• ベストアンサー

アコギのネックを抜くと刀がでる映画

アコギのネックを引くと刀?がでてきて、それで戦う映画知りませんか? かなりカッコいい映画だった記憶があって気になってます。 どなたか詳細を知りませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「シックス・ストリング・サムライ」でしょうか。 http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD31355/index.html

Left-hand
質問者

お礼

まさにこれですっ! 早速、買っちゃいます>< ありがとうございました!

関連するQ&A

  • GIBSONアコギのネック起きについて。

    今日ひさしぶりにアコギ(2004年製ギブソンJ-200)を手に取り爪弾くと、やたらと弾きにくい。よく見ると弦高がやけに高くなっているではありませんか。でヘッド側からネックを見下ろすと、どうもネックジョイントあたりから一気に順反り方向に角度がついている。嫌な気はしましたが、とにかくロッドを締めこんでみる。3回くらいに分けて合計180度くらい回したあたりで、ネックのローポジションのほうだけ逆反りになり始めている様子で、ネックジョイントからついている角度には変化がない。 もしかしてネック起き・・・?無念です。今まで自分のギターではネック起きなどなかったのに。確かにしばらく弾いていませんでした。スタンドにレギュラーチューニングで立てかけたままでした。反省してます。 ネック起きはアイロンで直すのでしょうか。工房に頼むといくらくらいするものでしょう?また、ネック起きの原因はレギュラーチューニングのまま長期保管していたことでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • アコギを買おうと思っています。

    最近アコギを始めたのですが、今使っている父のギターで練習しているのでネックが太くて弾きにくいんです。 私は手が小さくて、指も長くないので、ネックが細めのアコギが欲しいのですが、どなたかいいものを知りませんか? メーカーは問いません。 実際に触ってみるのが一番だと思いますが、買いに行く前に参考にしたいので、よろしくお願いします。

  • かっこいい刀が見られるところを教えてください。

    刀に興味を持ちました。かっこいいですね。 日本でこれは!というかっこいい刀を見られる場所を教えてください。 うんちくなどもあったら是非知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • アコギに。。。

    アコギにストラップピン用の穴を開けたいんですけどナットの裏はヤバいですよ ね。。。ナットのところに巻き付けるストラップは嫌なんで。。。ネックの付け 根はどーでしょーか!?ネックの付け根にストラップピンがついてるのもあります よね。

  • 映画のタイトル教えてください(剣(刀?)が出てくる)

    盲目の人が剣(刀)を使う映画ってなんだったでしょうか? アクション映画だと思います。 情報が少なすぎるかもしれませんが 心当たりがある方教えてください。

  • 5ピースネックについて

    画像はTerry’s Terryのアコギなんですが、ネックが5ピースです。 5ピースのメリットを教えてください。 というのも1ピースの方がいい気がするのですが。

  • 時代劇で忍者の刀の握り方は本当だったのか?

    時代劇を見ますと、 覆面の忍者が刀を抜くと、たいてい逆手に構えます。 座頭一もそうでしたし、 梶芽衣子の芸者さん風の復讐人もそうでした。粋でしたね。 しか~し、映像的にはかっこよくても、実際の白兵戦ではどうなんですかね。まっすぐに刀を構えるのに比べてリーチが狭い。力も入りにくい。不利なんじゃないですかね。 本当はそんな刀の構え方なんかなくて、映画のエンターテインメント性を高めるための演出に過ぎないものなんでしょうかね。 小さい頃から気になっていました。

  • ネックが折れました

    アコギのネックがヘッド付近から折れてしまいました。エピフォンのギターなので修理に出すなら買い換えたほうがいいと思い、しかし買い換えるほど良いギターではないので接着剤でひっつけようと思います。何かオススメの接着剤がありましたら教えてください。

  • 刀と武士の心

    しばらくぶりに、何か参考になるご質問とご回答はないかと、「歴史」カテを覗いてみますと、「日本刀の持ち方」という質問がありました。私は剣道もしませんし、喧嘩も弱いので、「日本刀の持ち方」なんて全く関心がありませんが、「日本刀」という言葉で、ふと「武士の魂」という言葉を連想してしまいました。時代劇なんか観ていますと、「痩せても、枯れても、刀だけは」というのが、武士たる者の精神……今流に言うと、「僕の立場」……が「刀」に込められていたのではないかということが、感じられるような映画やドラマも昔はあったように思います。 何故、こんなことを言うかというと、最近、幕末・維新のことを、歴史本などで読んでいて、それは、西洋の文明が入ってきているから、仕方ないと思いますが、刀でもって働かなければならない幕臣どもの体たらく……刀が使えなくても良いから、一生懸命使え……みたいな「憤り」(*^_^*)がありました。 嘘か本当かは、知りませんが、坂本龍馬は、銃を持っていたそうですね。しかし、死ぬときに「脳をやられた」と言って死んだそうですが、「刀でやられた」のではないですか?もし、そうであれば、ごく一部の武士には、「刀」は、精神的なものではなく、武器としても生きていたようにも思います。良くは分かりません。 質問は、 (1) 武士が、刀を、武器としても、精神のよりどころとしても失ってしまったのは、いつ頃のことでしょうか?その背景は何でしょうか?ご回答をいただく前に、勝手に想像してもいけないとは思いますが、江戸時代のことですよね。それと「武器」として失うことと、「精神的なよりどころ」として失うこととは、時期がずれるのでしょうか? (2) もう一つは、明治以降も、立派な軍人さんは、「刀を持って」写真に写っていますよね。「刀」には、何か、男としてのよりどころみたいなものがあるのでしょうか? (3) それと、これは、もしご存じであれば、ということですが、私の記憶に間違いがなければ、かなり昔、私は観ていない映画……これも確かではありません<(_ _)>が、「切腹をせざるを得なくなった武士が、お城の前で、竹光で切腹をした」というような映画があったような記憶があります。その映画をご存じであれば、「何故、その武士は竹光で切腹をしなければならなかったのか?」、その時代と切腹の背景を教えていただければありがたいです。 (4) これも、ご意見があればという程度です。今の日本人にとって、「刀」の意義を見いだすとしたら、それはなんでしょうか?ただ単に「銃刀法違反」の世界であって、意義は見いだせないし、見いだすべきものでもないのでしょうか?

  • クラシックギターのネックの幅はなぜ広いのか

    アコースティックギターに比べるとクラシックギターのネックはかなりワイドです。なぜアコギに比べてクラギはネックの幅が広いのでしょうか?そういうものだから広いと言われたらそれまでなんですが、なんとなく気になりました。それなりの理由があるのかなと。

専門家に質問してみよう