• ベストアンサー

音楽会の担当楽器、こんな決め方でいいの?

noname#67964の回答

noname#67964
noname#67964
回答No.17

>見当違いの回答はご遠慮願います。 とは随分横柄ですね。正直言ってがっかりしました。 あなたの質問に対してたくさんの方が時間を割いて回答しています。 が、あなたは「そんなことを言っていません」と書かれていることもあります。 私の質問に対してもそうですね。 どなたかも書かれていたとは思いますが、 聞く耳を持っていらっしゃるのですか? >「上手い子供にしか権利が発生しない選抜」という方法についてです。 >音符が読めない・・・下手である・・・者には可能性は否定されてしまうのか? では、あなたの文から引用しますね。 (本来は揚げ足取りのようになってしまうのでしたくないのですが、「そんなこと言ってません」と言われると不毛ですから) あなたは「結果平等」にこだわりすぎです。 これは近年の学校教育の諸悪の根元です。 ある意味、あなたはそれに毒されているかもしれません。 「機会平等」の立場からは「選抜」は平等です。 ご理解いただけますか? 「選ばれる可能性」は否定されていません。 (下手な子にとってはかなり低い可能性ではありますが0ではない) 「結果平等」は「機会平等」を引き合いに出すために書きました。 あなたはそんなこと言ってませんからね。(^^;) コンテストに参加できないというのなら不平等ですが、 息子さんはチャレンジすることは出来たのでしょう? ならば、今回の選抜は不当ではありません。 (ベストだとは言いませんが、最もベストに近いと思います) また、 >いきなりでスミマセンが「下手なものを笑う」時点で、すでに教育は失敗しています。 とお礼に書かれていますが、この書き方も失礼ですね。 お礼ではありませんよ。これは。 誰の教育の失敗だとおっしゃりたいのですか? 先生・学校の失敗だとおっしゃりたいのですか? これは親の失敗ですよ。 先生にとってはたくさんの子どもの中の一人。 あなたにとってはたった一人の息子。 (何人お子さんがいるか存じませんが、今回話題の息子さんは世界にたった一人ですよね) これは事実であり、だからといって先生の立場は批判されるべきものではありませんよ。 先生は常に全体のバランスを考えて行動されているのですから。(普通の先生なら) 私の質問にはそのあたりにどんな感覚をお持ちなのかを探りたい、という意図がありました。 直に話すときもそうですが、初めての人との会話ではお互い探り合いですよね。(表現が適当でないかもしれません) とにかくあなたは息子さんのことしか見えていないのです。それを、人様の子どものことなどわかるはずもないでしょう?、と・・・。それは、 >傷ついている子供がいることを知らなければ異議の唱え様がありませんね。 というあなたの文でも容易に想像できます。 これも近年の日本の教育の諸悪の根元ですね。 (地域・家庭まで含めた) 冷静に考えれば想像できないほどのこととは思えません。 知ろうと思えば知ることも出来るでしょう。 でも、当然、普通の先生はそこまで考えています。そして実行しています。 クラスの子どもたちの人間関係や個人の性格などから、 総合的にどんなことが起こりえるかを。 >上手い子を選抜する方法では、習い事をしていない子供や不器用な子供は、 >毎回「やりたくない楽器」を担当させられるわけです。 とも書かれていますが、これはなんとも言えません。 そのような行事に参加することすら嫌がる子も現実に存在するのですから。 あくまであなたの息子さんのお話ですよね。 それをさも一般化するような発言。 私には 「私の息子はやりたくない楽器をやらされることになった。とにかくそれが気に入らない。」 とおっしゃっているようにしか聞こえません。 視野が狭いように感じます。 それを「下手でもみんなが輝いている~」とか 「楽曲のレベルを~」とか理論武装しているだけのように見えます。 その上でもう一度お聞きします。 もし息子さんが、あなたが問題としてらっしゃる「選抜」によって 希望通りの楽器担当になれたとしたら、あなたはその方法に異議を唱えますか? ここまで書いたのではっきりさせますが、 私は学校の先生を多く知り合いに持つ塾講師です。 そういった立場の人間の発言であると認識していただければ幸いです。

noname#3131
質問者

お礼

何度も有難うございます。 しかし、すぐに受け入れられるなら、ここであえて質問する必要はありませんでした。 みんな「自分の意見は正しんじゃないかな?」と思うからこそ、 「でももしかすると間違っているかな?」と不安だからこそ、 第三者に尋ねるわけです。 何故第三者か・・・それは当事者では感情が入りすぎて本当に大切な部分を見逃してしまう恐れがあるからです。 冷静な意見こそ必要なのです。 しかし回答者の意見(貴方の先ほどの回答は意見でも回答でもありませんでしたよ)をすぐに受け入れられないからと言って責めるのは、少しおかしいんじゃないですか? 色んな意見を聞く中で、又自分の意見を言う中で、少しずつ確かなものを見つけていければ良いと思っています。 質問に関する回答は、この質問に限らず、誰かの意見が必ずしも正しいと言ったものでない事も多いのです。 勿論明確な回答がある場合も沢山あります。 しかし、そういう質問は、余程専門的なもので、どの辞書をくればよいかさえ分からないようなもの以外は、大抵は自分で辞書をくれば又インターネットで検索すれば、すぐにでも答えが判明するものが殆どです。 私の質問はそういったものではありませんので、より多くの第三者の意見が重要です。 私が本当に聞く耳を持たないとすれば、自分に反対意見が多いこの質問をすぐにでも締め切ることは可能でした。 私は質問する時点で、反対意見が多いかもしれないことは十分覚悟していました。 だから貴方のように少し的外れな質問も多分来るであろう事もね・・・。 >ここまで書いたのではっきりさせますが、私は学校の先生を多く知り合いに持つ塾講師です。そう言った立場の人間の発言であると認識していただければ幸いです。 それがどうかしましたか?貴方が塾講師であろうが、先生を沢山知っていようが、あなた自身の意見には何ら関係のないことのように思いますけど。 その事をたてに自分の意見がさも意味あるかのような発言こそ、現代社会の諸悪の根源(貴方のお言葉拝借致しました・・・)だと思います。 理論武装しているのは貴方の方ではないですか? 質問の回答欄で質問を繰り返す行為は回答欄で正しい行為と言えますか? 揚げ足取ばかりしているのに、そのような事はしたくないと書かれているのも変な気分になります。 最初から揚げ足とりな回答を下さったのはcharrさん、貴方ご自身ではないでしょうか? 私の事が探りたいようですので、ハッキリ申し上げますが、探られるような事は何一つ持ちえていません。 一人の人間でしかありません。 最後になりましたが、charrさんがおっしゃるように 学校の先生方が色々考えて出された結果である事は理解しました。 ただね、十分考えた結果が、必ずしも正しいとは限らないのです。 間違いがあれば訂正すべきなのです。 教師が必ずしも正しいとは限らないのです。 我々親でさえ試行錯誤の毎日です。正直言って「失敗したな~」と感じることさえあるのです。 親の方も一生懸命やっています。 でも先生から「こうしてはどうですか?」ある時は「もっとこんな風に・・」というような、私の願い同様やはり理想論に近い指摘があったりします。(←自分で分かってる?・・・笑) そのたびに「私は十分考えた結果です」とは言いませんよ。 何故なら先ほども書きましたが、十分考えた事が必ずしも正しいとは限らないからです。 charrさんの塾の保護者の皆さんは、そうおっしゃいますか? もしそうなら、逆に素晴らしいと思います。 それ程の自信をもって教育できているとすればそれ以上の事はないかもしれません。 私なんぞは、やっぱり心のどこかでは自信がないから、こんな風に皆さんのご意見おうかがいしてる始末です。 charrさん、お気を悪くされるでしょうがこんな事くらいしか書けません。 申し訳ありません。

noname#3131
質問者

補足

スミマセン、今から子供と「お馬ちゃんごっこ」する約束していましたので、タイミング悪くてホント申し訳ありませんが、寝付くまで返答できません。 「お馬ちゃんごっこ」が終わって寝たら(11時ごろかな~)必ずしますので、 待っていてください。 この質問で主人公の“彼”が、さっきから横でウロウロしていて落ち着きませんので。 ちなみに「お馬ちゃんごっこ」とは 単に馬になるだけではなく、現代的にサイバーティックな話し方をする馬になります。 時々5回まわるというような指示を受け、ヘロヘロになっています・・・。 今から頑張ってきます。

関連するQ&A

  • 思い出せない音楽会のオープニング曲

    音楽会のオープニング曲が思い出せません。 姪っこが、神戸市西区の小学校に通っていた当時、 音楽会を何度か見に行ったのですが そこの小学校の音楽会ではいつもプログラムの一番最初に、 各学年の選抜メンバー(?)がオープニング曲を歌っていました。 そんなに長い曲ではなく、 「幕をあけよう~」というフレーズがあったように記憶しています。 姪にはもう会うことができなくなってしまったので 選抜メンバーに選ばれて、喜んで練習していたあの曲を どうしてももう一度聴きたいのです。 どなたかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 楽器(たいこ)の簡単な作り方がどこかにのってないでしょうか?

    楽器(たいこ)の簡単な作り方がどこかにのってないでしょうか? 小学校低学年の子供が自力でつくれそうな、作り方を知りたいです。 また、特別な工具や材料もなく。 たぶん一般的には、小学校の学芸会などでつくってそうですが、そのレシピがわからないので。 よろしくお願いします。 以上

  • この楽器の名前を教えてください

    小学生の音楽会などで使われる楽器で「棒状のものに鈴がいくつもついている楽器」の名前が知りたいのです.小学校の先生はわかるのではないでしょうか?どなたか教えてください.よろしくお願いいたします.

  • グランドという楽器??

    年少の娘が、音楽会でグランド??という楽器になった!!と帰宅しましたが、 グランド??という楽器をご存知の方いらっしゃいますか? グランドとかクラントとか、年少なので言葉がまだちゃんと喋れてないかもしれませんが、。。。 娘いわく、カンカン音が鳴るらしく棒で叩くそうです。 先生に伺えば済む事ですが、バス送迎のため幼稚園に行く用事も無いので、どなたか教えて下さい!! お願いします。

  • 推薦されたのに選考会に行けなかった?

    小学校はU-12でサッカー協会に登録していましたが中学は中体連になりました。市選抜から数名が地区選抜の選考会に行けるのですがその時に所属中学校で何かが登録されていないので地区選考会は見送られ他の子が行くことになりました。顧問の先生に尋ねてみたのですが来年で考えていますと言われました。私もよくわからないのですがうちの学校は何の登録をしていなかったのでしょう?

  • 楽譜作成ソフト

    わたしの知っている楽譜作成のソフトはあらかじめ何の楽器(音域)で何拍子の曲かを決めないと次へ進めませんでした。 例えば4分の4拍子の1小節に全音符はいくつもはいりません。音楽的に考えれば当然のことですが、 小学校低学年向け程度に手書きでなくこの音符はなんの音ですか?と拍子を必要とせず五線紙上に一段でト音譜表あるいはへ音譜表を作りたいと思います。 音符は見やすく一般的な音楽ドリルでもあるように全音符で表したいですが、どういったソフトを使えばよいでしょうか? また小学校や中学校の音楽の先生はテスト問題に楽譜の貼り付けや上記のような問題をつくる場合 どのようにされているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 音楽会のオープニング

    子供向けの音楽会のオープニングって、何分くらいが妥当ですか? ちなみに小学生くらいの子供を対象にした音楽会です。 オープニングはシニアの管楽器のアマチュアグループが吹くことになりました。。。 今のところ2曲で6~7分くらい演奏するつもりのようですが 私からすると、シニアのアマチュアグループに6~7分も演奏されたら 子供は飽きてしまうのではないかと思って心配です。。。 せめて一曲にしてもらった方がいいでしょうか? よろしくお願いします!

  • バスキーという楽器を教えてください

    こんにちは。 娘が音楽会で先生から「バスキー」の演奏を打診されているのですが、バスキーという楽器を知りたいのです。 調べてみると「ベース音のでる鍵盤楽器」と書いてあったのですが、実物が見れるページなどはないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ズブの音楽素人が何かの管楽器にチャレンジしようと思っています。

    30半ば過ぎの妻子ありの身ですが、新しいことにチャレンジしたくなって、吹奏楽に興味を持ちはじめました。 今までの興味の対象は、個人プレイ的な分野が多かったのですが、今度はたくさんの仲間と一緒にやれるようなことに、全くの初心者としてチャレンジしてみたくなったのです。 小学校低学年までピアノを習ってはいたものの、今やピアノの指も動かないばかりか、音符も読めなくなっており、音楽に関しては全くの初心者です。 同じパートのほかの仲間と一緒に出来そうなのがよさそうなので、パーカッションとかではなく、管楽器がいいかなあと思っています。 家の近くに音楽教室が出来たので、そこでグループレッスンで初心者から参加できる管楽器のコースを聞いてみたところ、今のところ、自分の都合がつく時間帯では、  フルート サックス クラリネット トロンボーン のコースがありました。 「フルート」「サックス」「トランペット」などの楽器より、「トロンボーン」「クラリネット」など、ちょっと脇役系(?)の楽器に興味があるので、とりあえずこの中で唯一の金管のトロンボーンを試しに吹かせてもらったのですが、やはりうまく吹けず手こずりました。トロンボーンの初心者コースは始まってから既に数ヶ月経っており、これでは追いつくまでにはしばらく個人レッスンが必要だと先生から言われたのですが、個人レッスンが入れられる時間が自分の都合と合いません。また、何せ音楽の初心者なので、あせらず一からゆっくりやっていきたいと言う事もあり、どちらかというと金管に興味があったのですが、トロンボーンは諦めることにしました。 一方、クラリネットですが、結構難しい楽器のようではありますが、一からの初心者を対象としたコースが近々開講予定なので、興味があります。 こんなことを考えているのですが、あとのサックス・フルートも含め、何かアドバイスをいただければと思います。 なお、自宅はマンションで、時間のとれる夜には音を出しての練習は厳しい環境です。

  • 音楽会の問い合わせ

     私は教育と音楽に関心があり、その参考に、毎年市内の音楽会を見に行かさせていただいているのですが、見に行くために、連絡で問い合わせしています。 内容は、 「小学校の音楽会の音楽会の日程を教えてください」と、これはよければと尋ねようと思うのですが、 「私や向こうの学校の都合上見に行かさせていただくことができないかもしれませんので、参考に4・5・6年の合奏の曲目をよければ教えていただきたい」 とお尋ねするのですが、学校の現場はすごく忙しいと伺った事がございますので、ひかえた方がいいのでしょうか?  よろしくお願いします。