葉はよく発する、2割くらいは聞き取れる言葉(文脈など) ・そのわかる言葉が、所々すごく汚い (おめーそんなんじゃねーよ!とか、バカだろ!とか、ちげーよ!とか:少なくともこの地域の方言ではないです) ・大人(特に部長級の上司)の上にまたがったり、顔を叩いたりを普通にする (上司は「おじいちゃんとかわいい孫」の心境らしく、この子が何をやってもニコニコ笑ったまま、誰も注意しない) ・大人の眼鏡を平気で奪ったり、「返して」と言ったらそれを外に投げ捨てたりする。(大人は「おお~」などとと言って笑うだけ) ・元気に暴れまわるのだが、すぐに裸になってしまう。やたらと服を脱いで人にくっつこうとする ・母親(同僚)は上司がその子の乱暴にニコニコ付き合っている間、スマホをいじっている。わが子が自分の上司の顔を殴るのを見て注意もしない ・私は生来子供が苦手(既婚子なし)というのがあって、わざとその子の方を見ないし、何か話しかけられても「そうだねえ」と目を見ないで答える(そもそも何を言ってるのかわからないので)程度。一度あまりに同僚の眼鏡を取り上げて手放さないので「その眼鏡壊れちゃうからおじさんに返してあげて」と言って指一本一本引きはがしてやったところ、それきりその子からは私には近寄ってこなくなった ・母親(同僚女性)は職場の紅一点であり、飲み会の度に課長級(40代前後の職場の人間)が数人でこの女性を取り囲んで、セクハラとも取れず(実際なんとも表現のしようがないのですが)、ずっと話しかけたり絡むような状況。(私も40代ですがどうもこの女性とこの女性を取り巻く一団がが苦手で、自分もあの中に混じりたい、とは、とても思えない状況) ひょっとして皆この女性の気を引くために、わざとこの男の子の遊び相手を引き受けようとしているのか?と思う。確かに飲み会の度に、「〇〇さん、来るよね?」と念押しをしている。(この女性は私の隣の席です) もうこの人、無理して子供を連れてまで職場の飲み会なんかこなきゃいいのに・・・と正直思う。 ・小4のお姉ちゃんがいるみたいだが、飲み会の時には必ず母親と下の子が来る。実家住まいなのに、誰もこの子(下の子)の面倒を見ないの?お姉ちゃん何もしないの?と思う 職場は大手の会社の地方事業所(九州)です。 会社の待遇もいいし、同僚はみないい人ばかりではあるのですが、こういうの見て誰も違和感を感じないようなのが不思議です(声に出さないだけかもしれませんが) こういうのって、地方あるあるの一部なのでしょうか? この子は、普通なんでしょうか? 正直、色々めんどくさくてイヤになっちゃいますが、私の感覚がおかしいのでしょうか? *余談ですがこの会社やこの地域、やたらとシンママが目に付く、当たり前にいるような気がします・・・あくまでそんな気がするだけですが、今までの職場ではそんな事気にしたこともなかったので。

  • モンスターペアレントに当てはまる?

    職場の子持ちの人たちと、話題になったのですが、自分(母親)が都合悪くなると、感情的に子供を怒ってる人がいますが、その子供が他に迷惑をかけ、母親が注意をうけると子供を叱らず、言った人に逆ギレしたり、あの人にうるさく言われるという言い方で分からせようとする。人に迷惑をかけたらいけないことを子供に躾しない親が多いのでしょうか?ただ子供が言うことを、きかない子なのですか?皆さんの周りにもいますか? そのような親子とはどのように関わった方がいいのでしょうか?迷惑かけられた場合、我慢して関わらない方がいいとおもいますか?

  • 子供を放置していた親の責任は?

    最近の親子事情?にびっくりしてしまいました。 迷子放送をしても買い物終わるまで迎えに来ない親、泣き叫んでいる子供を知らんぷりで買い物している親、あげくの果てにはお店に泣き叫ぶ子供を置いて出て行ってしまう親。 先日更に驚愕な事件が。 お店の商品を子供に開けられてしまい、他のお客様から報告をもらって、子供を放置していた母親に「申し訳ございませんが・・」と申し出たところ、謝りの一言もなく「子供が触れる場所におもちゃを並べてるのが悪いでしょ」「開けたら弁償するなんて書いてないじゃない!」と逆切れされてしまいかなりびっくりしてしまいました。 子供を放置して買い物していた自分を棚にあげて、更に子供のミスを「すみません」の一言も最初に言えない非常識な親に憤慨してしまいました。 こういった場合に親の賠償責任は問えないのでしょうか?

  • 親はバカな子をなにがなんでも、

    立派な学校にやるべく努力しなきゃいけないもんですかねぇ?というのが質問なんです。 うちにバカな高3娘がいまして、受験勉強なんかうわの空、ライブ行ったり男の子と遊んでばかりいて帰りは午前様、口出ししようもんなら何から何まで嘘八百の言い訳ばかり、あげくに逆切れして家の中で皿は投げるわ、妻にとびかかるわ、罵ったあげくは「お前なんか殺してやる!」。もう親子の会話とは思えないくらいの殺伐とした家庭内風景になっているわけです(-_-)。  しかし妻は辛抱強くなんとか有名私立大学に入れようと頑張っております。。私はいちおう黙っていますが、時に、家中大騒ぎしてまで、なんでこんなバカモノの為に我慢してやらなきゃならんのか、考えてしまいます。人の話が聞けないバカなんだから、何をいっても無駄、あとは自分で世間に叩かれながら学習していくのが一番、と思ったりします。実際問題、大学に入れば金銭的な請求はほとんどこちらにまわってきます。バカモノのために家族全員が協力しなきゃやってけません。そんなことすらお構いないのがバカのバカたるゆえんな訳です。が、妻は最後までおだててまるめて大学進学させる望みを捨てません、、。  一方、世の中には同じような子供と戦いの日々に明け暮れた挙げ句、立派な大学に進学させ、あとから子供も改心して母に感謝した、なんて美談も聞いた事はあります。でも、結果がともなわなかったら、破壊された家庭だけが残る事にもなります。。 私が愛情不足でしょうか?  こんな時、親は最後まで諦めずに子供がちょっとでも良い(?)上の学校に入るべく頑張るべきなんでしょうか?

  • 子供を注意しない親

    夕方マクドナルドに行きました。私の前に3才くらいの子を連れた母親がマックフルーリー1つを注文して待ってました。が、その3才くらいの子が店内をチョロチョロ走り回って中学生2人にぶつかりそうになり、その後私の足を踏みぶつかり、キッチンのドアを押してバタンバタンとやってました。母親は近くに居ながら黙って立って品物を待ってるだけ、見兼ねた店員が優しく「バタバタ押したら危ないからやめてね」と子供に注意してました。母親はチラっと子供の方を見ましたが何も言わず。30代後半くらいで黒髪で服装も地味な母親でした。皆さんならこの子供に注意しますか?それとも母親に言いますか?また、店内で我が子が走り回ってたら普通は母親は注意するのでしょうか?

  • 職場で涼しい顔を装う方法

    私は、職場でわがままな人間、意地が悪かったり仕事をきちんとこなさなかったり、嫌みばかり言って嫌われている人間、自己中な人間に対して、どうしても黙っていられずに指摘してしまいます。同僚は見て見ぬ振りをして、陰でその人間の悪口を言いあっていますが、私はどうしても本人に言わなきゃ気が済まないんです。同僚にも、上司や先輩に対してもです。同僚は無視して当たらずさわらずに徹してるのに、それに比べて私は子供でバカだと思っています。  指摘して逆ギレされたり、皆に尾びれつけて言いふらされたり、私がキレている姿を見て喜ばれた時もありました。逆にウジウジしたら尚更喜ばれました。  指摘したい、言い返したいような腹立たしい気持ちを押さえて、社会人なので理性を持ちつつ、百歩ゆずってクールに大人の雰囲気で流したいのですが、どうしたらできるのでしょうか・・・。

  • スーパーでの子供

    1歳5ヵ月の子供です。 よくスーパーに買い物に行くのですが 大型スーパーだとキャラクターもののカートが 置いてあったりするので、そういう場合はカートに乗ってくれますが 普通のスーパーには普通に子供が座れるカートしか 置いてなくて、座らせたいのですが 子供が嫌がり座ってくれません。 仕方なく最初は抱っこしたまま買い物するのですが 抱っこに飽きると降りて歩きだします。 それでも最初は私の近くで居てくれるのでまだいいのですが 今は夏休み、親子連れで買い物に来てる方も多く 子供が結構いて、うちの子より上のお兄ちゃんや お姉ちゃんが寄ってきたりすると、当然うちの子も 寄って行こうとします。 そして終いには追いかけたり追いかけられたりしながら 遊んでいます。 そうなると目で追ってはいるものの、 あ!と思ったらもうどこかに行ってしまい、 見えなくなる事があるので困ってしまいます。 そうなると買い物どころではありません。 まだ店内がそれ程広い訳ではないので 探すにもそれ程手間はかかりませんが やはり自分の目の届かない所に行ってしまうと もし、何かがあったら・・・と思ってしまい 落ち着きません。 みなさんはそういう時、どうされていますか? やはり無理やりでもカートに乗せた方がいいのでしょうか。。 でも無理やりでも乗ってくれたらいいんだけど 大泣きされてしまい、乗ってはくれないんですよね~。。

  • 図書館での母親達の私語

    図書館をよく利用します。 本日,いつも行く図書館で勉強していたのですが,児童用ブースに母親2人と子供3人が座って子供が勉強していました。 その母親同士がずっと雑談をしており,初めは我慢していたのですが,1時間以上続いたので 「隣まで響くので,静かにして頂けますか?」 と申し上げました。 母親はニヤニヤしながら「すいません」とおっしゃっていたのですが,その中の子供が,私に聞こえるように 「あの人,だれ~?」 と言いました。 その後も一向に止まなかったために,司書の方に相談した所 「保護者が,ですか?」 と苦笑され,注意して頂けましたが,その際に母親が 「どの人からの苦情ですか?」 と逆切れしたそうです。 イマドキは,このような親子が普通にいるのかと唖然としたのですが,どう思われますか? 私の対応がまずかったのかもしれませんが,このような「逆ギレする親(人)」や「失礼な子供」に対する上手い対応などご存知でしたらお知恵を拝借できればと思っております。 下らない質問で恐縮です。 同じようなご経験のある方や,対応慣れされている方に伺えると嬉しいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう