• 締切済み

武家奉公の給銀

武家に奉公してる人は盆暮れに給銀もらうのですか?それとも武家の様に3回払いですか?

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • junt
  • ベストアンサー率38% (97/254)
回答No.1

 江戸の町の大半を占めていた各大名や旗本の屋敷で働く最下級の奉公人が中間・小者でした。  軍役が予想された江戸初期までは、各家とも石高に応じた足軽や中間・小者をかかえていましたが武士階級の窮乏が進むとともにその数は減り、享保期(1716年~1736年)頃にはそういった譜代の奉公人はみられなくなりました。  足軽は最下級とは言え武士なので幕末まで細々と残っていましたが、中間・小者は口入屋を通し、期限で雇い入れる、出替わり奉公人となっていたのです。  最初は経費節減のため、参勤交代で江戸に在留中は賃金を払って雇い、帰国時に解雇するというこのシステムも、後にはもっと簡略化され、、特に人手のいる登城とか接待の時だけ人を雇うという形式になっていきました。そのため、雇用期間も初期の一年とか半年から、三ヶ月、一ヶ月、二十日、十日となり、はては一日雇いなども出現しました。  そうなると、それまでの譜代奉公人のように代々勤める訳ではないため、主人に対する忠誠心も親しみも無く、一期奉公で格家を渡り歩く者が多くなりました。  算術化家高橋保永(やすなが)という人が文政8年(1825年)に著した『勝手経済録』という史料によると当時の家計に占める人件費生活費は以下のようです  ○高1000石   家臣(15人)人件費 30%   衣食住生活費(勤入用・女中給金含む) 63%   残 7%  ○高500石   家臣(5人)人件費 11%   衣食住生活費(同上) 70%   残 19%  ○高100石   下男女人件費 13%   衣食住生活費(同上) 83%   残 4%

mersess
質問者

お礼

中間・小者は雇用期間が短いためそれぞれなんですね、どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 中間 (武家奉公人)について

    はじめまして 中間 (武家奉公人)って平民なのに何で脇差しがさせるのですか? 町を歩くときに役人(町方など)に指摘されないのですか? よろしくお願いいたします。

  • 女性奉公人

    江戸時代の、ご先祖の嫁さんが早くに亡くなり、亡くなる前から雇ってた女性奉公人なのか、亡くなってから子供の世話をしてもらう目的で雇った女性奉公人かは分からないですが、その女性奉公人とは嫁さんが亡くなってから、しばらくして結婚しました でも、女性奉公人(人数は分からない)しか雇ってたという話ししか聞いてません ご先祖は藩士です、武家は男性奉公人、中間を雇わなければいけないという規則がありましたよね? 男性奉公人、中間は女性奉公人に比べ、お金がかかるんでしょうか?

  • 江戸時代、商家に奉公した女性について

    カテゴリが違う方が有力な回答が得られるとのアドバイスを受けて、再投稿です。 江戸時代、女性が商家に奉公する場合に、どのような雇用制度でどれくらいの期間雇われていたのか、何と呼ばれていたのか、仕事内容、結婚事情など教えて下さい。 丁稚(小僧)―手代―番頭のような昇格システムは男性特有のものだったのでしょうか? 資料を探そうとしても、女性の奉公では武家奉公・妾奉公等、商家への奉公だと男性の物しか見つけられない……という状況で大変困っております。

  • 江戸時代商家に奉公した女性は…?

    江戸時代、商家に女性が奉公する場合、どのような雇用体制でどれくらいの期間雇われていたのか、仕事内容、何と呼ばれていたのかなどを教えて下さい。 武家奉公に関しての資料は出てくるのですが、商家に仕えた女性の資料がなかなか発見できません。 丁稚(小僧)から手代、番頭へと昇格していくシステムは男性特有の物だったのでしょうか? 宜しくお願いします!

  • 奉公人,水呑百姓,地借などの身分について

    江戸時代の身分について調べています。いろいろと調べていくうちに疑問点が出てきましたので、いくつか質問させてください。 1 水呑百姓や本百姓に隷属した名子、被官などは「百姓身分」になるのでしょうか? 2 正式には地主、家持が「町人身分」らしいですけど、地借、店子や奉公人などの身分はどうなるのでしょうか? 3 武家奉公人の中間、小者などの身分は「武士身分」でしょうか?

  • 小僧で丁稚奉公

    親戚の成り上がりの人で、小僧で丁稚奉公だった人がいます。でも20代なので小僧とか丁稚奉公の意味が全くわかりません。小僧と丁稚奉公とはどういうものなのか教えてください。 あと僕にはよくわからないんですが、小僧で丁稚奉公から成り上がることってそんなにスゴイ事なんですか??僕から見るとただの金持ちの口の悪いおっさんにしか思えないんですけど。(笑)

  • お国のためにご奉公

    「お国のためにご奉公する」とはどう意味なんでしょうか。 そういう気持ちを多くの人がもっている方が社会は良くなるのでしょうか。

  • 武家の出身

    自分は武家の家柄だとか、 先祖が武士だったと言って 自慢気な人がたまに居ますよね。 でも武士って人殺しですよ。 武士道とか精神的に素晴らしい ところは分かりますが、それでも 人殺しは人殺しですし。 「武家の出身」イコール「人殺しの 家系」と見ることも出来ると思い ますが、そうならないのは何故 なのでしょうか? 教えて下さい。

  • 看護師のお礼奉公について

    看護師のお礼奉公について教えていただけますでしょうか。 現在、社会人で貯金と奨学金で看護学校に行こうと思っていたのですが、事情がありどの奨学金も無理だということがわかりました。 お礼奉公について先日知ったのですが、社会人のため、万が一のことが心配です。 1)お礼奉公中の産休は可能でしょうか?(奉公年数が短ければいいのですが、5年など長期の場合、年齢的に途中で子作りも考えないと、その後の妊娠が難しいです。) 2)系列病院間での転勤は可能でしょうか。(主人の転勤が万が一あった場合) 3)もし、途中で残額を返済できれば、奉公は辞められますか? その他、お礼奉公について何でも構いませんので、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 奉公衆と走衆

    室町時代、将軍に仕えていた走衆も奉公衆に分類されるのでしょうか? 教えて下さい。お願いします。