• ベストアンサー

音楽会の担当楽器、こんな決め方でいいの?

pop7777の回答

  • pop7777
  • ベストアンサー率30% (10/33)
回答No.19

先日も回答させてもらったものです。興味がある話題でしたのでずっとみていました。masa-pata-miyaサンに批判的な意見もいくつかあるみたいですが、私の意見。 能力の優、劣によって人を選抜するやり方っていうには当たり前だと思いますし、世の中そういう決め方の方が多いでしょう。でも正直1年生の音楽会にそんな方法をとらんでも… と思うんです。やりたい子にやりたい物をさせる。希望者が多かったらどうしたらいいんでしょう?話し合いをしても決まらなかったらジャンケンいしたらええやないですか。結果、へたくそな子の方が選ばれるかもしれません。そしたら他の子供たちがその子がうまくなるようにみんなで練習するんです。音楽会にむけってて。と言う雰囲気に先生が持っていって欲しいんです。 子供も段々大きくなってくるとそういうのが照れくさくなったり、邪魔くさくなったりしてくるんです。だから、幼い今やからこそ そういうことを学校生活の中で教えていって欲しいんです。 上手な演奏を披露することももちろん大事ですが、へたっぴーでも「みんなで協力してここまで出来るようになったよ」というのも大成功やないかと私は思います。 この時代そんなことが出来にくいのを学校の先生一人のせいにするのは無茶やと思いますが、はなから劣るほうを切り捨てる方法はやはり首を傾げます。 それと よく平等、平等といいますが、どうしていつも平等やないといけないんでしょう?うまい事書けなくて誤解されそうなんですが、その時々で目立ってるやつ、光ってるやつ、輝いてるやつがおってもいいじゃないですか? 1年間あるんです。みんながどっかでヒーローになってたっていう思い出を作ってやるのも先生の仕事だと思う。と言うよりそれが出来るのは先生しかいないと思う。 自分の考えばかりで前回同様、やっぱり回答になってなくてすみません。  

noname#3131
質問者

お礼

pop7777さん、何度も有難うございます。 先生方からすれば“高度な楽曲の選択”は“保護者の喜び”に繋がると思われているのかもしれませんが、そのへんのところはどうでしょうね? 実際はそういう親って少ないんじゃないかな? 生活面においても殆どの親は「やさしい子供になって欲しい」「友達と楽しく過ごして欲しい」と願っているのではないでしょうか? pop7777さんもご回答を拝読するたび、そのような親御さんに思えてなりません。 「競争で勝て」とか「出来ない子にはそれなりの事をさせておけばいい」なんていう考え方の子供に育って欲しい親なんてそんなにいませんよね。 多分いたとしてもごく僅かでしょう。と願いたい。 子供の教育は皆さんのおっしゃる通り親からです。 そして取り巻く大人達全てが、良い面でも悪い面でも教育者となるのです。 教育者は教師だけではありません。 しかしpop7777さんがお書きになっているように、教師でなければ出来ない事があるからこそ、職業として成り立つわけです。 一人一人のことなどいちいち考えてられないようであれば、 お金をもらう資格などありませんよね。 それなら、私達にだって出来ます。 教師はどこまでいってもプロであること、またプロを目指している事を忘れてはなりません。 お金をもらう以上、どの職業にも言えることだと思っています。 失敗はある、迷う事もある、だけどいつも一人一人を見守っているんだという気持ちは持たなくてはなりません。 それがそんなに無理な事でしょうか? うちは今まで運が良かったのか(←くじ引きみたいな言い方して・・・スミマセン)、 そんな事はないという確信をもたせてくださる先生方に多くうけもって頂きました。 (出来ないことではありません。親もそれ程完璧で高度なものは求めていないのですから・・・) そうなる為に大変な努力をしてくださっている事も様々な場面で伝わってきます。 大変ですが、その努力があるからこそ、プロなんだと思います。 昨日の朝日新聞の朝刊でしたか、タイミングよく私の質問に通じる内容のものが掲載されていました。 現状ではやはり切り捨て教育はやむをえないという観点から、決して否定してしまえる問題ではないということも分かりました。 今回の選抜の仕方が切り捨てであるか否かは、まだ確信を得ていませんが、 しかし決して納得してはいけない問題であると強く思います。 子供の切り捨てが指導力のなさという側面から追求されはじめた場合、いつかは教師の切り捨てに繋がるものであるということは理解しておかなければならないと思っています。

関連するQ&A

  • 思い出せない音楽会のオープニング曲

    音楽会のオープニング曲が思い出せません。 姪っこが、神戸市西区の小学校に通っていた当時、 音楽会を何度か見に行ったのですが そこの小学校の音楽会ではいつもプログラムの一番最初に、 各学年の選抜メンバー(?)がオープニング曲を歌っていました。 そんなに長い曲ではなく、 「幕をあけよう~」というフレーズがあったように記憶しています。 姪にはもう会うことができなくなってしまったので 選抜メンバーに選ばれて、喜んで練習していたあの曲を どうしてももう一度聴きたいのです。 どなたかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 楽器(たいこ)の簡単な作り方がどこかにのってないでしょうか?

    楽器(たいこ)の簡単な作り方がどこかにのってないでしょうか? 小学校低学年の子供が自力でつくれそうな、作り方を知りたいです。 また、特別な工具や材料もなく。 たぶん一般的には、小学校の学芸会などでつくってそうですが、そのレシピがわからないので。 よろしくお願いします。 以上

  • この楽器の名前を教えてください

    小学生の音楽会などで使われる楽器で「棒状のものに鈴がいくつもついている楽器」の名前が知りたいのです.小学校の先生はわかるのではないでしょうか?どなたか教えてください.よろしくお願いいたします.

  • グランドという楽器??

    年少の娘が、音楽会でグランド??という楽器になった!!と帰宅しましたが、 グランド??という楽器をご存知の方いらっしゃいますか? グランドとかクラントとか、年少なので言葉がまだちゃんと喋れてないかもしれませんが、。。。 娘いわく、カンカン音が鳴るらしく棒で叩くそうです。 先生に伺えば済む事ですが、バス送迎のため幼稚園に行く用事も無いので、どなたか教えて下さい!! お願いします。

  • 推薦されたのに選考会に行けなかった?

    小学校はU-12でサッカー協会に登録していましたが中学は中体連になりました。市選抜から数名が地区選抜の選考会に行けるのですがその時に所属中学校で何かが登録されていないので地区選考会は見送られ他の子が行くことになりました。顧問の先生に尋ねてみたのですが来年で考えていますと言われました。私もよくわからないのですがうちの学校は何の登録をしていなかったのでしょう?

  • 楽譜作成ソフト

    わたしの知っている楽譜作成のソフトはあらかじめ何の楽器(音域)で何拍子の曲かを決めないと次へ進めませんでした。 例えば4分の4拍子の1小節に全音符はいくつもはいりません。音楽的に考えれば当然のことですが、 小学校低学年向け程度に手書きでなくこの音符はなんの音ですか?と拍子を必要とせず五線紙上に一段でト音譜表あるいはへ音譜表を作りたいと思います。 音符は見やすく一般的な音楽ドリルでもあるように全音符で表したいですが、どういったソフトを使えばよいでしょうか? また小学校や中学校の音楽の先生はテスト問題に楽譜の貼り付けや上記のような問題をつくる場合 どのようにされているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 音楽会のオープニング

    子供向けの音楽会のオープニングって、何分くらいが妥当ですか? ちなみに小学生くらいの子供を対象にした音楽会です。 オープニングはシニアの管楽器のアマチュアグループが吹くことになりました。。。 今のところ2曲で6~7分くらい演奏するつもりのようですが 私からすると、シニアのアマチュアグループに6~7分も演奏されたら 子供は飽きてしまうのではないかと思って心配です。。。 せめて一曲にしてもらった方がいいでしょうか? よろしくお願いします!

  • バスキーという楽器を教えてください

    こんにちは。 娘が音楽会で先生から「バスキー」の演奏を打診されているのですが、バスキーという楽器を知りたいのです。 調べてみると「ベース音のでる鍵盤楽器」と書いてあったのですが、実物が見れるページなどはないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ズブの音楽素人が何かの管楽器にチャレンジしようと思っています。

    30半ば過ぎの妻子ありの身ですが、新しいことにチャレンジしたくなって、吹奏楽に興味を持ちはじめました。 今までの興味の対象は、個人プレイ的な分野が多かったのですが、今度はたくさんの仲間と一緒にやれるようなことに、全くの初心者としてチャレンジしてみたくなったのです。 小学校低学年までピアノを習ってはいたものの、今やピアノの指も動かないばかりか、音符も読めなくなっており、音楽に関しては全くの初心者です。 同じパートのほかの仲間と一緒に出来そうなのがよさそうなので、パーカッションとかではなく、管楽器がいいかなあと思っています。 家の近くに音楽教室が出来たので、そこでグループレッスンで初心者から参加できる管楽器のコースを聞いてみたところ、今のところ、自分の都合がつく時間帯では、  フルート サックス クラリネット トロンボーン のコースがありました。 「フルート」「サックス」「トランペット」などの楽器より、「トロンボーン」「クラリネット」など、ちょっと脇役系(?)の楽器に興味があるので、とりあえずこの中で唯一の金管のトロンボーンを試しに吹かせてもらったのですが、やはりうまく吹けず手こずりました。トロンボーンの初心者コースは始まってから既に数ヶ月経っており、これでは追いつくまでにはしばらく個人レッスンが必要だと先生から言われたのですが、個人レッスンが入れられる時間が自分の都合と合いません。また、何せ音楽の初心者なので、あせらず一からゆっくりやっていきたいと言う事もあり、どちらかというと金管に興味があったのですが、トロンボーンは諦めることにしました。 一方、クラリネットですが、結構難しい楽器のようではありますが、一からの初心者を対象としたコースが近々開講予定なので、興味があります。 こんなことを考えているのですが、あとのサックス・フルートも含め、何かアドバイスをいただければと思います。 なお、自宅はマンションで、時間のとれる夜には音を出しての練習は厳しい環境です。

  • 音楽会の問い合わせ

     私は教育と音楽に関心があり、その参考に、毎年市内の音楽会を見に行かさせていただいているのですが、見に行くために、連絡で問い合わせしています。 内容は、 「小学校の音楽会の音楽会の日程を教えてください」と、これはよければと尋ねようと思うのですが、 「私や向こうの学校の都合上見に行かさせていただくことができないかもしれませんので、参考に4・5・6年の合奏の曲目をよければ教えていただきたい」 とお尋ねするのですが、学校の現場はすごく忙しいと伺った事がございますので、ひかえた方がいいのでしょうか?  よろしくお願いします。