• ベストアンサー

クールな性格について

fuco1973hiroの回答

回答No.1

あなたはあなたらしくしているのが一番楽だと思いますよ。 友達もあなたの性格はよく分かった上で付き合ってると思いますけどね。

関連するQ&A

  • 起こってもないことを心配してしまう性格・・・。

    こんにちは。私は何でも気にしてしまう性格です。起こった事を大きく考えて「~してしまったらどうしよう」といつも考えてしまうんです。そう考え出すと止まらなくなってしまって、何かに没頭している時以外は常に考えてしまうんです。  最近はこんな自分の性格に疲れてしまいました。起こってもいない事を考えても仕方ない!!と自分に言い聞かせようとしているのですが、どうしても考えてしまうんです。とても苦しいです。この性格が物事を悪い方向に運んでいるような気もします。 自分のこの性格どうしても変えたいです。何かいい方法はあるのでしょうか?

  • 私の性格がバラバラです。

    私の性格がバラバラです。 かわいい物が好きで感情豊かで弱い、けどやっと物事を楽観的に捉えられるようになった自分が基本です。 人に揉まれて自分が消えそうになった時、○○さん(私の名前)を守ると言ってくれた多分男性の人が出てきた事がありました。 そして冷静沈着で感情は否定的、閉鎖的だけど心に燃えたぎるものがある今の私がいます。 記憶が飛んだりはなく、でも人や性格が変わります。普通ですか?どれが自分か分かりません。私の存在が見いだせません。

  • 直したい性格

    みなさんは、自分の性格で所はありますか? 僕の直したいのは、物事を後からああすれば良かったなど思うところ 例えば、何かを頼まれたりしたり(言ってきた方が有利なこと)してその場では考えもなしにOKを出しても家に帰ったりして冷静になって後悔する事。 その関係でうじうじ考えて気にしすぎて夜も寝られなくなることです。

  • 明るい性格になりたいです

    根暗はどうやったら改善されるのでしょうか。 いま好きなひとがいます。一昨日ふたりで飲みに行って、いろいろな話で盛り上がりました。…のつもりだったのですが、彼とメールをしているなかで「リアクションが薄い」というようなことを言われました。 もともとあまり物事に動じないほうで、感情も滅多に露わにしないほうなんです。 というより、感情をオモテに出すのが恥ずかしくて。相手の顔色を窺ってしまうんです。 好きなひとの前では明るく楽しくしていたつもりなのですが、ふとしたはずみに冷静になってしまって。 酔ってるのに「まだ全然酔ってない」と思われてしまうほど冷静なんです(笑) もうちょっと明るく元気に振る舞えるようになりたいのですが、根暗の克服は心がけ次第なのでしょうか… 周りからも元気だと逆に驚かれることが多いので、なんとかしたいです。 アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 波のある性格

    感情にすごく波のある性格を直したいです。 冷静な今考えるとどうしてあの時あんなに不機嫌な態度をしてしまったんだろう?って思うことが良くあります. すぐ頭に血が上ってカッとなってしまうんです. 逆に気分のいい時はすごく陽気になってよくしゃべってしまうんです。 波のある性格を何とかしたいんです.私自身そういう性格の人が苦手です.でも私もそういう性格なのです。 冷静な今はどうにか直せるように思うのですが、 日々過ごしていてふと気づくと急に不機嫌になっていたりするんです.アドバイスお願いします.

  • 自らの性格の改善するには?真剣なアドバイスをお待ち

    自らの性格の改善するには?真剣なアドバイスをお待ちしております 私の性格は、一言でいうと「執着し過ぎる」と言った感じです。どういう事かというと、私はいつもひとつの物事に執着し、これ、と決めるとそれから頭が一切はなれられなくなります。それに加え、思考を客観的に考える事が難しくなり、思い込みが激しくなる性格なんです。 このせいで、私は最近恋愛に振り回されまくっています(ただでさえ、ひとつのことしか見れなくなるのに、恋愛などになってしまってはもうとてもとても精神的に苦痛で毎日毎日恋愛で頭が支配され、耐えられたもんじゃないです…) しかも、思い込みのせいで、 ああ…◯◯だからきっと…いや絶対に◯◯だ… などと馬鹿げた事を考え、一人で落ち込みます。 しかし、私は現在、恋愛の場面から物理的に離れていて、このような状況だとかなり冷静に物事を判断できているのです。 じゃあ悪いところがわかっているなら直せばいいじゃない、と言った話ですが、本当に、直そうとしても、やり方が下手なのか、自分の方法で一つの物事しか見れなくなる状況から抜け出せません。 本当にこの性格で困っていますし、大切な私を気遣ってくれる友人などをよく傷つけてきました泣 少しでもいいので、ひとつの物事で浮き沈みが激しくならないようになる、または、私の性格が少しでも改善され、執着している際に気持ちが楽になる方法を教えてください。

  • 性格について

    一般にクールな性格の人は、楽しいことなどがあっても大喜びなど しないものなんでしょうか? 私の場合(クールではありません)うれしいことや楽しいことが あると大喜びしてしまったり期待したりします。 でも期待外れも多くて、本当は冷静な気持ちでいけばいいんだろうけど ついつい・・・。 冷静でいたほうが良いと言っていました。 冷静な人は普段日常のことでも同じ態度なんでしょうか? 分からない文章でしたら補足でもつけてきちんと書きますので よろしくお願いします。

  • 短気な性格を直したいです。

    28歳の男性(社会人)です。 小さい時から短気な性格と 態度が表情に出てしまうことに悩んでいます。 仕事などでもうまく順調に進んでいるときは 気持ちも落ち着いているのですが、 ちょっとトラブルや予想外の出来事が発生すると すぐにパニックになってしまい焦りからか その気持ちが態度に出てしまいます。 先日、会社の上司にその短気な性格を直さなければ 社会人として失格だというような注意を受けました。 自分ではトラブルにすぐに対応しようとし 慌ててしまっていることはわかったのですが、 それが他人にとってはイライラし怒っているように映るようなのです。 またそのことを聞いてから、自分でも注意をし 平常心を心がけるようにしたのですが やっぱりうまく感情を抑えることができないというか 元通りになってしまうのです。 もともと喜怒哀楽が激しいねなどと言われるように 表情にすぐに出てしまうことが自分でも欠点だと思っていましたが、 本気で直さないと今後、自分だけでなく他人にも迷惑を かけてしまうと悩んでいます。 皆様方からのアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 自分の性格について、かなり悩んでます。。。

    私は、人と一緒にいる事がとても苦痛に感じてしまい、それが態度に出てしまう(あまり喋らない・機嫌が悪いときもしばしば・・・)ことが多いのです。 特に、家族といるときです。 他には、友達と日帰りで遊びにいくなどは全然大丈夫なのですが、旅行などは一泊で十分で早く帰りたくなります。 また家族とも毎日顔を会わせて同じ家に住み、話すことも苦痛でした。他人ではないから余計に態度に出てしまうのです。勝手な話ですが、自分が話したくない時に、話しかけられるとイライラしてしまったり。そんなときにも頭のどこかでは、こんな自分が嫌です。相手が嫌な気持ちになっているのもわかっています。 無理して機嫌が悪いときに頑張っていると、異常に疲れていつも以上に一人っきりになりたくなってしまいます。 こんな風に、家族を傷つけているのがどうしても嫌だし、息ぐるしさから別に住んでいます。 これで改善されると思っていたのですが(以前一人暮らしをしていたが、いい距離がもてた分関係は良好だった。)現在は、仕事場で親とたまに会う時でも、話したくないなどの悪い態度がでています。 最近は気をつけていたのですが、それでも体調がすぐれない時など、ちょっとしたことでイライラしてしまいます。 自分自身、小さい頃からこういった性格があることを自覚していました。でも、それを変えたくてもなかなか変えられなかったんです。いつも穏やかに一定にいれたら周りの人ももっと心地いいはずなのに、心の感情の起伏が激しいように感じます。 周りの人に嫌な思いをさせないように、自分自身の感情をしっかりとコントロールして、人と長い時間でも一緒にいることを苦痛に思いにくいようになりたいのです。 いったいどうゆうところから始めていけばいいのでしょうか・・。

  • 弱い性格に悩む

    僕の性格は弱く、内気で無口という内向型なのです。 人にどんな態度をとられても怒るという感情を 知らないほど弱く、人には気まずい思いをさせる つきあいしかできない。満足に人の家へも訪問 できずに、いつもびくびくしている自分。 こんな自分を思うとき、生きることがわからず 何か悲しい自己嫌悪の気持ちになるのです。