• ベストアンサー

私にカツを入れてください。

ここのカテではないかも知れませんがアドバイスお願いします。 私はお金にルーズで貯金が全くたまりません。 食費に月4万使い(月に1万ほど義母に買って貰い 生協で実母に1万ほど買って貰っています)なので月6万も使っている事になります。 冷蔵庫の中はいつもいっぱいですし冷凍食品も山盛り 腐らしてしまうものも多いいです。 外食はめったにしません。 後ドライブと服を買う事が好きなのでガソリンが月1万服代が2万も使っています。 今日旦那にこんな事ではマンションも車も買い替える事が出来ないし来月車検がありますがお金をどうするのか?と言われあっせっています。 6月に私は何も考えずに150万ほど定期に入れてしまいおろす事も出来ません。 皆さんどうやってやりくりしていますか? 私にカツを入れてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#30427
noname#30427
回答No.14

私は貧乏母子家庭なので節約を余儀なくされています。 食費については「絶対腐らせない」これにつきます。私は可愛い黒板を小さなイーゼルにおいて、チョークで冷蔵庫の中身と賞味期限を書いています。紙でもいいんですが、インテリアに凝るのが趣味なので…。でもこれらは全部100均なんですよ♪ これだと冷蔵庫の中をあけなくても中身が分かるし(電気代節約にもなる)、賞味期限が迫ってるものも分かります。冷蔵庫の中身を見て献立を立てて、足りない分だけ買い足してます。もしくはスーパーなどで賞味期限間近で安くなってるものを買ってその日に消費してしまうか。冷凍食品は添加物が多いので買いません(素材を冷凍したもの以外)。 食費のやりくりでかなり違ってきますよ。うちは親子2人ではありますが、外食費込みで1万くらいです。(結構外食します) あと、家計簿はつけてるようですが、きちんと毎月見直して反省していますか?つけてるだけでは意味がないですよ。 私は食費も「絶対削れない食費」と「削れる食費(お菓子や外食)」に分けてます。これだと節約すべき点が一目瞭然です。きちんと毎月最後に見直して「何で今月こんなに支出があるんだろう?」と考えて、行動パターンを決めるのが良いと思いますよ。 ちなみに私は子供服ほどもったいないものはないと思ってます。おいくつか分かりませんが、未就学児ならば普段着はお下がりやフリマで十分だと思ってます。 ちなみに私はお出かけ着は手作りです。 自分の洋服はバーゲンの時にしか買いません。(買えません…) 主婦系の雑誌では必ずどれかで「節約術」みたいなのを特集してます。是非読んでみてください。ネットでも結構検索できますよ。専業主婦なのでしたら働いてる人より時間はあるはずなので、お金ではなく手間をかけてみては? 私はまだまだ余裕ないですけどね(涙)。

he-no-henomoheji
質問者

お礼

昨日の晩冷蔵庫の整理をし中身を紙に書き貼って置いたのでその材料で1週間以上は暮らせそうです。 あと子供の服はお下がりは身近に子供がいないので無理だしフリマは私自身抵抗があるので… 子供の服は義母に買ってもらうことが多く私の服を買う金額を少なくします。 とても参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • souun1432
  • ベストアンサー率24% (43/179)
回答No.13

こんにちは、20代前半の男です。一人暮らし・車なしの状況です。 収入はちょっと恥ずかしくて言えないのですが(笑)、 毎月の家賃は68,000円、食費は35,000円くらいです。 あとはナイショです。収入がばれるから…(^^; ただ、年齢相応の収入であることは確かです。 株やギャンブルも一切していません。農民型の人間です(笑) その上で、毎月50,000円程度の貯金を、就職以来続けています。 友達に話すとびっくりされますが、自分としては 特別なことをしているという意識はありません。 ただ私はエクセルで毎月の収支表を作り、一ヶ月に 大体どれくらい使うのかを割り出し、何年後の 何月にはどれくらい貯める!というのを決めています。 (現在、30歳の時の目標額も決まっています) 毎月の給料日には必ず入力し、目標に達したかどうかを見て、 達成できてない場合は原因を考えて反省します。 これを習慣化したことで、今では実家から通っている 同期の誰よりも貯金が多いです。こんなことができるのは 私が営業などという職種についているからでしょうが…。 ちなみにお金を貯めている理由は、将来家庭を持った時に 備えてです。亡くなった父がそういう考え方の人間で、 お金は全て父が管理していたので、私にも思考が移ってしまいました。 まぁ、大学時代の一人暮らしも大きく影響していますが…。 やっぱり将来、愛する人を迎え入れるためには、 それなりの準備ができないと申し訳ないですからね。 質問者様も、毎月の貯蓄目標額をキチンと決めて、 台所などに貼っておいてはいかがでしょうか? 冷蔵庫に入れるための買い物の意識も変わるかも知れませんよ★

he-no-henomoheji
質問者

お礼

毎月5万も貯金なんてすばらしいです。 尊敬しちゃいます。 私はお金にルーズですが旦那は間反対なので結婚するときも貯金は沢山ありましたが、減りもしなければ増えもしません。 冷蔵庫の整理しました。 沢山腐った物がありビックリしました。 冷蔵庫の中身を紙に書き貼って置いたので大丈夫だとおもいます。 今あるもので1週間以上暮らせそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15901
noname#15901
回答No.12

冷蔵庫から生活共同組合で頼んだもので足りないものを 買い足す方法で買い物をすればどうです? 腐らすことほど無駄遣いはないですから。 後の娯楽の辺は・・・ 私にはいえません・・。言えることといえば 服を買いたいとかドライブに行きたいから節約をしているような私です。

he-no-henomoheji
質問者

お礼

やっぱり皆さんは趣味のために節約しているのですね。 私も頑張って節約しようと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • style_x
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.11

あんた、働きなよ。 金の有り難たさが解らないうちは 何をやってもダメだな。 既に働いてるんなら処置無し。

he-no-henomoheji
質問者

お礼

お金の有難さは分かります。 私も独身時代は正社員で働いていましたしサ-ビス残業ばかりで1日12時間働いていましたから。 でも今は育児をしていますので働く事は出来ませんが 子供の手が離れたら自分の趣味のために働くツモリです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2chan2
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.10

どこかの石油王にとつぎなおした方がよさそうです。 お金の心配しなくていいですから。 とつぎなおすのが無理なら、御主人にサイフを預けて、毎日2千円程度もらうだけにしたらどうでしょうか?(アメリカでは多いらしいですよ、出がけに20ドルもらうのって)

he-no-henomoheji
質問者

お礼

正直旦那の給料は少なくはないと思います。 なので、ズにのって自分の使いたい放題でした。 今更反省しても仕方ないですが 明日から節約?に励みます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JUNJO
  • ベストアンサー率0% (0/19)
回答No.9

カツを入れていいということなのでストレートに言わせてもらうと、 親に仕送りをするどころか食費を払ってもらうなんて情けない話ですよ。 節約の仕方とか以前に考え方を根本から改めないとダメです。 あなたは専業主婦なんですよね。 もし会社でそんなレベルの仕事をやっていたらクビですよ。 やりくりは削れそうなところがいっぱいあるし 節約術の本も出ていると思うので、それを 利用するなりすれば何とかなるとして、 問題なのは精神面だと思います。 甘えの気持ちを捨てて下さい。 旦那さんも然りです。 そんな状況を黙って見てるんですから。 お父さんとお母さんにもう苦労をかけさせないであげてください。 子育てとかに関しては相談したりなど頼ってもいいと思いますが、 経済面では早く自立して安心させてあげてください。 頑張って下さい!

he-no-henomoheji
質問者

お礼

親に仕送りなんて考えたことないです。 むしろ両方の両親2人とも働いているのに 仕送りするのはちょっと… きっと私達夫婦は若いので助けてくれていると思いますがあまりにも甘えすぎのような気がします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

極力、「買物に出る」回数を減らす事でしょう^^; 食料は週1~2回とか、雑貨類も同時に買っておく。 衣類はあるモノで着まわし、どうしても必要になったら買う程度。 ドライブはまぁ気分転換兼ねてでいいとしても 回数を減らし、ついでの外食や買物を避ける。 ・・・こんなトコからどうでしょうか? 「あるものをどう活用するか」がポイントかと。

he-no-henomoheji
質問者

お礼

毎日買い物に行くので回数を減らし 服も月に5千~1万以内で頑張っていこうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

まずいくらお金を貯めたいのか、今後予想される大きな出費の金額を明らかにしましょう。 例えば、車を2年後に買い換えるとしましょう。頭金を100万円に設定したら1ヶ月約4万円貯金しなければなりません。 あとは食費、光熱費、趣味等にかかる費用を決めて、お金を分けておく。そして一ヶ月そのお金だけでやりくりするように心掛けていけば良いのではないでしょうか。要するにお金を計画立てて使っていくのです。 家計簿をつけて、毎月振り返り、何が一番お金がかかったか、その費用はムダではなかったか、削る事ができるか見直すと良いでしょう。 でもお金なくなったら無くなったでなんとかなるもんです。ぜいたくが出来なくなるだけです。 「ありときりぎりす」というお話もためになると。

he-no-henomoheji
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 とても参考になりました。 一応家計簿は付けていますが全く反省していませんでした。 私の場合独身時代は正社員でしたが貧乏でした。 結婚して自由なお金が出来旦那が何も言わない事を良いことに使いすぎていたと反省しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coverfly
  • ベストアンサー率21% (346/1608)
回答No.6

喝を言うより旦那の給料に見合わないでマンション、車の買え替えを考える事時大変です。 あなたたちのサラリーが幾らか判りませんが月5、6万で揉めるならマンションは愚か車の買い替えなどあり得ない話と私は思います。 自分たちのサラリーが生活に副う状態になるまでマンション、車云々を言うより義母方に生活を一緒にするなりを考えた方が賢明かも知れませんね。 あなた方は生活する上で甘すぎると思います。 参考までに。

he-no-henomoheji
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私はどうにかなるっていつも思っているので こんな事になったと反省しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shera0331
  • ベストアンサー率19% (23/121)
回答No.5

何人家族なのかはわかりませんが、食費に月6万は使いすぎですよ~!! 私は、生活費として4万5千円しかもらっていません。 そこから・・・   ★旦那と私の食費(朝、夜ご飯。昼は弁当を毎日つめてます)   ★生活用品(洗剤やティッシュ、たまに下着・洋服)   ★犬とネコのご飯   ★おしっこシート(犬)トイレ砂(ネコ)   ★私のコンタクト代(毎月5000円くらい)   ★2~3ヶ月に1度の私の美容院代(残りから。1回で1万くらいかかります) とでています。 かなりキツイですが、頑張って節約しています。 ちゃんとした私のおこづかいなんてありません。 私は、現在20歳の専業主婦歴 約1年半です。 いつも冷蔵庫のモノを把握し、食材を腐らせることは、まずありません。残り物、あまり物での料理レシピも、本やネットで見てカナリ勉強しました! 質問者様が何歳で主婦歴何年かなんて関係ないです! 20歳で主婦歴1年半かそこらの私だって、カナリ頑張ってここまでやっているのですから! 要は、どれほど頑張れるかです! 我慢だって必要!それでストレスになることだってあります! もうちょっと主婦の自覚をもってください!

he-no-henomoheji
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 皆節約しながら頑張っているのですね。 私も20代主婦暦2年3人家族です。 食費もですが子供の服を買いすぎているので 気をつけたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • delta245
  • ベストアンサー率35% (96/270)
回答No.4

誰もが間違いなく認める悪い点である(お百姓さんごめんなさい的な意味でも) "冷蔵庫の中の物を腐らせる"についてです。 原因を突き止めると何が入ってるか解らない事と、料理のレパートリーの問題ではないでしょうか? 長く見ても2時間で終わります。一度すでに痛んだ食品を処分して、冷蔵庫を理想の状態にして下さい。 次に冷蔵庫の中のものを書き出します。 書き出したものの横に、いつまでに処分するかを書き冷蔵庫にはります。 次回からは買い物に行った時のレシートを貼ってください。 使ったものは、横線で消していきます。 すると冷蔵庫の中のものが解りますよね。 そこからは、質問者さんが今見ているパソコンの出番です。 例えばメモの、豚肉となすびの期限が迫ってるとします。 (豚肉)(なすび)(レシピ)で検索してみて下さい。  その料理を作れば腐らせずに済みます。 この繰り返しをすれば簡単に冷蔵庫の件は解決しますよ。お試し下さい。

he-no-henomoheji
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 早速冷蔵庫の中を綺麗にしました。 一時期料理に、こっていたのでその時の物が沢山アリすべて処分しました。 少しは綺麗になりましたがまだまだ沢山ある状態です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何もない時のお弁当作り

    冷蔵庫に何も野菜等がなくて、22時位の時に次の日のお弁当のおかずはどうしますか? 野菜や肉等を買っても品数作れないので冷凍食品を利用します。 お弁当を買うよりは安いですがそれでも食費としては、冷凍食品だと思った以上にお金がかかります。 週4千円の予算で冷凍食品を買わなければなんとかやりくりできますが、 ここから千円ちょっと冷凍食品に使うときついです。 こういう時、皆さんはどうされてますか?

  • 手取り25万家庭の生活費

    こんばんは。 おめでた婚で 籍をいれてまだ半年程です。 旦那の手取りは25万で 会社の福利厚生は しっかりしている様です。 私は19歳なのですが 一人暮らしをした事がなく 籍を入れてから初めて ちゃんと家事を始めた感じです。 今は旦那の実家にお世話に なっているのですが 子供が産まれて1歳になる前には 引っ越して私達の家庭を築こうと いう話になっています。 (貯金がほぼ0なのでお金を 貯めようという理由で 引っ越しを伸ばしました。) 質問なのですが、 手取り25万の3人家族では 月の食費いくら位が普通ですか? 今は義実家で冷蔵庫もひとつで 義母が買ってきてくれた物なども 使わせてもらっていますが それでも食費が 結構いってしまいます。 これから保険や貯金や 引っ越ししてからは光熱費など 今よりも出費が増えます。 家賃は会社が 持ってくれる様ですが… 私は月いくらでやりくりすれば 良いのか全く分からないので 教えていただきたいです。 お願いします!

  • 4人家族・食費4万円

    貯蓄を増やしたく試行錯誤の毎日です。 主人と私、子ども2人(3歳と2歳)家族4人 月の食費の目標が4万円なんですが、 どうしてもオーバーしてしまいます。 毎月-の赤字で、月末になると気が重く・・・あぁそろそろ月末・・・ オーバー額は5.6千円です。 4人家族で月4万円は妥当な目標なんでしょうか? 外食はしません。 買い物は冷蔵庫と相談しながらメニューを決めてから行ってます。 お酒代は別にしてあります。 よく雑誌に載っている冷凍庫活用はしていません。 (特売のお肉を冷凍する程度) ↑ここが問題なのでしょうか? 4人家族の食費の平均と食費節約術を教えてください。

  • 食費3万円でやりくりされている方に質問です。

    久々に家計簿をつけてみて愕然としてしまいました。1ヶ月の食費が外食費を含めて7万円近くあったのです。といっても毎日のように外食しているわけでは無く病気で作れなかった時に出前3回と出かけた時の昼食代で5回ほどです。その他は一応(といっても意識が足りなさすぎなのでしょうが)使いすぎないようにと思いながらスーパーで買い物していました。小さい子供が一人いる3人家族で月に7万円って誰がどう見ても使い過ぎですよね。でも冷蔵庫の中はどちらかというと寂しいほうだし、料理も嫌いではないので普通には作っていると思うし・・・。デパ地下などはめったに行かないし・・・。 月3万円でやりくりされている方、その方法や具体的なメニューなど(夕食だけでなく朝食、昼食も)含めてアドバイスお願い致します。 以前子供ができる前にも一度、使わないようにと意識した事がありました。でも4万円超えてしまいました。何がいけないのでしょうか・・・?月3万円には外食代は含まれていないのでしょうか?(外食は一切しないという事でしょうか?)節約できない自分を見直さないといけないと本当に思っています。お願いします!

  • 出産後手伝いに来てくれた義母へのお礼

    11月の中旬に二人目を出産しました。 妊娠当初は里帰り、もしくは実母に手伝いに来てもらうつもりでしたが、実母の体調が悪く難しかったため、主人の母に手伝いに来てもらっています。 義母には上の子の保育園の送迎、買い物、家事…と本当にお世話になっています。 そして、食費に関しても渡しても受け取ってもらえず、義母がお金を出してくれている状況です。 12月の始めに帰っていただくことになったのですが、お礼を渡したいと考えています。 いくらくらいが妥当なのでしょうか…? ちなみに主人は義母の家が遠方のため、交通費(3万円程度)も含めて10万円渡してほしいと言っています。

  • ※長文です  家計のやりくり

    夫婦共働き(子供なし)です 最近、主人からもっと節約して貯金しなさいと 言われてしまいました 自分でも貯金をしないといけないって わかってるのですが、なかなか上手にやりくりができません 夫婦二人なので、旅行や日帰り旅も楽しみたいし 家のリフォーム代を貯めなくてはいけないし そろそろきっちりと、家計管理をしなくては思いました 自分なりに予算を組んだのですが どうしても貯金に回せるお金が少なくて・・・ 以下、収支の内訳です うちはちょっと家計が変わっていて 主人も私も給料から10万ずつ出します 主人の方が所得は多いのですが 私がずぼらなため 家計への10万以外に 自分の給料から老後のために 多少貯金をしていてくれてるようです 二世帯のため、光熱費がかなりかかりますが 毎月、電気・ガス・水道の合計の半額を 義父が出してくれています 医療費、保険は各自で払ってます 【収入】 給料から   200,000 義父の光熱費  20,000 【支出】 住宅ローン 89,000 光熱費     40,000 携帯 12,000 電話・ネット 9,000 ガソリン    3,000 生協 15,000 生協積立 2,000 食費 15,000 外食・酒 10,000 日用品 5,000 予備費 5,000 貯金 10,000 車検積立    5,000 大体こんな感じでやっていこうと思ってます これでも守れそうにないと思っており 貯金の1万を出せるかどうか不安です 先取り貯金をするつもりなので このお金には手をつけないようにとは思ってます 共働きで、月1万しか貯金出来ないというのは やはりおかしいですよね(^^; これを見て 「ここが多いかな」とか「こうしたほうがいいかも」といった ご意見をお聞かせいただければと思います 上手なやりくり方法などありましたら 教えていただければと思います 家計簿は毎月つけており 食費節約のため、献立作りをして 材料を無駄に買わないような。それくらいの努力はしていますが あんまり節約節約と、苦しい思いをするのはしたくありません わがままですが・・・(^^; よろしくお願いしますm(_ _)m

  • みなさんのご家庭では月々【食費】はいくらかかりますか?

    みなさんのご家庭では月々【食費】はいくらかかりますか? うちは4人家族、30代後半の夫婦、それに小学4年生の息子、小学1年の娘がいます。 月々2.3万円の食費でやり繰りしている方!! よく月2.3万円の食費でやり繰りしてます!なんて聞くと『毎日何食べてるの?』って聞きたくなります。 うちは1回の買い物で2.3日分5000円前後で月6.7万円はかかります。 米代、酒代、外食費は含まれていません。 特に食材にはこだわりはなく贅沢してるつもりはありません。 外食といっても昼にマック、夜にファミレスくらいの金額で1.2回程度の出費です。 正直料理が苦手で作るのが嫌いですができるだけ手作りするようにしています。 クックパッドを参考にして作りますがそれでも削る事ができません。 ぜひ月2.3万でやり繰りしている方、1週間、朝、昼、夕のメニューをぜひ教えて下さい。 ちなみにうちの旦那は食にちょっとうるさい人なので余計に料理がめんどくさい事もあります。 ぜひ教えてください。

  • 生活費について質問お願いします

    あえて このカテに 質問させて いただきました。 私は専業主婦 夫と二人暮らしです。 実質的な生活費について 皆さんの ご家庭の 支出金額を 教えて下さい。 実質生活費とは 支払いを終えて 手持ちで 管理する分です。 ………………………………食費・日用品・雑費・ガソリン・レジャー外食含む ………………………………我が家は 主人が毎晩 晩酌 昼は お弁当持参で 母に五千円程 買い物をしていきます 食費〈40000万) 日用雑費〈15000) ガソリン(2)台〈12000) 外食・レジャー〈10000~15000) ………………………………月に八万円を 財布に持ち 管理してますが この八万円が 実質的生活費としては 多いのか…を知りたくて。 食費は 母の買い物や お弁当は 残りもの無しで 作ってます。 日用品雑費は変動ありますが とにかく八万円が基本です。。 皆さんの 大体の額を 教えて頂けたら 助かります。

  • 実母と義母の仲が悪い

    皆様の意見が聞きたいです。 よろしくお願いいたします。 現在結婚4年目で子どもが1人おります。 実母と義母の仲が悪くなった原因は私にあるかもしれません。 結婚して1年くらいの時生活費のお金の管理のことで主人に激怒され、義母にも旦那が告げ口したため義母にも激怒されました。 高価な物を買ったりはしていなかったのですが、主人と買い物に行くと、食材なども美味しそう、買おうっと言うのですが、食費分のお金を考えるとオーバーすると思い、お金が…っと言うと、主人に俺の稼ぎが悪いから買えないのかと言われ、そう言われると心が痛く、気づけば貯金分も生活費で使っていていました。 主人と義母には私も反省して今後気をつけて管理していきます。と話しました。 次、同じことがあれば離婚だと言われました。 その後は義母も頑張ってやりなさいと励ましてもらい、優しい義母だと思っていたのですが、実母には私に内緒で電話して、娘の育てかたが悪いなど、私の悪口を実母にぶちまけていたそうです。 実母にはお金のことは言ってなかったので(夫婦のことなのでしゃべる必要ないかと) びっくりして、あまりにも悪口を言われたので実母も言い返したみたいです。 そして私にもメールが義母からきて、あなたの母は常識がない!!あなたは(主人に)尽くしかたがなってない!!と。 私もびっくりしました。主人に言うとほっとけ!!っと言われ、それから主人の実家に帰った時に主人が義母にメールの意味を問いただしたら、更年期でイライラしてたと言われました。義母は65歳です。更年期に疑問です。 実母に電話があったことは主人には言ってません。 実母は義母を嫌い、会いたくも話しもしたくないと言っています。 7月に入り、主人実家から私の実家にお中元が届いたみたいで、父が主人の実家に電話した所、義母が電話に出て、あいさつもなく、はいはい!!っと言って電話切られたそうです。父もカンカンに激怒しています。 実母から電話で聞いて私はびっくりです。 義母は私にはごく普通に接してきます。 義母のことがよく分かりません。 今後子どもの行事などで会う機会もあるし、私はどうしたらいいか分かりません。 やはり私に原因があるのでしょうか? 皆様のご意見お聞かせ下さい。

  • 実母と義母との金銭感覚の違いについて。義母は基本的

    実母と義母との金銭感覚の違いについて。義母は基本的に金銭感覚の基準が実母より高いです。一方実母は、節約家です。 息子が初節句を迎えるので、義母は夫を通して、五月人形はそちらで(私の親)用意お願いします、と言われました。義母は初節句などのしきたりはしっかりやりたい人で、五月人形は嫁の親が用意するものだ、という考えを持っています。さらに五月人形もちょっとしたものではなく、最低でも3万以上のものを望んでいます。 しかし実母にもし頼んだら、3万も出すなんて考えられない、と言うと思われます。実際に今日、手縫いで兜と鯉のぼりを作ってくれたのをもらいました。おそらくこれが実母にとっての五月人形だと思いました。 私は五月人形はどんな形でもいいし、値段は関係ないと思うので、今日実母がくれたものはうれしいですが、買って欲しいと頼みづらくなりました。 この金銭感覚の違いから実母は義母になるべく会わないようにしています。お宮参りも、しきたり事は好きじゃないと言って参加しませんでした。初節句も集まりたくない、と言っています。 実父は頼めばサラッと買ってくれる人柄ですが、母が恐いので母に合わせる、というかんじです。 義母がどうしてもと言うなら、私が用意しようかとも考えています。でも、これから七五三などたくさんしきたり事はあるので、その度に悩むのかと思うと、辛いです。 ちなみに私も母は恐い(理不尽なことで怒りちらし、ヒステリックになるので)ので、そのことからもとくにお金関係のことは頼みづらいです。 義母に正直に金銭感覚の違いで悩んでいることを相談するべきか、実母に勇気を出して頼むか、それとも他の対処方がよいのか教えてください。 長文、分かりづらい文面ですが読んでいただきありがとうございます。