• 締切済み

企業が海外生産するメリットとは何ですか?

私は一貫して海外生産反対論なのですが、これだけ多くの企業が海外生産に行ってしまっているのは何か私の知らないメリットがあるのか?と思い投稿させていただきました。例えば前工程を日本で作り、後工程を中国であれば半製品を売る事によりメリットは出てくるのでしょうが、一貫で生産した場合、輸入価格が国内よりもメリットあれば別として、他にメリットあるのでしょうか?。 多くの場合特に大企業の場合、製造コストに占める直接労務費の比率は数%ですから、たとえ1/10の賃金であれ、海外生産の効果は知れています。問題は間接部門の労務費でありこれは海外生産により削減できれば別ですが多くの企業はそうなっていないと思います。 今更な質問ですがどうも気になっていますのでよろしくお願いします。

  • 経済
  • 回答数5
  • ありがとう数7

みんなの回答

  • medoc
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

あと、為替変動リスクを減らせるというのもあります(中国はドルペッグやめましたが)。

  • medoc
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

労働コストだけでなく地面や上屋みたいなコストも安くて生産規模の割に投資金額自体が安いことが多く、更に電気代や水代も安く、また税金も優遇されたりして、人件費以外でもランニングコストが安いような気がします。プラント系の労働コスト比率の低い産業はこっちの魅力でしょう。 とはいっても、完全一貫生産って本当の労働集約型産業以外は少なくて、おっしゃる通り、組み立て等工程の内で人手のいる部分だけを海外移転しているケースの方が多くないですか?

yanaken7
質問者

補足

ちなみに中国に投資して稼いだ利益は国内に持って帰れないのではないでしょうか?持ち株に比例した配当は受け取れるでしょうがそれでは投資に見合わないと思います。 それが分からないのです。

noname#12657
noname#12657
回答No.3

No.2さんもおっしゃっていますが、売上に対する製造コストの占める割合は、企業の大きさもよりも、業界や製品に依存する方が大きいはずです。製品名を挙げるのは控えますが、実際原価会計をしていた経験からも、製品によって数パーセントのものから数十パーセントのものまで幅広く存在しています。よって、業界や製品によって海外生産をすることによって得られるメリットは大きく異なります。 そして、仮に売上に対して1%でも製造コストを下げることができれば、年間の売上が1000億円の製品であれば、税引き前の利益は10億円ということになり、この数字を小さいとはやはり言えないのではないでしょうか。

yanaken7
質問者

補足

そうですね。商品によりますが、今は全ての企業が外にでています。外で作って輸入するよりも国内で作ったほうが安いものもありますがそれでも出ているようです。何故そういった商品まで外に出すのかが分かりません。

  • kurolon
  • ベストアンサー率30% (102/331)
回答No.2

こんにちは >輸入価格が国内よりもメリットあれば別として というか、これに尽きるんじゃないですか。 製品にも依りますから直接労務費が数%とは一概に言えないと思いますが、仮に海外生産で直接労務費が削減できるのであれば、間接部門に関係なくメリットがあると考えられそうですし。 何故そのような疑問をお感じなのか分かりませんが、製造コストに占める間接労務費の比率ってそんなに大きいんでしょうか。

yanaken7
質問者

補足

企業規模が大きくなればなるほど間接費の占める割合が高くなっているように思えます。 製造コストではなくて企業全体で見なければいけないと思います。営業コストしかり、開発コストしかり・・・

noname#15025
noname#15025
回答No.1

基本的に安価な商品は日本でもう作ることが出来ません。 人件費等の製造コストで利益がもう出ないです。 何で中国等(最近は中国でもコスト等の問題がありベトナム等へ移動している商品有り)で大量生産した方が送料等を換算してもかなり格安なんです。 当社の場合、大量にタオルを仕入れて販売していますが、日本メーカーがどうがんばっても仕入価格での差が倍以上(下手すると3倍)ついてしまっています。 何で日本での地場産業、今治周辺のメーカーは軒並み苦境となってしまい、高級品を除きほぼ日本では作らなくなってしまいそうな勢いです。 もう日本では1本50円(売値ね)なんてタオルほぼ作れません 日本で作って売れるのは「少量生産、品質最高、高価格」といった付帯が付けられるモノになってしまいそうですね。 なんせ「安価でそれなりに高級品」なんて矛盾している品を消費者が求めているので(このサイトでもそんな質問ばっかり) あなたはどうですか?

yanaken7
質問者

補足

そうですか?日本の人件費って何%ぐらいでしょうか? 人手がかかるものはどうしても人件費率が高くなってしまうでしょうから、中国の選択肢もあるでしょうが。

関連するQ&A

  • 日本は海外に生産拠点を移すべき!?

    近年グローバル化とともに、日本の企業が海外に生産拠点をうつしています。 コスト削減のためなのでしょうが、 日本経済の空洞化や、ユニクロの低迷という実例もあり、果たして企業が海外に生産拠点を移すべきなのかと改めて考えてしまうのですが、皆さんはどのようにお考えでしょうか。 よろしくお願いいたします!! 

  • 企業の国内売上高と海外売上高を知りたい

    株式投資を考えるに当たり、 1. 当該企業の国内売上高 2. 当該企業の海外売上高 3. 当該企業の商品の国内生産比率 4. 当該企業の商品の海外生産比率 これらを調べたいのですが、良いサイトやサービスなどありましたら ご紹介を頂ければ幸いでございます。 よろしくお願い致します。

  • 企業の間接部門の貢献度はどうやって評価すればよいのでしょうか?

    企業で、「生産」、「営業」など、直接的に商品やサービスを扱う部門については、生産量や販売量、利益などで企業への貢献度を計ることができますが、「経理」「人事」「総務」「経営企画」などの間接部門の企業への貢献度はどのように(何を目印にして)計ればよいのでしょうか?

  • TPPで日本企業は 海外流出?

    TPPで デメリットは 沢山言われていますが 日本にとってメリットは 何かあるのでしょうか? 経済界が何故TPPに賛成なのか? TPPで日本企業の海外流出は増大するのでは ないでしょいか? 為替リスクや関税を無くす為に企業は 現地生産 現地販売を進めてきたと思います しかし 円高が続く今 TPPで関税撤廃となると 日本で生産する意味が無くなるのでは ないでしょうか? 日本は 人件費や法人税も高いので 当然 製造業などの企業は  海外に生産をシフトしていき 日本で生産しなくなるのではないでしょうか 全て海外で生産し 日本に逆輸入するようになるのでは ないでしょうか? TPPで日本企業は 海外に出て行くでしょうか? そうなった時 日本国内は どうなるでしょうか?

  • 海外売上比率が高い会社の将来性メリットデメリット

    お世話になっております。 住友化学株式会社の海外売上比率が50%を超えているという記事を 新聞で読みました。 こういった場合に、海外に大規模な工場を建てて、そこで製造している ものもたくさんあると思います。 また、子会社も海外にたくさんあります。 こういった場合にも円高の場合は、何か影響があるのでしょうか? 海外で作ったものを海外で売って、決算時に連結するだけであれば、 円高の影響はないと考えてよろしいでしょうか? 国内から海外へ輸出しているのであれば、円高の影響が大きいと思い ますが、海外で生産したものを海外で売る分には全く影響がないと考えて よろしいのでしょうか? 的外れな質問かもしれませんが、海外売上比率が高い会社で働く事の メリット、デメリットを理解したいと思い質問させていただきました。 何卒、ご指導のほどよろしくお願いいたします。

  • ■直間比率って?

    企業における直間比率とはどういったものなのでしょうか? 直接、間接税でのことではないのですが・・・ 販売管理費と労務費? ちがうような・・・ よろしくお願いいたします。

  • 間接部門の貢献度を評価するために「社内アンケート」を利用している企業はありますか?

    企業の中で、営業部門や生産部門は、会社に対する貢献度が売上や利益といった数字で評価できるのに対して、総務部や人事部といった間接部門の貢献度は数字化するのが難しいと思いますが、間接部門の会社への貢献度評価に「社内アンケート」を利用している企業はありますか?例えば、社員に、各々の間接部門の貢献度を5段階評価しもらうようなアンケートを行って、その結果を集計して貢献度を数値化して比較するようなアンケートを実施しているような企業がありましたら教えてください。

  • 【大学院過去問】生産関数について

    大学院の過去問をといているのですが、このコブダクラス型の費用関数問題のBーEがどうしてもわかりません( ; ; ) 似たような問題を探しているのですが、なかなか2つの生産部門の問題がなく、困っています。 二つの部門の場合、どうやってアプローチをしたらいいのか教えてください! (2) 2つの生産部門からなる完全雇用状態の経済を考える。各部門の生産関数は、それぞれ ・Y1=A1L1^1/2、Y2=A2L2^1/2であるとする。ここでYは生産量、Aは技術水準、口は労働量 添え字の1,2はそれぞれ第1部問、第2部門を表す。(なお両部門生産財への消費者の選好および各財の相対価格は各部門の生産量および部門間の労働配分に影響を及ぼさず、また経済内の部門間労働移動に制約はないものとする。) 以下の問いに答えなさい。 A. 第2部門の生産量および労働量がそれぞれ第1部門の4倍とすると、第2部門の技術水準は第1部門の何倍となるか。(5点) B: 部門間での生産量の違いがすべて部門間技術水準の進いに依るとき、各部門の労働量シェアを答えなさい。(5点) C.部門間での生産量の違いがすべて部門間労働量の違いに依り、かつ第2部門の生産量が第1部門の2倍とするとき、各部門の労働量シェアを答えなさい。(6点) D.両部門の限界生産性が等しく、かつ第2部門の技術水準が第1部門の2倍であるとき、各部門の労働量シェアを答えなさい。(15点) E. 第1部門と第2部門の賃金は、それぞれ平均生産性と限界生産性で支払われ、その額が等しいものとする。両都門の技術水準が等しいとき、各部門の労働量シェアを答えなさい。(20 点)

  • 生産工場で方法の発明の特許出願するメリットってありますか?

     以前は質問にお答えいただきありがとうございます。    以前の会社で同僚が弁理士を介さずに自力で会社の製品の生産過程の一工程の特許出願をしていたことがあったのですが、この件について質問させてください。  工場での製品生産過程の一工程に相当する製造方法の発明は「物を生産する方法の発明」にあたるのでしょうか。それとも、「方法の発明」にあたるのでしょうか?  また、工場での生産方法に関する「方法の発明」の場合特許出願するとどういうメリットがあるのでしょうか? もし、その発明が特許を得たとして、その方法が同業他社の工場で行われているとしても、その工場で行われていることは部外者が知りようがないから、それを止めさせることもできないと聞いたのですが。 結局、元同僚のしたことって、自社の製造方法を同業他社に教えただけなのでしょうか?

  • 日本企業が海外に進出して,海外で工場を作って製造・販売を行った場合,そ

    日本企業が海外に進出して,海外で工場を作って製造・販売を行った場合,それは日本国民にとって喜ばしいことなのでしょうか.日本にはどういったメリット(税収,雇用など)がありますか?また,その企業にとってもどういうメリットがある(誰が得する)のでしょうか? 例えば,日本の家電メーカーはASEAN諸国で製造を行い,中国やインドで販売していますが,このことは日本国民にどういう意味をもたらすのでしょうか.間接的には日本における家電の部品メーカーが潤うというようなことがあるのかもしれませんが,総合的に見て日本人の雇用が失われてる面の方が大きそうですし,家電メーカーが儲かってもASEAN諸国が税収で潤うだけで,日本国民には関係ないのではと思えます.日本でも家電が安く買えるというメリットはありそうですが,別に日本製じゃなくても韓国製とかはもっと安いわけですし.そもそも家電メーカーが儲かるといっても,ASEAN諸国の拠点が儲かってるだけで,日本の家電メーカーが儲かるわけではないですよね. 別の例としては,トヨタが世界一の自動車企業になり,一日本人としては嬉しいですが,日本人にデメリットしかないのであれば喜べないことになってしまいます.そもそもトヨタみたいな多国籍企業は,なぜ世界的にシェアを増やし続けないといけないのでしょうか.アメリカのトヨタ,EUのトヨタ,日本のトヨタ,ASEAN諸国のトヨタ...は別に連結決算してるわけじゃないですよね.だとしたら完全に別会社ですよね.いったい誰が何のために(誰が得するために)世界中でシェアを増やそうと努力し続けているのでしょうか. 最近,日本は企業向けの税金(税率)が高すぎるという記事をみましたが,税率が高いから日本のメーカーが海外に進出しているのでしょうか.そもそも日本人の給料が高いという根本問題があるので,どうしようもないように思います.だとしたら,日本はどうすればいいのでしょうか.