• ベストアンサー

トランペットの基礎練習について。。。

こんにちは。私は今高3の吹奏楽部員です。3日前にコンクールが終わって、引退を控えています。 さらに、3年は私1人なんです(>_<) そこで、後輩各々に確立した練習メニュー(今までは「こんな基礎があるんだよー」と基礎内容を紹介して、そのままにしてしまっていたんです汗)を与えたいなあと思うのですが、後輩にも色々パターンがあって、 ●吹いても音になってなく、高い音も全く続かない人。 もちろんタンギングやスタッカートもできていない。 ●音にはなっているが、「音の高さ」「指番号と音の関係」の感覚があいまいな人。 タンギングやスタッカートもできていない。 ●音にはなっているが、タンギングやスタッカートが、後吹きor潰れてしまっている人。 ●吹き方はできているけど大きな音がなかなか出せない人。 がいます…。本当に私の指導の仕方が悪かったなあと反省の嵐です。。。 特に2番目の人の指導は本当に困っています; ちなみに私は、低い音のロングトーンを中心にやってたんですが、このやり方が後輩全員に効くとは思えなく。。。 よろしければ、これらのどれかひとつでも解決できるような基礎練習を、なんでもいいので伝授してください・・!! 「私はこんな基礎やってたらばっちりだったよー」のようなことも大歓迎です!! 是非是非お願いします(*o。_。)oペコ

  • 音楽
  • 回答数3
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ta595
  • ベストアンサー率57% (525/911)
回答No.1

こんにちは。トロンボーン吹き(アマチュア)です。 トランペット経験者でなくて申し訳ありませんが,基礎練習については,金管はだいたい同じだと思いますので。 まず,どんな練習をしているときでも, ☆リラックスした自然な姿勢とたっぷりとした呼吸 ☆よい音色イメージ に対する意識を,きっちりと持つ,というのが練習メニューそのものよりもはるかに大切だと思います。 【長文ですが,ここが結論です】 上の事がきちんと意識できていれば,どんな練習内容でもどんどん上達していけると思いますよ。 練習メニューとしては,ごく当たり前に, ☆ロングトーン ☆音階練習(できれば全部の調で) ☆リップスラー などをバランスよくするのが,結局は上達への一番の近道だと思っています。質問者さんがすでに渡しているというメニューの中で,各自得意不得意を自分なりに考えて分量配分を調節すればよいのではないかな,と。 または,教則本を活用するのも手っ取り早い手段です。楽譜があると,難しくてもチャレンジしようという気になる,かもしれない,ので(笑) ただ,トランペットの教本は余り知らないんです。ごめんなさい。 【補足】 質問者さんが後輩たちに「あなたは○○ができてないから○○の練習をやりなさいね」とアドバイスするのは,簡単ではあるのですが,後輩たち各自が自分の長所・短所をきちんと自分で理解して,自分たちなりの練習内容を工夫できるようになることの方がずっと大切ではないかな,と思います。 質問者さんが自分で自分にあった練習方法を見つけられたように,です。 --- とは言え,これで終わるのも不親切かと思うので,以下,私はこんな感じでやっている,というのも含めて,各問題児たち(冗談ですよ,笑)へのアドバイスを簡単に。ただし,実際私は見たり聴いたりしていませんので,必ずしも当てはまるとは限りません。そこはご了承ください。 >●吹いても音になってなく、高い音も全く続かない人。 >もちろんタンギングやスタッカートもできていない。 まずは,呼吸・姿勢のあたりをしっかりと身につけることが大事ではないかな,と思います。その人が一番楽に出せる音域で,きれいにロングトーンできるようになること,まずここからだと思います。 *タンギングやスタッカートについてはあとでまとめて。 >●音にはなっているが、「音の高さ」「指番号と音の関係」の感覚があいまいな人。 >タンギングやスタッカートもできていない。 音程についての感覚を身につけるには,いろいろな調の音階練習を多めにするのがよいように思います。 >●音にはなっているが、タンギングやスタッカートが、後吹きor潰れてしまっている人。 前の分もまとめて。 「タンギング」というのは,「音の立ち上がり」と読み替えてよいですよね? これが後ぶくれになったり,あるいは,スタッカートが潰れるなどの原因は,タンギング(舌の動かし方)よりも,息の入れ方や唇の形に問題がある場合が多いと思います。 あらゆる練習メニューで,最重要と言ってもよい注意点は,「音の出始めの瞬間がきれいに決まること」だと思います。別の言い方をすると,「息を楽器に入れ始めた瞬間に,唇がきれいに振動を始めること」です。 これができていないのに無理やりタンギングで音を鳴らしても,きれいに立ち上がらないし,当然短く切ることもできません。 あくまでも私の場合ですが,ノータンギングで小さい音がきれいに始められる唇の形,息の使い方を心がけると,立ち上がりのきれいな音が出るようになりました。音の出始めはタンギング(舌)ではなく,「息と唇」で作る,というイメージでしょうか。 ●吹き方はできているけど大きな音がなかなか出せない人。 きれいな音が出せているならば,あとは,本人が「大きな音でしっかり鳴らそう!」と思うこと。これでほとんど解決と思いますよ(笑) ヤケクソでも何でもいいからとにかく全力で,というのは,本人の肉体的・精神的(こっちが意外と重要)限界を取り払う,という意味ではまずまず有効です。ただ,それで曲は吹かないでね,というお願いを忘れずに(笑) また,きれいで大きな音を出す練習として私がやっていたのは,小さい音で始めて,そこから音色が汚くならないようにクレッシェンド,というような練習です。 *これにデクレッシェンドも組み合わせると,非常によいブレスコントロールの練習になります。お勧めです。 *長文,本当にごめんなさい。

akarino
質問者

お礼

ありがとうございました! 細かいところまで書いていただいて、本当に感謝感謝です^^ 短所長所を自分で理解する事が大切なんですね。 私にとっても勉強になりました! 本当にありがとうございました★(*o。_。)oペコ

その他の回答 (2)

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.3

文章だけだとどういう状態かなかなかよくわからないですね。 2番目の人は、音自体が出ているなら一番見込みがあるのではって気もしたりしますが。 とりあえず、みんな、タンギングで吹く練習をするとよいような気がします。スケールでもアーバンの簡単な曲でもいいので、きっちりメトロノームにあわせて全てタンギング(あるいはスタッカート)で吹く練習でしょうか。おそらく、みんな、しっかり息を吹き込んでいない状態だと思うので、楽器に息をしっかり吹き込むように意識して。 私自身は、ロングトーンは時間の無駄だと思っています。まあウォーミングアップと考えれば全く無駄とは言えないでしょうが、練習として考えると、難しいのは音の出だしと最後なので、いったん音が安定したあと、ただ音を伸ばしてる時間はほぼ無駄でしょう。ロングトーンではなくて、同じ時間、4部音符でタンギングする練習をするほうがいいと思います。 それから、高い音は、高い音を吹かない限り出るようにはならないですよ。低い音を吹いているうちに自然に高い音が出るようになるってのは、かなり回り道です。もちろん無理に出すことはやってはいけませんが、毎日、自分が出せる最高音まできっちり出すことをしないと、いつまでたっても音域は広がりません。 #あと、これは蛇足ですが。 部活を引退しても、楽器を吹かなくなってしまうのはもったいなさすぎです。akarinoさんも分かると思いますが金管楽器が吹かないとすぐに吹けなくなってしまいますよ。後輩へもアドバイスなんかするよりも、akarinoさんが毎日個人練習をしている姿を見せるほうがよいのでは。もちろん合奏の邪魔をするのはやめたほうがいいですが、個人練習ならいいでしょう。

akarino
質問者

お礼

ありがとうございました! 考えてみれば、後輩はみんな息を吹き込むことが足りなかったように思えます; 高音も挑戦していないと出るようにならない!っていう所、後輩に是非伝授させてもらいます^^ あと、私は実はAO入試(2次審査)でトランペットを吹くことになるかもしれない(まだ1次審査の結果がわからないので:)ので、引退後も部活にはかなり顔を出すつもりです★ここの皆さんに教えていただいた練習法を後輩に実際にやってみせようと思います。 本当にありがとうございました!(*o。_。)oペコ

  • bu-cla
  • ベストアンサー率31% (143/459)
回答No.2

クラ吹きです。 これは金管楽器にとどまらず、すべての楽器に共通するような問題だと思いましたので、僕の考えを書かせてもらいますね。 どの子も、自分が「何の音」を出そうとしているか、まったく想像できていないように思います。木管ならそれでも音(らしきもの)は鳴りますが、金管ならもう無理ですよね。ドの指をしても、ドの音が鳴るとは限らないのが金管ですから。 で、大切なのが、「イメージ」です。ロングトーンするにも、リップスラーするにも、この音を鳴らすんや!というイメージが絶対に必要です。それを持てるようになれば、上記の問題はほぼ解決すると思います。 なんとなく吹かない!音に集中する!と言うことを大切に、No.1さんのメニューをこなすと、早ければ一ヶ月で音が変わってくると思います。

akarino
質問者

お礼

ありがとうございました!^^ 音をイメージすることが大切なんですね。 後輩に色々トランペットのCDを紹介しようかな(*^^*) 本当にありがとうございました(*o。_。)oペコ

関連するQ&A

  • クラリネットの基礎練についてです。

    クラリネットの基礎練はどのようなものがありますか? 現在、私がやっているのは 1ロングトーン  (低い音域→下のB♭からチューニングB♭まで→上の音域のロングトーン) 2レジスターキィ 3アイヒラー、Cdurのスケール (スラー・スタッカート・スラーとスタッカート) 4タンギング (4・8・3連符・16 スラー・スタッカートで) 時間があったら ロングトーンをPでやったりしています。 上記以外に、おすすめの基礎ややったほうが良い基礎はありますか? 

  • パートでの基礎練習

    クラリネットのパートリーダーをやっているのですが、パートで行う基礎練習の方法がいまいちわからなく困っているのです。今は、ロングトーン、スケール、タンギングをパートで一緒にやっているのすが、パートの人たちが、これでうまくなってくれるのかが心配です。みんなにうまくなってもらうには、どういった、パートでの基礎練習をしたらいいのかわかりません。パートでの基礎練習は、みなさんのところでは、どういったやり方で進めて、いっているのか教えてもらえませんか?

  • フルートの基礎練習について

    こんにちは^^ 中2の女子です。 吹奏楽部でフルートを吹いています。 ライバルに負けたくないので、 毎日つづけたら上手くなれる、音色がよくなるような 練習がありましたら、教えてください! あと、おすすめのアンサンブルの曲(2人か4人くらいので)が ありましたら教えてください! ちなみに基礎練習のメニューは (1)ロングトーン(全音) メトロ60で12拍 (2)ビブラート メトロ60で1音4拍ずつ半音階で下がる (3)タンギング メトロ90~126までがシングル、それ以上はダブル (4)スケール(長調だけだと思います)  メトロ70とか80とか色々...  半音階ずつ全部 (5)教則本の指練習など・・・ です!分かりにくくてすいません><

  • トランペット ~極めたい~

    タイトルの通り、このスレではトランペットを極めるべく みんなで話し合って高みを目指したいと思います。 私はトランペットをはじめて早8年くらいです。 最近、トランペットの専門の先生について 勉強をはじめました。 はじめは「どんな難しいことをやるのか?」とか 「すごいテクニックが身につくに違いない!」などと 思っていたのですが、 ふたを開けてみればなんと「音の出し方」から 講義が始まるじゃありませんか!! 正直、トランペット歴8年という長くはなくとも 短くない時間の中で、「自分は上手い。少なくとも このあたりじゃ俺が一番かな?」などと思っていたので 驚きとショックのダブルパンチでした。 しかし、私は逆に「基礎中の基礎」というのが すご~く大切だということに気づけました。 そこで、今までの自分の音と技術、そして自分のやりたい音楽 というのを見つめ直すことにしました。 やたらと長い前振りで申し訳ないですが、 ここから本題に入ります。<(_)> まず、私は「発音・タンギング」から 見直すことにしました。 自分の音を録音し、自分で聞いてみると 吹奏楽をやってた時には気づかなかった 自分の「癖」が見えてきました。 私の癖は「発音時の音が潰れた感じになってしまう」という癖でした。 そこで、私は先生に聞いたりネットで調べたりと いろいろやってみたのですが、 今ひとつピンと来る答えを得られませんでした。 タンギングの練習法(ダブルタンギング、トリプルタンギング等) というのはいろいろあるのですが、 もっと基本的な発音・タンギングの方法は 見つけることができませんでした。 なので、皆さんの意見を聞いてみたいと思っています。 アドバイスお願いします!

  • 【クラリネット】音をきれいにだす練習について

    カテちがいだったらすみません。 吹奏楽部でクラリネットをやっています。 ハート内で、もっとまとまりのある音、荒くない澄んだ音を出したいということで、 新しいロングトーン・タンギングの練習法を探しています。 平日の練習時間は2時間~2時間半程度、休日は最低3時間~6時間ぐらいです。 今までやっていた練習は、    ・ロングトーン……メトロノーム20か40で16拍。最低音から最高のド。    ・タンギング……96~104ぐらいで徐々に上げていく。四分音符→八分→十六分の順。 改善した方が良いところ、足した方がいい練習法等ありましたら教えてください。 注文の多い質問ですみません。 回答よろしくお願いいたします。

  • クラリネット及び吹奏楽の練習等について

    初めて質問します。 私はクラリネットを中学校からやり始めて今年で5年目になります。現在は高校の吹奏楽部でクラリネットを吹いているのですが、つい先日コンクールがあり、うれしい事に今までと比べると良い成績を修めることが出来ました。 それというのも、常に指揮をしていただいていた先生が都合でコンクールに出られず、代わりにプロの方にご指導いただいたのが大きな要因です。しかし、それもコンクールが終わってまた元通りの練習に戻ってしまいます。 私としては、今回教えていただいた事を忘れてしまわず更に上達したいと思ってはいるのですが、プロの方に指導をお願いするとそれなりの費用がかかってしまうので、出来るだけ自分達で頑張っていきたいです。 けれど実際、私は5年目だというのに、基本的なことがほとんど分からず、耳も悪くてピッチを合わせるのも自分達では出来ない有様です。スタッカート、アクセントといった基本もあまり得意ではありません。「アンブッシャー」というのも3日ほど前に始めて聞きました。クラリネットは私を含めて後輩とたった2人、参考になる話を聞けるような先輩もいません。 こんな私ですが、クラリネットをもっと上手に吹きたいと思っています。 今悩んでいるのは低音を吹いたとき「びー」っという汚い音が混ざってしまう事ですが、基本もあまりわかっていないのでアドバイスがあれば何でも教えていただけると嬉しいです。お願いします。 (ちなみに、私の高校は田舎なので吹奏楽部の設備も充実してるとは言えません。)

  • ハーフタンギングの練習方法を教えてください。

     近隣のビッグバンドに加入して数年活動をしています。新しいリーダーから「のむ音」を求められています。Saxで言えばハーフタンギングかと思います。  リーダーは、金管専門なのでハーフタンギングについてはわからわからない様子。Saxセクションにもハーフタンギングの出来る人がいません。私自身も初めての経験、インターネットを参考にリードの先と舌の触れ具合を変えながらやっていますが、今の練習で良いのかどうか疑心暗鬼で練習しています。  練習は4拍子の曲、ハーフタンギングの練習をしている小節のリズムですが、1.2拍目はスラーでターララ、3.4拍目が4分音符でタッタッでスタッカートです。 3拍目の4分音符のスタカートの音(Ckeyで言えば五線上G音)をハーフタンギングで発音しようとしていますが、音が出なかったり、出てもオクターブ上の音Gが混ざったり出しにくいです。ただ、オクターブ上の同じ音は何とか出せるようなったかなとは思うのですが。  以上、こうしたデリケートなことについて文章で分かりやすく説明していただくのも大変かとは思いますが、ぜひお願いします。 1 上記の様にスタッカートのG音をハーフタンギングで確実に発音するには、なにが必要でしょうか。練習方法等お願いします。 2 発音の際はタンギングして発音か、あるいは腹筋を意識してノンタンギングでの発音か、どちらでしょうか。 3 ハーフタンギング学習の分かりやすいテキストやCDのようなものがありましたら、ぜひ紹介ください。

  • 「練習のための練習」脱出には?

    吹奏楽でチューバを吹いている高2男です。 練習ではロングトーン、リップスラー、跳躍、レガートなど、基礎に力を入れています。 そのとき、「練習のための練習」になってはだめだ、とよく言われます。 しかし、そうならない創造的な練習とはどうあるべきなのかは教えてくれません。そういう本人もよく分からないようです。 この一年皆練習してきて、もちろん全く上達していないというわけではないのでしょうが、目だった上達が見られません。音楽をする、音を楽しむ、個々の音楽性を育てるといったことが全く出来ていないように思えてなりません。 どういうことを念頭に置き、どういうことに気をつければ創造的な練習となるのでしょうか? また、個々の音楽性はどのようにすれば育でることが出来るでしょうか? ちなみに、私の現在の練習メニューは 呼吸練・・・ブレスビルダーを用いて ロングトーン・・・8拍ずつ、 リップスラー タンギング・・・ 三度音程のスラー跳躍練習・・・四分音符=80のテンポで、八分音符でFGAFAFA、半音ずつあげていく。下降はFEDbFDFDbで以下半音ずつ下へ。短三度、完全四度なども取り入れていく予定。

  • ジャズトランペットの音の出し方

    6年間、吹奏楽でトランペットをやっていたのですが 大学に入ってから、サークルでジャズを始めました。 いろいろと教本を読んだりしたのですが、「ジャズっぽい」 ぱりっとした音が出せません。 クラシック寄りの、やわらかい音から抜け出せないのです。。 タンギング法が違うことはわかったのですが、音をどうやって出しているのかまったく見当がつきません。 よい練習方法や、おすすめの教本・練習本などありましたら 教えて下さい! よろしくおねがいします。

  • ☆トロンボーンの基礎練☆

    中学生のトロンボーン1stです。 これから、冬になり部活の時間が短くなっていき、30分ほどしか練習できなくなってしまいます・・・。 その時にする個人基礎についてなんですが・・・ 音だし10分程度、ロングトーン10分程度、リップスラー・タンギング10分程度で大丈夫そうでしょうか? あと練習によさそうな教本ってありますか? うちの学校にはティップスがあります^^