• ベストアンサー

プラス思考への変わり方

pigtailの回答

  • pigtail
  • ベストアンサー率24% (103/416)
回答No.5

もともと、人と上手く行かない事が多くて、 ずっと、マイナス思考で生きてきました。 周りに、何があっても、全然動じない人が友達に出来て、色々考えてみたり、悩んでみたり、八つ当たりしてみたり、してましたが、やっぱり、何を言っても、堪えない。 不思議に思いました。 ある時、考えました。 何でだろうって。私も、ずっと、そんな自分が嫌だったから。 その人に聞いてみました。 なんで、貴方はそんなに、楽観的なの?って。 その人は、答えました。 どうしようもない事を考えたって、どうにもならないやん。それよりも、今出来る事を精一杯やって、それで、駄目なら、諦めるしか無いでしょ・・・ なんとも利にかなった回答でした。 そう、悩んだって、無駄に時間が過ぎて行くだけで、何の解決にも成らない。それに気付いた時に、ありのままに、ありのまま、どうにか出来る事は、思いつく限りの行動を取ってみる。それで解決が出来れば、悩まなくて良くなるし、どうにもならない事は、仕方ない。と受け入れる。 悩んでたって、生産性のある、有意義な時間はすごせないでしょ? せいぜい、自分がヒロインになって、嘆いている自分を、かわいそうと思うのが、関の山。 今は自分が気付いて無いけど、苦しんでる自分が好きなんですよ・・・ こんなに辛い事に絶えてる自分は凄いんだとか、成長してるんだとか、そう自分に言い訳してるんです。 と言うか、私が、そうでした。 もちろん、自分がその渦中に居る時には、さっぱり、気付きませんでしたけど、今思えばそうなんです。 何をいっても、やっても、駄目なら、駄目で、仕方ない。 それだけなんですよね。自分がこうしたいって思うこと、こうであって欲しい事と、全く現実が違うから、悩むんです。自分が、こうしたいとか、こうあって欲しいと言う事よりも、現実を見つめる事が出来る様になれば、あまり、悩む事はなくなります。 せいぜいがとこ、こんばんは何を食べようかな・・・とか、今度は何処に遊びに行こうかな・・とか、そんなもんです。 例えば、告白するとしましょう。 ふられたらどうしよう。誘ってみて、断られたらどうしよう。これが、マイナス思考。 反対に、誘ってみたら、それだけで、相手も好きだったんだよなんて、反対に、告白されたらどうしよう。好きって言ったら、俺も好きだから、結婚しようなんて言われたらどうしよう・・・ なんて、考えてると、楽しくなってきます。まぁ、行き過ぎると、ただの妄想壁の怪しい人になってしまいますが、それでも、初めは、そんなくらいから、始めてみると良いですよ。 それから、私には、出来無いって、考えるのを辞める事です。出来無いとかって言葉は、それだけで、否定なので、自分をマイナスに引き込みます。 人から物を教えて貰った時、意見を貰った時、いい意見だけど、自分には出来無い。そう思ったら、何も変わりません。だから、私には出来無いかも知れない。だけど、取り敢えずやってみよう!とか、これくらいなら、私にも出来る。と思うことです。まず初めに、強制的にでも何でもいいから、出来無いって思った後でもいいから、大丈夫、私には、出来るって思いなおしてください。 たった、それだけ。簡単でしょ? 今、簡単って思えた?難しいって思ったなら、その気持ちを、もう一度、整理して、やっぱり、簡単かもって思ってみて? で、次に、やっぱ、簡単だった。大丈夫簡単って、言い切ってみて。そしたら、ほんとに簡単な気分になれるから。 ね、簡単でしょ? ここで、かたくなに、そんな事簡単だったら、悩まないよ!なんて思うなら、一生変われません。そんな時は、いっそ、変わりたいと思うことを諦めて、後ろ向きな自分を受け入れて、上手く共存してください。それは嫌。何が何でも変わりたいって思うなら、無理やり簡単って、思って・・・ 実際、こうやって、私は、変わったし、今の自分があるし、これを超えてみると、結構笑えたりするから。 初めはしんどいと思うけど、今の自分の本当の姿を受け入れて。それが、どうしようも無く、自分にとってつまらない人生なんだって、心から、受け入れて。今のマイナスを受け入れられないと、変われないから。 太ってる人がダイエットに成功しようと思ったら、まず、太ってる事を認識して、その自分を受け入れてあげないと、ダイエットしないし、ダイエットしなければ、痩せれないでしょ? あれと同じ。 人のことなら、分かりやしでしょ? 現状を自分で受け入れられない限り、次のステップへは程遠い。認めたくないだろうし、そんなんじゃない!だって、こう言う性格なんだからって、思ってしまいたくなるところを、ぐっと抑えて、そうだよねって、受け入れて。 ほんとに変わりたいなら・・・ 今の自分が、いかに無意味かを認識して、それを心から、素直に、本当に、受け入れられる様になったら、気付けば、マイナス思考は無くなってると思います。

関連するQ&A

  • ぶっちゃけてお聞きしたいんですが、マイナス思考からプラス思考に変われますか?

    ここでご質問させていただくとき、ちょっと暗めなこと聞いてしまってるんです。皆さんにはご迷惑おかけしてしまってます。ネガティブな自分は嫌いなんで、なおしたいって今日本気で思いました。 でもネガティブをポジティブに直すってできるんですかね? 治せた方いますでしょうか? 例えば、嫌なことがあった。そんなとき、心はしんどくなります。でも「実はよかったんだな」って思っても、心自体はしんどいことに気づいてるんで、悲しい見栄にすぎないような気もするんです。 嫌なこと、つらい経験があったとしたら、ずっとひきずるタイプなんですよ。気持ちの切り替えができません。 嫌な人間のことは、恨みますし、 嫌な思い出はたまに思い返しては、嫌な記憶として強化されていきます。 こんなです。 どなたか、昔はマイナス思考だったが、今はプラス思考の方いますか? なぜ帰ることができたんでしょうか?読んでよかった本でも体験談なんでもいいんで教えてください 本気でプラス思考になりたいんです 自然体で、ありのままの自分でいいってよく聞きますが、 「マイナス以降でいればいい」っていうのは違うと思います。ありのままのマイナス思考の自分は嫌だから、プラス思考になりたいっていう自分がありのままの自分なんですから^^。

  • プラス思考の人の意見を聞きたい、自分も習慣づけたい。

    こんにちは。病気をしてからかなりのマイナス思考になりました。 毎日考えてることはマイナスなことがほとんどです。 そこで、プラス思考を習慣づけたいんです。 ちなみに病気する前は結構プラス思考だったと思います。 マイナス思考が習慣づいてしまったので、再びプラス思考を習慣づける ことも可能だと思うんです。 何か方法ありませんか? それからプラス思考の方の意見を聞かせていただきたいです。 どうゆう考え方で毎日生活していますか?アドバイスお願いします。

  • 「プラス思考」と「マイナス思考」…その影響の違いは?

    よく言われる「プラス思考」と「マイナス思考」って、実際に自分の体や周りの状況に何か違いを生じさせるものなのでしょうか? 私は今、飼い猫が行方不明(今日で11日経過)ということで、精神的に大変不安定な状態にいます。猫は私にとって我が子のような存在であったので、行方不明になっている今、毎日のように泣いています。(猫に関しての詳細はhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1447922) 私の中では「プラス思考」と「マイナス思考」が常に戦っている状態なのですが、私にとってのプラス思考は「猫はきっと無事に帰ってくる」、「マイナス思考」は「もうダメかもしれない…」です。 とにかく精神的に苦しすぎて、胃に穴が開きそうで、こんな自分を支える為にはどのように考えながら日々を過ごせばいいのかが分からなくなっています。 この「プラス思考」と「マイナス思考」というのは、何か体に及ぼす影響の違いなどあるのでしょうか?「プラス思考」で過ごすのと「マイナス思考」で過ごすのでは、実際の状況に後々なんらかの違いが出てきたりするのでしょうか? 精神面、あるいは心理学にお詳しい方にアドバイスを頂けたら大変有難いです。体験談でもかまいません。 文がなかなかまとまってなくて申し訳ございません。どうぞよろしくお願いいたします。

  • プラス思考、前向き

    タイトルにも書いてある通り、プラス思考、前向きって言葉が心に引っかかります。今大学4年生で就職活動をしています。どこの企業にいっても当社の求める人物像は前向き、明るい、誰とでも・・というような内容ばかりです。(まあそれは会社だからあたりまえの人材なんでしょうが)はっきりいって私は相当なマイナス思考で消極的です。そうなる過程にはいろいろあり前にも何度がここで悩み相談したのですが、拒食と過食を繰り返し、抗鬱薬や睡眠薬を飲んだことなどです。そのことで自分をコントロールできないだめなやつだと思うようになりました。ヒトと接するときはなるべく明るく振舞っていますが深い話になると、何でもプラスに考えなきゃ!もっと積極的に!言われてしまいます。そのたびに私はやっぱり暗いんだと思って自分の殻に閉じこもってしまいます。そうなるとまた明るく!ってヒトからいわれるんだろうと思うとヒトと接するのが嫌になり、そんなことをいわない昔からの友人としか遊ぶ気がしませんし、その人だけで友達は十分だとか思うし、あるいは一人が一番だと思います。前は毎日いっていた学校も休みがちになるくらい外に出るのが嫌になった時期もありましたが今はその逆で何か予定をいれないと気がすまなくて毎日外にでて、とにかく暇な何もない時間がないようにしています。でもあまりに過密すぎるスケジュールにばて気味で疲れすぎて眠れません。1日2時間睡眠ぐらいです。何もしてないとパニックになってしまうんです。でも今は毎日何かをしているのだからもう鬱状態も消えたのかなとか思うのですが、何かいまいち気分が晴れません。人にいつも家で過ごしてるのね?といわれるのが嫌なんです。またマイナス思考といわれそうで・・みなさんマイナス思考ってそんなに悪いんですか?こんな後ろ向きな私にアドバイスください。

  • プラス思考でいることがあれば教えてください。

    24歳女性です。 私は、以前はすごくマイナス思考で、自分はダメ・・だと思うことがすごくありました。 でもある本と音楽に出会ってからは、すごく前向きになれるようになりました。 そしたら、ただ空が青いだけで幸せだって思ったり、 風を感じながら歩いているだけで幸せ、同じようで淡々に過ぎていく毎日でも、これが一番幸せなことなんだって思えるようになりました。 日常の些細なことで幸せを感じられるようになって、 プラス思考でいられる自分になれて、マイナスのことは考えなくなりました。 それに小さな事でイライラすることも少なくなりました。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、自分が前向きでプラス思考でいられるようにしていること、思うようにしてることがあったら是非教えて下さい。 色々とお聞きしてプラスのパワーをいただきたいと思います^^

  • プラス思考を実践して、いい事があった方、いらっしゃいますか?

    過去に色々な事があり、長年マイナス思考でした。最近ようやく、前向きに考えられるようになりました。 よく本などで「プラス思考でいるといい事が起きる」と書いてありますが、実際プラス思考を実践している方で、いい出来事があった方いらっしゃいますか? ぜひ、体験談が聞きたいです。

  • プラス思考になりたいです。

    私は極度のマイナス思考です。 今は中2で、小学校のときにいじめにあって人の視線が怖くなり、 マイナス思考になりました。今も軽いいじめにあっています。 ちょっと嫌なことがあるだけでどん底に落ちるように悩んでしまいます。 最近は自分を変えようと思い、明るくどこでも笑うようにしたり、人の悪口は絶対に言わないようにしたりなどしています。 嫌なことは「これは神様たちがくださった私への訓練や 経験だ」と自分に言い聞かせてます。 だけどうまくいかず、どん底に落ちます。 私は学校で孤立するのがとても苦手です。1人だと怖いんです。 友達はクラスでばらばらになって、クラスに友達はいるけどその友達に軽いいじめにあっているからいつ仲間はずれにされるかわかりません。 以前質問したときも、「その人と一緒にいるぐらいなら孤立したほうがいい」というのがあったので、、、。 なので学校の給食のときでも1人で食べれたり、嫌なことがあってもすぐ立ち直れたり、いろんな人から悪口を言われたりしても自分は幸せだと思えるようなプラス思考な人になりたいです。 回答おねがいします。

  • マイナス思考をプラス思考に転換するには?

    思うところがあって、生来からのネガティブな心の持ちようをポジティブな心の持ちように本気で変えていきたいと考えています。きっかけは、マーフィーの法則に書いてあったことなのですが、「良いことを想像すると良いことが現実として起こり、悪いことを想像すると悪いことが現実として起こる。」というものを眼にして、今までの自分の人生を振り返って、何とかして苦痛に満ちた日々から抜け出して、心穏やかで豊かな生活を味わいたいと本気で願っています。残念ながら手持ちのお金がないのでナポレオン・ヒル・プログラムなどは買えませんが、どうすればマイナス思考、ネガティブマインドから脱却してプラス思考、ポジティブマインドに転換することが出来るのでしょうか?過去に同様の悩みを抱えていて、それを克服できた方、いらっしゃいましたら具体的な方法論も教えて頂けると幸いです。

  • プラス思考になりたい

    昨日も質問させてもらったんですが、今軽い不安障害で(いつ襲って来るかわからない気持ち悪さの不安)悩んでいます。私は昔からマイナス思考で物事を悪い方に考える癖があります。そのため少し体の具合が悪いとネットで色々と調べたりしてさらに憂鬱や不安になったり、妻と結婚する前は妻から急に連絡がなくなると嫌われたんではないかと恋愛占いに行き、結婚の挨拶に妻の両親の元へ行く時は向かう車内でずっとまだ早いとか君とは結婚させられないとか言われるんじゃないかと不安でしかたありませんでした。最近は急に仕事がとても嫌だなと思うようになり定時までの間ずっと帰りたいばかり考えています…職場では人間関係も上手くいってるし仕事内容も嫌いではありません。ただ朝から帰るまでの約8時間がとても苦痛です。こうなったのも不安障害に悩ませれてからなんです。なぜこうなったかとかを思い返して見ると自分の根にあるマイナス思考が原因ではないかと思うようになり、これからは出来る限りのプラス思考人生を送ろうと思っているんですが、プラス思考になるには毎日毎日何をするにでもプラス思考を意識して物事を考えて行けば、楽しく生きていけるのでしょうか?またプラス思考になるにはどんな脳トレーニングをしていけばいいでしょうか?

  • プラス思考になるにはどうしたらいいですか?

    観覧ありがとうございます。 私は昔から色んなことを、ことごとくマイナスにとらえる癖があります。 また、人生が楽しそうな人をみると嫉妬もしてしまいます。 「あのとき、~してれば…」「どうせ自分は…」「~なんかできない」「つまらない人生だな・・・」 という考えになってしまいます。 すべてが楽しくて、何も苦痛もない、という人なんていないと思いますが、少しでもいいのでプラス思考になりたいです。 皆さんは普段、何を糧(?)にして人生をおくっていますか? また、人生を楽しめるようなアドバイスあったら回答お願いします。 よろしくおねがいします。