• ベストアンサー

プラス思考への変わり方

noname#17334の回答

noname#17334
noname#17334
回答No.7

>私は自分が極度のマイナス思考に陥っていることに気づきました。 マイナス思考に陥っていることをよくないことだと考えることもマイナス思考です。 >過去やよくないことを振り返ったり想像したりする毎日でした。 ふりかえることも大事です。よくないことを振り返るのがなぜよくないか? よくないことを振り返ってばかりいる自分をよくないと思うことがよくないのです。 >そこで前向きに生きて生きたいと強く思いましたが、 >なかなか今までの習慣を切り替えるのが難しく感じています。 過去を振り返ってばかりいる・・・のが悪いのではないです。 悪いことは 「しない」ことであって、していることにはいいも悪いもないです。 本当は、自分が「何かしたい」のにしないで別のことをしている、その「別のこと」 を否定してもことは解決しません。 別のことをやめれば、求めることができる・・・というのは単なる幻想です。 過去をくよくよ思い悩まなければ、積極的に前向きに生きられる? そうではないです。 過去を振り返ることは実は重要なことですが、あなたがそれを人より緻密に 行っているとは思えません。何もしない言い訳に「過去を振り返る癖」が使われて いるだけです。 >皆様の中で、昔マイナス思考に陥っていたけれど今は前向きに楽しく生活している >という方、どのような考え方をしたら変わられたか、体験談がありましたら教えてください。 何をやってもうまくいかないという時期はあります。 そういうときは、成長期、あるいは準備期間と考えるべきだと思います。 小学6年生でセンター試験で720点とる子はいません。 受験勉強に打ち込んで大学に入学したての田舎の青年が、女子学生にモテる はずはないです。 地形に山や谷があるように、人生には運のいい時期悪い時期というのはあります。 地面が平らなら、目をつぶったままでも走っていけるけど、下がり勾配の地形で は、回り道でも横に歩いたほうがいいかもしれないです。 あきらかに形勢の悪いときにプラス思考で頑張っても限界はあるのです。 明智光秀が本能寺を焼き討ちに入った時点で、どうプラス思考で考えても彼には 次の勝算は少なかったわけです。というかプラス思考ができていたら信長を恨むなんて ことはなくやってこれたはずです。 プラス思考とは、どちらかといえば、ニュートラルな物事をどううけとめるかということの 差異なのです。 出来事に意味はない。そう考えるべきなのです。意味を付与するのは解釈する当人 なのだということです。 道を歩いていたら、イヌのウンコを踏んでしまった。 このことにいい意味も悪い意味も実はないです。 意味は、「この場所に、イヌがしたウンコを放置した人がいる」という事実だけ。そのこと だって、悪いこととはかぎりません。 ケース(1) 「コノヤロー 馬鹿野郎 誰だこんなとこにイヌのクソ置きっぱなしにしやがって  踏んじまったじゃないかよ。あーあ アディダスのスタンスミスもウンコべったりでは  形無しだよ。 畜生っ! ついてないなぁ」 しかたなしに公園のトイレで洗うけど、そうそうきれいにならない。 あーあ、もうやる気なくなったなぁ。 「もしもし。山田ぁ?悪いなぁ、今日の午後の実験オレさぼるから、よろしく頼むな。」 「どうしたんだよ。オマエがこないと困るんだけど」 「なんとか頼むよ。」 一旦家まで帰って、靴を履き替え、あなたは憂さ晴らしにパチンコ屋へ、買って 新しいスニーカーを手に入れようという意気込みも虚しく結局2万円まけて退散。 ケース(2) 「あーあ、まいったなぁ。ふんじゃったよ。困るよなこういうところにウンコを置き去りに  しないでほしいなぁ」 「ごめんなさい。ウチのジョンちゃんのウンチなんです」 「え?あなた誰?何で片付けないの」 「お散歩のとき片付ける袋が切れているのに気がつかずに、いま家にかえってとって  きたんですけど」 「残念だなぁ もうふんじゃった。」 「ごめんなさい・・・。」 「いいです、俺もケータイ見ながら歩いていて足元見なかったから悪いんだし」 「そんなことないです。こんなんじゃ どこへもいけないから、とにかく私きれいに  しますから、すみません。」 「いいよ。きたないし。」 「あのー 弁償させてください。」 「いいって。こんな靴、ボロだし・・・。」 「スタンスミスでしょう。兄が好きで持ってますから、あのぉ 足のサイズいくつですか?」 「27センチだけど」 「兄と一緒です。きてください。」 「え?どこへ」 「とりあえず家に兄の新品がありますから、それを履いてもらって私これ、買ってきますから」 「いいですって。それにおれこれから午後の授業が・・・」 「お手間をとらせないわ、すぐそこ。」 ・・・ 「ここって、うちのマンションなんだけど。」 「私の家12階です。」 「おれんち8階、家族と一緒だけど」 などという展開もあります。 そうそう、体験談を書けということですよね マイナス思考の成果が一番現れる瞬間というのが、相手の浮気ですね。 つきあっていた彼女のアパートへ1週間ぶりに訪ねていったら、8時30分だというのに 彼女はまだ帰宅していない。 仕方がなく、部屋で待っていたら、9時になろうが、10時になろうが帰ってこない。 近くに住んでいた彼女の友人を訪ねてみたが、そこにも来ていない。 どうしたのかなぁと思いつつ、不安と疑心が脳裏をよぎる。 今日は、新入社員歓迎の花見だというのを思い出す。でも飲み会なんて普通9時には おひらきだろう。時計の針は11時をまわっている。 よからぬ想像が脳裏をめぐる。時間は12時を過ぎる。 12時30分をすぎたあたりで、木造2階建てのボロアパートの玄関先に車の停まる音 がして、男女の会話の気配、ドアが閉まり立ち去る車。彼女が立ち尽くす姿。 彼女は、誘われるままに職場の上司とモーテルへ行ったのだと白状。 これだって、別の展開はあったような気がします。 8時半に彼女がいなかった時点で、私は一人で飲みにいくとか、自分の部屋で レポートの続きに取り組むとか、気をまぎらわす手立てはあった。 今みたいに、部屋に電話やましてや携帯もない時代。 仮に、浮気があったにしろその帰宅を抑えるなんて嫌な役回りをせずにすんだし あるいは、彼女がしらばくれるか、そのまま上司といいなかになって私が振られる か、あるいはひょっとしたら上司に誘われても、断って帰ったかもしれない。 そんな気もします。 ただ、彼女が浮気したのが、自分にとって不運でもなかったとあとで思えるのは、結局 それを契機に、私は昔から好きだった女性と縁が戻って、その後結婚することになる のだから。 あと、45歳で離婚した頃、ちょうど世の中は前の年に山一が経営破たんしたりノストラダムス の大預言だのあたふたした世紀末の退廃ムードにつつまれていて、ITベンチャーが 荒稼ぎする一方で、失敗して自殺する人もあとをたたなくて結構悲惨な世の中だった。 現実逃避の失楽園やマジソン群の橋とかヒットして、世をあげての不倫ブーム。 離婚してしばらくつきあった彼女とわかれ、相手をさがしている最中、人間不信みたいな 状態に陥って、しばらく鬱々としていた時期がありました。 幸い、たくわえはあったので、そこそこぜいたくな暮らしをしていましたが、金も底をつく につれ、恋愛も、結婚も、仕事も、名誉も、なにもかも虚しくなって、走ってくる急行電車に 飛び込んだら楽だろうなぁ でも、衝動買いしたワンルームマンションのローンの団信は買って一年経たないと自殺で 生命保険が下りないから、今オレが死ぬのは損だなぁ なんて思っていました。 マイナス思考のときって、絶対に「プラス思考」の本や自己啓発書なんか読みたくないもの なんだなぁとはじめてわかりました。 インポの男に変態ばっちりのエロビデオ見せても効果ないのと同じです。 求める気持ちがないところに「考え方」を刷り込んでも無意味なのです。 どうやって、前向きになったか・・・結局、私の場合は過去の総括ですね。 離婚は正しい結論だったと自信があったけど、その後どこをどうまちがえて落ち込んでしまった のかを思い出すために、彼女との思い出をネットで知り合った女性に15通のメールに して送ったのですね。 彼女は出版社の編集部員のようにせっせと読み込んで感想を書いてくれていつしか それは原稿用紙換算で400枚の物語として完成しました。 それを、書き終えてかなり元気をとりもどしました。 人間元気がなくなるとき活動のエネルギーの源泉を見失ったときなんですね。 でも、なにかをやりとげれば、自分のどこを何につなげばエネルギーが身体にあふれてくるか はっきりわかる。 もちろん彼女とも会ったし、話もしたし、寝た。 ふたたび元気になってネットナンパにいそしんで、とびきりの美人ちゃんを射止めて夢中になった りもした。 人間プラス思考とマイナス思考なんていわずとも躁と鬱の繰り返し。 狂気と卑屈のくりかえしかもしれません。 大事なのは、自分のなかに真摯な願いみたいなものを見失わずにいくことでしょう。 一種の傲慢な思い込みみたいなものだと思います。 私の場合、オレは一生金にはこまらん。 それと、絶対に気の合う相手を見つけて一生連れ添えるパートナーと幸福な老後をすごす。 子供には、自分が親から受けたもの以上のものを返してやる。 そういう、自己暗示というか信念は、今も昔もありますね。 細切れのプラス思考だけでなく、コケの一念でいいから 絶対に捨てない信念っていうのが大事だと思うのです。 自分がこれだけは絶対に譲らないという人生の境界線みたいなものは持っていないといけません。

関連するQ&A

  • ぶっちゃけてお聞きしたいんですが、マイナス思考からプラス思考に変われますか?

    ここでご質問させていただくとき、ちょっと暗めなこと聞いてしまってるんです。皆さんにはご迷惑おかけしてしまってます。ネガティブな自分は嫌いなんで、なおしたいって今日本気で思いました。 でもネガティブをポジティブに直すってできるんですかね? 治せた方いますでしょうか? 例えば、嫌なことがあった。そんなとき、心はしんどくなります。でも「実はよかったんだな」って思っても、心自体はしんどいことに気づいてるんで、悲しい見栄にすぎないような気もするんです。 嫌なこと、つらい経験があったとしたら、ずっとひきずるタイプなんですよ。気持ちの切り替えができません。 嫌な人間のことは、恨みますし、 嫌な思い出はたまに思い返しては、嫌な記憶として強化されていきます。 こんなです。 どなたか、昔はマイナス思考だったが、今はプラス思考の方いますか? なぜ帰ることができたんでしょうか?読んでよかった本でも体験談なんでもいいんで教えてください 本気でプラス思考になりたいんです 自然体で、ありのままの自分でいいってよく聞きますが、 「マイナス以降でいればいい」っていうのは違うと思います。ありのままのマイナス思考の自分は嫌だから、プラス思考になりたいっていう自分がありのままの自分なんですから^^。

  • プラス思考の人の意見を聞きたい、自分も習慣づけたい。

    こんにちは。病気をしてからかなりのマイナス思考になりました。 毎日考えてることはマイナスなことがほとんどです。 そこで、プラス思考を習慣づけたいんです。 ちなみに病気する前は結構プラス思考だったと思います。 マイナス思考が習慣づいてしまったので、再びプラス思考を習慣づける ことも可能だと思うんです。 何か方法ありませんか? それからプラス思考の方の意見を聞かせていただきたいです。 どうゆう考え方で毎日生活していますか?アドバイスお願いします。

  • 「プラス思考」と「マイナス思考」…その影響の違いは?

    よく言われる「プラス思考」と「マイナス思考」って、実際に自分の体や周りの状況に何か違いを生じさせるものなのでしょうか? 私は今、飼い猫が行方不明(今日で11日経過)ということで、精神的に大変不安定な状態にいます。猫は私にとって我が子のような存在であったので、行方不明になっている今、毎日のように泣いています。(猫に関しての詳細はhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1447922) 私の中では「プラス思考」と「マイナス思考」が常に戦っている状態なのですが、私にとってのプラス思考は「猫はきっと無事に帰ってくる」、「マイナス思考」は「もうダメかもしれない…」です。 とにかく精神的に苦しすぎて、胃に穴が開きそうで、こんな自分を支える為にはどのように考えながら日々を過ごせばいいのかが分からなくなっています。 この「プラス思考」と「マイナス思考」というのは、何か体に及ぼす影響の違いなどあるのでしょうか?「プラス思考」で過ごすのと「マイナス思考」で過ごすのでは、実際の状況に後々なんらかの違いが出てきたりするのでしょうか? 精神面、あるいは心理学にお詳しい方にアドバイスを頂けたら大変有難いです。体験談でもかまいません。 文がなかなかまとまってなくて申し訳ございません。どうぞよろしくお願いいたします。

  • プラス思考、前向き

    タイトルにも書いてある通り、プラス思考、前向きって言葉が心に引っかかります。今大学4年生で就職活動をしています。どこの企業にいっても当社の求める人物像は前向き、明るい、誰とでも・・というような内容ばかりです。(まあそれは会社だからあたりまえの人材なんでしょうが)はっきりいって私は相当なマイナス思考で消極的です。そうなる過程にはいろいろあり前にも何度がここで悩み相談したのですが、拒食と過食を繰り返し、抗鬱薬や睡眠薬を飲んだことなどです。そのことで自分をコントロールできないだめなやつだと思うようになりました。ヒトと接するときはなるべく明るく振舞っていますが深い話になると、何でもプラスに考えなきゃ!もっと積極的に!言われてしまいます。そのたびに私はやっぱり暗いんだと思って自分の殻に閉じこもってしまいます。そうなるとまた明るく!ってヒトからいわれるんだろうと思うとヒトと接するのが嫌になり、そんなことをいわない昔からの友人としか遊ぶ気がしませんし、その人だけで友達は十分だとか思うし、あるいは一人が一番だと思います。前は毎日いっていた学校も休みがちになるくらい外に出るのが嫌になった時期もありましたが今はその逆で何か予定をいれないと気がすまなくて毎日外にでて、とにかく暇な何もない時間がないようにしています。でもあまりに過密すぎるスケジュールにばて気味で疲れすぎて眠れません。1日2時間睡眠ぐらいです。何もしてないとパニックになってしまうんです。でも今は毎日何かをしているのだからもう鬱状態も消えたのかなとか思うのですが、何かいまいち気分が晴れません。人にいつも家で過ごしてるのね?といわれるのが嫌なんです。またマイナス思考といわれそうで・・みなさんマイナス思考ってそんなに悪いんですか?こんな後ろ向きな私にアドバイスください。

  • プラス思考でいることがあれば教えてください。

    24歳女性です。 私は、以前はすごくマイナス思考で、自分はダメ・・だと思うことがすごくありました。 でもある本と音楽に出会ってからは、すごく前向きになれるようになりました。 そしたら、ただ空が青いだけで幸せだって思ったり、 風を感じながら歩いているだけで幸せ、同じようで淡々に過ぎていく毎日でも、これが一番幸せなことなんだって思えるようになりました。 日常の些細なことで幸せを感じられるようになって、 プラス思考でいられる自分になれて、マイナスのことは考えなくなりました。 それに小さな事でイライラすることも少なくなりました。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、自分が前向きでプラス思考でいられるようにしていること、思うようにしてることがあったら是非教えて下さい。 色々とお聞きしてプラスのパワーをいただきたいと思います^^

  • プラス思考を実践して、いい事があった方、いらっしゃいますか?

    過去に色々な事があり、長年マイナス思考でした。最近ようやく、前向きに考えられるようになりました。 よく本などで「プラス思考でいるといい事が起きる」と書いてありますが、実際プラス思考を実践している方で、いい出来事があった方いらっしゃいますか? ぜひ、体験談が聞きたいです。

  • プラス思考になりたいです。

    私は極度のマイナス思考です。 今は中2で、小学校のときにいじめにあって人の視線が怖くなり、 マイナス思考になりました。今も軽いいじめにあっています。 ちょっと嫌なことがあるだけでどん底に落ちるように悩んでしまいます。 最近は自分を変えようと思い、明るくどこでも笑うようにしたり、人の悪口は絶対に言わないようにしたりなどしています。 嫌なことは「これは神様たちがくださった私への訓練や 経験だ」と自分に言い聞かせてます。 だけどうまくいかず、どん底に落ちます。 私は学校で孤立するのがとても苦手です。1人だと怖いんです。 友達はクラスでばらばらになって、クラスに友達はいるけどその友達に軽いいじめにあっているからいつ仲間はずれにされるかわかりません。 以前質問したときも、「その人と一緒にいるぐらいなら孤立したほうがいい」というのがあったので、、、。 なので学校の給食のときでも1人で食べれたり、嫌なことがあってもすぐ立ち直れたり、いろんな人から悪口を言われたりしても自分は幸せだと思えるようなプラス思考な人になりたいです。 回答おねがいします。

  • マイナス思考をプラス思考に転換するには?

    思うところがあって、生来からのネガティブな心の持ちようをポジティブな心の持ちように本気で変えていきたいと考えています。きっかけは、マーフィーの法則に書いてあったことなのですが、「良いことを想像すると良いことが現実として起こり、悪いことを想像すると悪いことが現実として起こる。」というものを眼にして、今までの自分の人生を振り返って、何とかして苦痛に満ちた日々から抜け出して、心穏やかで豊かな生活を味わいたいと本気で願っています。残念ながら手持ちのお金がないのでナポレオン・ヒル・プログラムなどは買えませんが、どうすればマイナス思考、ネガティブマインドから脱却してプラス思考、ポジティブマインドに転換することが出来るのでしょうか?過去に同様の悩みを抱えていて、それを克服できた方、いらっしゃいましたら具体的な方法論も教えて頂けると幸いです。

  • プラス思考になりたい

    昨日も質問させてもらったんですが、今軽い不安障害で(いつ襲って来るかわからない気持ち悪さの不安)悩んでいます。私は昔からマイナス思考で物事を悪い方に考える癖があります。そのため少し体の具合が悪いとネットで色々と調べたりしてさらに憂鬱や不安になったり、妻と結婚する前は妻から急に連絡がなくなると嫌われたんではないかと恋愛占いに行き、結婚の挨拶に妻の両親の元へ行く時は向かう車内でずっとまだ早いとか君とは結婚させられないとか言われるんじゃないかと不安でしかたありませんでした。最近は急に仕事がとても嫌だなと思うようになり定時までの間ずっと帰りたいばかり考えています…職場では人間関係も上手くいってるし仕事内容も嫌いではありません。ただ朝から帰るまでの約8時間がとても苦痛です。こうなったのも不安障害に悩ませれてからなんです。なぜこうなったかとかを思い返して見ると自分の根にあるマイナス思考が原因ではないかと思うようになり、これからは出来る限りのプラス思考人生を送ろうと思っているんですが、プラス思考になるには毎日毎日何をするにでもプラス思考を意識して物事を考えて行けば、楽しく生きていけるのでしょうか?またプラス思考になるにはどんな脳トレーニングをしていけばいいでしょうか?

  • プラス思考になるにはどうしたらいいですか?

    観覧ありがとうございます。 私は昔から色んなことを、ことごとくマイナスにとらえる癖があります。 また、人生が楽しそうな人をみると嫉妬もしてしまいます。 「あのとき、~してれば…」「どうせ自分は…」「~なんかできない」「つまらない人生だな・・・」 という考えになってしまいます。 すべてが楽しくて、何も苦痛もない、という人なんていないと思いますが、少しでもいいのでプラス思考になりたいです。 皆さんは普段、何を糧(?)にして人生をおくっていますか? また、人生を楽しめるようなアドバイスあったら回答お願いします。 よろしくおねがいします。