• ベストアンサー

冷蔵庫なしで生活しています。日持ちする食材教えてください!

tomotokoshiの回答

回答No.3

乾物を利用するのはどうでしょうか? ひじきは、炒めたり、炊き込みご飯にしたり。 高野豆腐や麩、干ししいたけや豆類は、 お料理のバリエーションもあるし、 健康的だし、おいしいです。 レシピのサイトも色々あるようですが、 ご参考までに‥

参考URL:
http://www2.tomato.ne.jp/~koborij/cooking/recipes/index5.html
noname#20805
質問者

お礼

おお! いいー!! かんぶつってありましたねっ! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • あじの三枚おろしで油なしで作れるもの

    よろしくお願いします。 あじの三枚おろしをマスターしました。 しかし、油を使うのが苦手で、揚げる以外に何が作れるでしょうか? 頭は、お味噌汁のだしを作るのに使おうと思います、 身は、どうすればうまく調理できますでしょうか? なるべく日持ちする料理の方法があれば、と思います。 おすすめのアジの食べ方、教えてください。

  • 具のないお味噌汁は保存できますか?

    朝がとても忙しい今日この頃(誰でもそうですが) レトルトじゃないお味噌汁が飲みたい。そう思いました。 具のない「汁」だけのお味噌汁は作り置き可能ですか? 出来るとしたら冷凍がいいですか? 麦茶ポットなどに、たっぷり入れて冷蔵がいいですか? 教えてください。

  • 市販のレトルトカレーの調理方法

    ご自宅で、市販のレトルトカレーを作る際に、どんな調理方法されますか。 市販のレトルトカレーを温めるには、 お湯で温めるか、レンジで温めるか、 投票を お願い致します。

  • レトルトカレーへのお肉追加方法

    お手軽なのでレトルトカレーをよく食べるのですが、よっぽどの高級品以外は具が、特に肉が小さくて食べ応えがありません。予め調理した肉を小分けして冷凍しておいて、レトルトカレーを温めている間にレンジで解凍しておいて、ご飯に掛けたカレーに混ぜて食べたいのですが、どんな調理をすれば違和感の無いお肉が作れるでしょうか? お勧めのお肉の種類もお教えくだされば幸いです お願いいたします

  • ベトナムへの食品の持ち込み。(大量)

    主人がベトナムへ長期出張する事になりました。 今までも短期間へ出張はした事があるのですが、長期という事で日本食?を沢山持っていきたいと思っています。 持っていく予定なのは、インスタントカレーのレトルトパウチです。 30食位は持っていかせてあげたいです。 あとは、レンジが使えるようであればサトウのご飯等の、インスタントご飯。 「ごはんですよ」や「なめ茸」「味付けのり」「ふりかけ」等のおかず類と、お湯をそそぐだけで出来る、インスタント味噌汁のカップではなく、ビニール袋に入っている小さいものです。 上記は全て持ち込めるでしょうか? また量が多くても平気でしょうか? レトルトの袋を飛行機で運んだ事がないのですが、破裂しないでしょうか?(多分空気が入ってないので大丈夫だとは思うのですが・・・) 経験者の方のご意見お待ちしております。

  • 冷めてもまたは、レンジで温めなおしても美味しい料理。

    仕事の為、しばらく夕食を家族と一緒に食べれません。 15時ぐらいに作り始め16時半には仕事に行きます。 夕食を食べるのは多分19時くらいです。 カレー、シチュー、おでん、味噌汁などは簡単に温めて食べられますがその他で何かいい献立はないでしょうか? 冷めても美味しく食べれるもの、またはレンジで温めなおしても味、食感が変わらないもの、直ぐに食べないときの調理のコツとかありましたら、何でもいいので教えてください。

  • 手間なし野菜の既製品等

    最近仕事が忙しく 深夜に帰宅することが多い1人暮らしです。 料理をする気力もないですが、 冷凍してあるごはんをあっためて食べたり、 カレーやうなぎなどあっためればすぐ食べられるものを食べたりしています。どうしても手作りの冷凍食品は肉や野菜に偏りやすいのですが なんとか野菜を取り入れたいと思っています。 なるべく安く、できれば1食100円程度で済む 野菜の既製品はないでしょうか。 今のところ、おみそ汁の大革命、という味噌汁はなかなかいいかと思っていますが…。 (1)野菜が簡単に取れる既製品  (インスタント、フリーズドライ、レンジでチン) (2)冷凍できる野菜たくさんレシピ を教えてください。 よろしくおねがいします。

  • カワハギの肝の調理法教えてください。

    先日沼津で、カワハギを25匹釣りました。 全部処理し、肝がカレー皿に収まるほどの量でした。 刺身とともに若干食べましたが、余った肝をどうするか悩んでいます。 いい調理法ございましたら教えてください。 どちらかというと、味噌汁系に使いたいです。 ただ単に味噌汁に入れるとどうなるかも不安なところがございますので、 ちゃんとしたレシピがほしいです。

  • ずばり、自炊って安上がりですか?(レトルト食品等と比較)

    今、初めての一人暮らしをしています。 朝は、調理器具等が揃っていなかったのもあり、 白飯を炊飯器で炊いて(もちろん一人分です)、あとは「あさげ」等の 簡易版味噌汁を食べています。 で、ようやく本格的?に味噌やわかめ、豆腐に油揚げ・・・と、鍋、お玉・ を買って自分で作ってみて思ったんです。 果たして、自炊ってレトルト食品と比べて安上がりなのだろうか?って。 「あさげ」等の味噌汁も一食分って30円程度ですよね? カレーにしても人参、ルー・・・って買っていくと結構な値段しますよね。 料理全般で言うと調味料も結構必要ですしね。 レトルトの方が簡単に出来るし、お湯を沸かすだけの光熱費で済むし。 と、まぁ、具体的な例はこのくらいしかまだ分かりません。 初期の段階だから物入りってことだけなのでしょうか・・・? うーん、あまり変らないとすれば、 自分の好きな料理を作って食べる楽しみがある。ってことが利点でしょうか。 僕は今は楽しいので値段が多少かかっても自炊がしたい方ですから いいんですけどね。 今まで、ずーーーーーっとコンビニ弁当を食べていたので 暖かい料理が食べれるのが嬉しくて嬉しくて。 あー、ししゃもが食べたい!って思ってもコンビニには無いでしょ? コンビニ弁当を食べるのよりは安上がりなんでしょうかね?

  • 70代父の生活について

    70代前半の父が一人暮らしをしています。 (生活保護) 私は離れて住んでいるので、生活の面倒を見てあげることが困難です。 アパートにはガスコンロが付いておらず、父は「これまで自炊したことがないし、無くて構わない」と言います。 なので、包丁やまな板も要らないと言います。。。 電子レンジはあるのですが、卵かけご飯や納豆、湯煎の食品(レトルトカレーやレトルトハンバーグなど)ばかりで、栄養不足になっていると思います。 宅配弁当のサービスは1度お願いしたことがあるのですが、合わないのでやめました。 また、ホームヘルパーを頼もうとしたのですが、足腰がしっかりしていて認知症でもないため、まだサービスは使えないとのことです。。。 ちゃんとしたお肉や野菜を買ってきたところで、コンロが無いとやはり調理するのは無理でしょうか? 電子レンジでは、限られたメニューしか作れないでしょうか? このままだと父の健康面が心配です。 なにかメニューを教えて頂きたいです。 また、父が利用できるサービスなどあれば、それも教えて頂きたいです。