• 締切済み

ガソリン類の成分

ガソリン、灯油、軽油の化学的成分は何でしょうか。 C数□~□の炭化水素、とかいう表現ではなくて、 具体的な化合物名で成分、組成を示すとどうなっているか、です。 いろんなものの混合物か、何か主成分とかはあるんでしょうか。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • metalic
  • ベストアンサー率43% (110/254)
回答No.3

すでに回答のあるように、ある製法で作られたものをガソリンと呼ぶので成分は一定ではありません。 下記URLで見ても商品ごとに例えば芳香族の割合がかなり異なります。 http://www.chemistryquestion.jp/situmon/shitumon_kurashi_kagaku59_gasoline_octane.html メーカーごとに、極端には出荷単位ごとに成分は異なるかもしれません。 なお、PRTR法の運用でガソリンの量から指定物質の量を推定する計算式(体積×比重×成分比)は下記のとおりです。これは、上記のような変動をおおまかに平均したものでしょうが、トルエンはプレミアムガソリンの24%、レギュラーガソリンでは7%とみなしています。 (1)ベンゼンの取扱量=(プレミアムガソリンの取扱量(kL)×0.7467×0.54 +レギュラーガソリンの取扱量(kL)×0.7282×0.65)÷100 (2)トルエンの取扱量=(プレミアムガソリンの取扱量(kL)×0.7467×24 +レギュラーガソリンの取扱量(kL)×0.7282×8.8)÷100 (3)キシレンの取扱量=(プレミアムガソリンの取扱量(kL)×0.7467×7.7 +レギュラーガソリンの取扱量(kL)×0.7282×5.6 (4)エチルベンゼンの取扱量=(プレミアムガソリンの取扱量(kL)×0.7467×1.7 +レギュラーガソリンの取扱量(kL)×0.7282×1.2)÷100 (5)1,3,5-トリメチルベンゼンの取扱量=(プレミアムガソリンの取扱量(kL)×0.7467×1.0) ÷100

参考URL:
http://www.chemistryquestion.jp/situmon/shitumon_kurashi_kagaku59_gasoline_octane.html
tsuki-san
質問者

お礼

ありがとうございます

  • snug
  • ベストアンサー率42% (24/57)
回答No.2

こんにちは、 ガソリン、灯油、軽油はそれぞれ単一の化学成分のものではありません。 >C数□~□の炭化水素、とかいう表現ではなくて、 と書かれているところを見ると、これらはどんなものであるかということについて、ある程度の知識があると推察します。 各種飽和炭化水素と不飽和炭化水素の混合物です。 これらは、原油から分留という操作で、分けて取り出した結果、ガソリン、灯油、軽油となるのです。 ガソリン中には灯油、軽油の成分も含まれます。 同様に灯油の中には、ガソリン、軽油の成分も含まれます。軽油についても同じことが言えます。 ガソリン、灯油、軽油の順に比重の小さい成分が多いということです。 ガソリンが最も軽くて揮発しやすく、引火しやすいです。

tsuki-san
質問者

お礼

ありがとうございます

  • hirokazu5
  • ベストアンサー率16% (308/1836)
回答No.1

主成分というものは存在しません。 それこそ統計学上の正規分布のごとく分布しています。 「2,2,4-トリメチルペンタン(俗にイソオクタンと云う)のオクタン価を100とする」という決め事はありますが……。

tsuki-san
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • BDFは炭化水素油?

    植物油からできるBDFは、100%で使用すれば軽油引取税が課税されません。その理由は、BDFが炭化水素油だからだと聞きました。 炭化水素油って、CとHでできた化合物ということですよね?植物油だって炭化水素なのではないですか? BDFも炭化水素油の一種ですよね? 化学にあまり詳しくないのでよく分からないのですが、教えてください。

  • 石油類の成分

    ガソリンの成分はオクタン(C8H18)ですが、 灯油、軽油、重油、クレオソート油の成分は何ですか?

  • C4成分の組成

    炭化水素の熱分解と固体酸触媒(ゼオライト?)での接触分解において、 C4成分の組成は大幅に異なるというのですが その現象と組成が異なる原因を教えて下さい。

  • 【化学自動車】軽油と灯油の性質は似ており、色と硫黄

    【化学自動車】軽油と灯油の性質は似ており、色と硫黄含有量が少し異なるくらいなので、軽油のディーゼル車に灯油を入れても普通に走るのでは? なぜ軽油と灯油の性質はそっくりなのにガソリンスタンドでは分けて販売しているのでしょう? 灯油を買って硫黄成分を減らす液体?を入れたら軽油として使えるのでは? どうやって硫黄成分を取り出すのかは分からないけど軽油じゃなくて灯油を入れて走らせても機械的には問題ないですよね? 法律は考えないものとしてお答えください。

  • 高校化学の有機化合物の推定についての問題なのですが、問題の答えと本文中

    高校化学の有機化合物の推定についての問題なのですが、問題の答えと本文中の説明が矛盾しているように受け止められるのですが、これは私の勘違いなのでしょうか? 問題 : > 分子量が800以下のある炭化水素A 2.87mgを完全に燃焼させたところ、二酸化炭素 9.24mg, 水 3.15mgが得られた。また, 10.25gの炭化水素Aを触媒の存在かで水素と反応させたところ、10.35gの飽和炭化水素が得られた。1分子の炭化水素Aに含まれる炭素原子と水素原子の数はそれぞれ何個か。 増分の0.1gだけ水素が付加されたと考えて、A 1molに対して水素がx[mol]付加したと考えると、Aの分子量をMとして10.35/M * x * 2 = 0.1としてM = 205x; あとはx = 1, 2, 3それぞれ考えると、水素の数は偶数なのでx = 2のみとなり、M = 410. あと元素分析の結果から組成式はC3H5よりC30H50と得られるはずです。 しかし、A : C30H50に水素2molを付加させても飽和炭化水素C30H62にならない気がするのですが、これはどういうことなのでしょうか? 結構考えたのですが、どうにも難しくて理解に至りません……。どうかご教授願います。

  • ガソリンは混合物で有機化合物??

    危険物取扱者の勉強をしてます。 あるテキストを読んでいたら、ガソリンは化合物ではなく混合物である、との記述があり、その後第四類危険物(二硫化炭素を除く)は有機化合物であるとの記述がありました。ガソリンは第四類危険物に含まれるので有機化合物ということになり、結果的にガソリンは混合物であり有機化合物であるということになります。 このことは矛盾しないのでしょうか?学生時代より化学の成績の方はさっぱりでしたので混乱しています。

  • 高校化学の有機化合物についての質問です

    高校化学の有機化合物についての質問です 鎖式炭化水素を脂肪族炭化水素ともいうのは、脂肪と関係があるからですか。

  • 【化学・ガソリン】ガソリンは混合物で化学式がないそ

    【化学・ガソリン】ガソリンは混合物で化学式がないそうですがガソリンは植物性のガソリンとか動物性のガソリンとか元になったガソリンの成分が違うから色んなガソリンがあるので1つという化学式はないってことですか? ということは、恐竜から出来たガソリンと植物から出来たガソリンだと性能が日によって違うってことですよね? 同じ性能になるように混ぜて調合して性能が均一にされたのがガソリンスタンドで売られているガソリンになるんでしょうか? 取れた産地によって全然性能が変わってくるそのまま売られているものなのでしょうか?

  • 石油化学について

    石油化学の課題を解いていたのですが 第1石油類:ガソリンと呼ばれる成分 第2石油類:○○と呼ばれる成分 第3石油類:灯油(ケロシン)と呼ばれる成分 | | 第2石油類は「灯油と軽油」となるので本来なら、二つ埋めないといけません。しかし、第3石油類に「灯油」と書かれているので、なんか違和感を感じました。 | 担当の先生に聞いたら、 「あなたの回答は自信をもって言えるけど間違っている。」と言われました。 この場合、僕が間違っているのか先生が間違っているのかどちらになるのでしょうか? 引火点で分類されるのにも関わらず、第3石油類に灯油が入るのは違うと思っています。

  • 化学の異性体

    夜中に失礼します^^; 今有機化学をやっていて、異性体の問題で行き詰まりました。 分子式C4H10の炭化水素の水素1原子が、臭素1原子で置換された化合物の異性体の数はいくつでしょうか? C4H10の異性体の数は2つだと思うのですが、臭素が出てきて困ってます。 具体的に教えて頂ければ幸いです。 ご教授お願いします!