GIBSONアコギのネック起きについて

このQ&Aのポイント
  • 2004年製ギブソンJ-200のアコギを久しぶりに弾くと、弾きにくくなっている
  • ネックジョイントあたりから一気に順反り方向に角度がついている
  • ネック起きの原因はレギュラーチューニングのまま長期保管していたことかもしれない
回答を見る
  • ベストアンサー

GIBSONアコギのネック起きについて。

今日ひさしぶりにアコギ(2004年製ギブソンJ-200)を手に取り爪弾くと、やたらと弾きにくい。よく見ると弦高がやけに高くなっているではありませんか。でヘッド側からネックを見下ろすと、どうもネックジョイントあたりから一気に順反り方向に角度がついている。嫌な気はしましたが、とにかくロッドを締めこんでみる。3回くらいに分けて合計180度くらい回したあたりで、ネックのローポジションのほうだけ逆反りになり始めている様子で、ネックジョイントからついている角度には変化がない。 もしかしてネック起き・・・?無念です。今まで自分のギターではネック起きなどなかったのに。確かにしばらく弾いていませんでした。スタンドにレギュラーチューニングで立てかけたままでした。反省してます。 ネック起きはアイロンで直すのでしょうか。工房に頼むといくらくらいするものでしょう?また、ネック起きの原因はレギュラーチューニングのまま長期保管していたことでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tsudagumi
  • ベストアンサー率57% (100/173)
回答No.1

ネック起きというかハイ起き? ハイ起きならリペアショップに持ち込みでしょうね。 アイロンを使用すると言っても熱で軟化する接着剤を使っているものじゃないとあまり効果はないと聞きますが、どうなのでしょうか。 チューニング状態で長期保管というのは原因の一つなんじゃないですかね。 他にも恐らくローズ系の指板でしょうから、温度湿度の関係も出てくるんじゃないでしょうか。 それらの原因がいくつも重なって起きてしまったのでしょう。 値段はまちまちなんですよね。 1万~2万でやってもらった人もいれば10万とかもはやリフィニッシュしたくらい取られてる人もいますし・・・

shirocici
質問者

お礼

ありがとうございます。ギブソンは熱で軟化するグルーを使ってるはずなのですが、それだとアイロンで直る可能性もありますね。おっしゃる通りローズ指板です。夏も特に湿度管理などはしていなかったので…。 1~2万で済むならいいですが…。リペアショップに相談してみます。

その他の回答 (2)

  • tsudagumi
  • ベストアンサー率57% (100/173)
回答No.3

ちょっと調べたんですけれどね、アイロンで直るギターって指板を熱で軟化する接着剤で付けているギター限定みたいです。 一度アイロンで加熱して接着剤を軟化させて、その状態でクランプで締めて真っ直ぐの状態にするんです。そうすると反りの分ネックと指板がずれます。その状態でゆっくり冷やして接着剤を硬化させればやや強引ですがネックの反りが無くなるようです。 そしてその熱で軟化する接着剤を使っているのはヴィンテージだったり、一部の高級なリイシューであえて使っているようなモデルぐらいだそうで。 今は接着技術の向上とかで使っていないらしいです。

shirocici
質問者

お礼

ありがとうございます。ギブソンは昔はニカワを使ってましたね。今はモンタナ製のアコギは一部なのか全部なのか知りませんが、ニカワを使ってるそうです。自分のJ-200がどうなのか分かりませんので、ギブソンにメールして聞いてみます。工房もどんな接着剤が使われてるかまでは分からないでしょうから。

回答No.2

はじめまして。 残念ながら、ハイ起きのようですね。 ご愁傷様です。 自分はアイロンでネックを直したことがないのですが、 昔、工房の方と食事をした際に、その方が、 「アイロン?あんなの効かないって。」と一蹴されていました。 結構前の話なので、今の技術では直るのかもしれないですが、完全復活は難しそうですね・・・。

shirocici
質問者

お礼

ネックと指板の接着剤の種類を調べてから、近くの工房に電話してみます。あまりお金かからなければいいのですが…ヽ(´~`;)

関連するQ&A

  • GIBSON SG 61リシューのネックについて

    はじめまして。 よろしくおねがいします。 当方所有のGIBSON SG61リシューは開放やローポジション弾いてる時軽く動いただけでピッチが甘くなります。(ネックベンドした感じ) また座ってチューニングした後、立った状態でチューニングし直すと若干変わってます。 SG程ネックが薄めのギターははじめてなのですが、このような物なのでしょうか? また前所有者がネックのみオイルフィニッシュされたようでその事が関係あるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • ネックの反り

    ギブソンスペシャルWカッタウェイです。 ネックが順反りしています。 直そうにもロッドが回しきってる状態なんで不可能です。 アイロンやすりあわせも考えましたが、定価を考えると望ましくないと思いました。 もし修繕方法があれば教えて頂きたいのと、売るとしたらいくらくらいで売れるか教えてください。 ピックアップは両方ともP-90です。 すごく困っていて、悲しいです。 よろしくお願いいたします。

  • アコギ ネックの反り??

    ヤマハのサイレントギターを使用しています。しばらく(2年ほど)弦を緩めておかずにケースに入れたままにしていました。 数日前に、ケースから出して弾いているのですが、明らかに弦高が高いのです。しかし、順反りや逆反りの症状にあてはまりません。 具体的に言いますと、真横から見て1フレット地点で、指板から測定して約2mmあります。そこからだんだんと弦高が高くなっていってます。12フレット地点で5mmあります。ハイポジションに行くほど、弦高が高くなっていってます。 ロッドを時計回りに、180度程度回したのですが、特に変化ありません。 これは、元起きやハイ起きとか言われる、リペア行きの症状でしょうか??

  • アコギの通販について

    後日、アコギの通販をする予定です。(ギブソン J-45) 購入先は、中堅の楽器店です。 当たり前の作業だと思うのですが、出荷前にネックの反り・元起きなど、こちらから指定しなくても点検後の発送になりますよね? あと、通販なのでもちろん、配送になるのですが、ギターの配送のときの弦の張りはどうなっているのでしょうか? 今回は、アコギですし夏ということもあり弦はゆるめてくれてますよね? それか、一つ一つこちらからネックのチェックや・弦を緩めておいてと伝えるべきでしょうか?

  • サンダーバード、ネックの特性はありますか?

    昨年、現行のギブソン、サンダーバードを買いました。弦を最初に張り替えた時にネックがかなり順反りになったので、買ったお店で調整してもらいました。ほぼ、毎日短時間でも弾いていたのですが、お正月に1週間ぐらいさわらないでいたら、また、順反りが出てきました。ネットでマホガニー材は弱いと知ったのですが、順反り、調整をこの先も繰り返すことになるといずれトラスロッドが効かなくなる不安を感じるのですが、如何なものでしょうか? 普段は、張りっぱなしで、ネックのところで吊るすタイプのスタンドに架けています。(少なくとも長時間使わないときは、今後、多少、弦を緩めておこうととりあえず考えています)

  • ネックについて3つ質問です

    これがネックの問題なのかフレットの問題なのかもわからないのですが 質問1 Aの24Fあるエレキは1弦の19F-21Fだけ 弾くとピッキングハーモニクスみたいになってしまいます。 5年間つかってて、いつもは実音が出てたのに どうやら19Fを弾くと弦と20Fが当たってるみたいなんです。 これはどういう状況でしょうか? 質問2 Bのアコギは6弦12Fの音程が解放弦のEより高くズレてしまっています。 それなのに3Fを抑えると6弦3Fは解放のEより低くズレたGの音が してしまいます。Eの解放はジャストにチューニングしてるのです。 これは一体どういう状況でしょうか? 質問3 逆反りってどうやったらなるんですか? 普通できないですよね?トラスロッドを使う以外に故意にやる方法はありますか? 余談ですがBのアコギにはトラスロッドが入ってないです。

  • ネックの反りを直す時の楽器への負担について

    はじめまして。 ベース弾きです。 私がベースを使うと よくベースのネックが順反りしてしまうのです。 それで、毎回ロッドを回して 直しているのですが あんまりロッドを回し続けると 楽器に負担が掛かってよくないと聞きました。 私のベースは奮発して買った 20万ほどするギブソンのサンダーバードです。 これから死ぬまで使い続けたいと思っています。 だけど、負担かかるのなら 持つのかな・・と心配です。 具体的に、どう負担がかかるのか 対策法など知っていれば、教えていただきたいです(泣ノд`。)

  • ベースのネック、弦について

    先日、98年製のfender アメリカンスタンダードPBを入手したのですが ダダリオのライトゲージ弦(040-100)で半音下げチューニングでもテンションに耐えられず、ロッド調整後一晩でかなりネック順反りとなってしまいます。 反り→調整を1週間程繰り返しましたが、どうにも安定しません。 トラスロッドはまだ回りますが、この調子では先は見えているので この場合、弦のゲージをさらに細くして全弦一音下げチューニングにするとか? (そんなのが楽器として機能するか謎ですが) 対策に困っています。 プレベはすぐに反るとはどこかで聞いたことがありますが 正直これほどとは思いませんでした。 何か良い改善策はないでしょうか?

  • エレキベース ネック 反り 調整

    お世話になります。 エレキベースのネックが順反りしています。 トラスロッドを少しずつ(1/4回転ほど。)回して様子を見る。 修正されなければ繰り返し行う。一気に回さない。 と、いろいろなサイトに記載ありました。 回した後、どの程度時間を置いたらネックは落ち着く(安定する)のでしょうか? ネックの状態を確認するにはどのくらい時間を置いたら良いのでしょうか? 楽器により、個体差があると思ます。 一般的で結構ですので、ご教示くださいますよう宜しくお願い致します。 なお、現状は以下の通りです。 ネックが順反りしています。 チューニングを正確に行って1フレットと最終フレットを押さえた時の12フレットと弦の隙間は2mm位あります。 スルーネックです。 トラスロッド調整用ナットはヘッド側にあります。ボックスレンチで調整する構造になっています。

  • アコギの保管方法

    アコギの保管方法(弦を緩めるべきか否か)についての質問です。 多方面でいろいろと議論されているトピックではありますが、いまいち理解できない点があるので、教えてください。特に下記の2点について、真偽の確認をしたいと思っています。 (1)トラスロッドは元々逆反り方向にテンションがかけられており、弦を張った状態でバランスが取れるようになっている。したがって、弦を緩める必要は無い(逆に弦を緩める、または弦を張らない状態で長期間保存すると逆反りしてしまう)。 (2)毎日頻繁に使用する場合には弦を緩める必要は無い。 私見ですが、(1)については、トラスロッドのテンションに較べて弦のテンションの方が圧倒的に大きいような気がしています。 (2)については、全く根拠がわかりません。単にチューニングの手間がかかるからという理由でしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう