• ベストアンサー

ウェザリング 錆表現

タイトル通りなのですが、ウェザリングの中でも錆表現に困っています。 (1)今までウェザリングカラーセットの錆色を使用したり、パステル粉+アクリル溶剤を使用したりしましたが、なかなか“らしさ”が追求できません。 「さびてんねん」なるものがあるとも聞いたことがあるのですが、皆さんはどのようにして錆表現をなされているのでしょうか? (2)今のところ自分はパステル粉+アクリル溶剤をつかって錆表現をしているのですが、乾燥後に拭き取る際、乾いた綿棒で少しぼかしてから余計な部分を溶剤を含んだ綿棒で拭き取るのがいいのか、それとも乾燥後にそのまま溶剤を含んだ綿棒で拭き取るのがいいのか、どちらがより“らしさ”が出る(正しい)やり方のでしょうか?(自分も両方試しましたがあまり良くわかりませんでした。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gc8
  • ベストアンサー率39% (164/419)
回答No.2

私は、パステル+エナメル塗料もしくはパステルのみで行ってます。 戦車のチッピング等は塗料多め、マフラーはパステル多め 船(錨の部分等流れた痕)や飛行機は粉のみこすりつける、と言った風に スケールや錆の程度で方法は色々変えてます。 ガンダムマーカーのウエザリング用といった便利な物も使ってます。 これはクリアーで表面処理をしておく必要がありますが・・・・ 実物や写真を良く観察して、色々自分にあったやり方を試していきましょう。 何が正しいとかは無いと思いますよ。

その他の回答 (2)

  • takamoke
  • ベストアンサー率33% (30/89)
回答No.3

タミヤから 7月10日(出荷日。小売店店頭は 11日以降)に ウェザリングマスターとして、A,B 2セット新発売の商品があります。 要領は、女性のアイシャドーのようなイメージで作業するようです。 カラーは合計6種類、当然、サビもあります。 新製品ですから、これ以上の、コメントは出来ませんが、タミヤのネットで新製品案内でどうぞ

参考URL:
http://www.tamiya.com/japan/news/news0507/news4.htm#87079
lovelyfish
質問者

お礼

まとめてお礼する形になり、すみません。 #1様、情報ありがとうございます。 #2様が言われるように今度はエナメルで試してみようかと思います。 確かにエナメルのほうが気持ち乾きが早いような気もしますし。 #3様情報ありがとうございます。以前から私もこの商品の情報は若干知っていたのですが、もしこれで錆表現をしても表面にうっすらと粉が残るだけなのでしょうかね??あの感じだとスス汚れには最適なように感じますが。 とりあえず楽しみな商品ではあります。

  • takamoke
  • ベストアンサー率33% (30/89)
回答No.1

クレオス(旧グンゼ)から 水性系 H-433で さび用の、カラーがあります、(現状廃盤に近く入手困難かも)また、その後継として、ウエザリングパステルセット1 の 中に PW01 ダークブラウン さび があります。一番簡単なほうですが、とりあえず。 この項の、下段にも、述べられていますが、同じ色が、無くなって、補充が利かない。との指摘もあります。

関連するQ&A

  • パステル塗装について

    パステルを使用した方法について質問なのです。 ピッチング、泥などを表現する際にアクリル溶剤+パステル粉を混ぜて、 筆で塗るんですが、ちょっとやりすぎちゃったかなと思ってアクリル溶剤で拭き取ってもある程度は拭き取れるのですが、どうしてももとのパステルの色がかすかに残ってしまいます。 下地にはつや消しクリアーを吹いているので、パステルの粉粒子がそのザラザラのなかに入り込んでしまって完全に拭き取れないのでしょうか? エナメル塗料や直接パステル粉を塗ったときは溶剤でしっかり拭き取れるのに何故なんでしょうか。解決法などありましたら教えてください。

  • ピグメントの定着について

    この前初めてピグメントワークに挑戦してみました タミヤのアクリル溶剤で溶いたりピグメント(パステル)をまぶして、上に溶剤を垂らしたりとやったんですが乾燥しても手についてしまいました そこでファレホのピグメント定着液を購入してみたんですけど、ほこりやすすを被った状態を再現しようとパステルを車体にこすり、筆で定着液を少し塗って定着を待っていたのですが白くにごってしまいました 手につかず、しっかりと定着するいい方法はありませんか? あまり関係はないのですがパステルでなく今度模型用のピグメントを購入する予定です この商品がいいとかこんな方法がいいとかなんでもいいので教えてください だいぶ困ってます 宜しくお願いします

  • 1/35のフィギュアの塗装で質問です。

    出戻りおやじモデラーです。自分なりに週末楽しんで製作活動を行っています。そこで皆さんにお尋ねします。 具体的な例で説明させていただきます。 1/35ドラゴンフィギュア → (1)サフ無し → (2)タミヤアクリル(基本塗装) → (3)タミヤエナメル(スミ入れ・ウェザリング)→(4)綿棒にエナメル溶剤を付け拭き取り → (5)ドライブラシの作業工程です。 その際、(4)又は(5)の段階で塗装が剥げてフィギュアの元の地肌が見えてきます。 綿棒の拭き取り圧も注意してるのですが不要部分を拭き取るとどうしても僅かですが剥げてしまいます。(ドライブラシも同様です) やはり、対象物に対する圧力の問題でしょうか。ご教授よろしくお願いします。

  • アクリル絵の具の取り扱いについて

    油彩を長く続けてきましたが、絵の具の後処理とその臭いが、厳しい状態になってきて、ここ数年、アクリルに切り替えたいと考えています。 今までも何度か、アクリルに挑戦したのですが、 結局のところ、油彩で表現したい同等の質感、マチエール、テクスチャを得ることが出来ませんでした。描き方が厚塗りのため、筆跡との間に段差が出来て、でこぼこした表面になってしまうのも一因かと思われます。これが油彩なら、キャンバス上でなじませることができるのですが、アクリルの場合は乾きが早いために困難です。 溶剤は絵の具が白濁するのでジェルのみで、乾燥遅延剤は一度も使用したことがないです。 そもそも油と同等の表現を求めることが不可能なのでしょうか? ヌルッとしたビニールの触感や光沢ではなく、さらっとした切れ味ある筆触と適度な光沢がほしいのです。 みなさんはどのようにされたいるでしょうか? 描く内容、表現方法の違いなどで一概に言えないと思いますが、 ご教授頂ければ幸いです。

  • 錆びた鉄のような塗装をしたい

    錆びた鉄のような感じになるように塗装をしたいのですが、 塗装について悩んでいるので教えて下さい。 錆びた鉄とは、長期間野外に放置され、錆びた鉄のイメージです。 生地はアルミなのですが、生地に錆色を塗ってから、 アクリル絵の具を上塗りし、乾燥後、上塗りしたアクリル絵の具を 針や紙やすりなどで削って錆色の部分を出すようにしたいです。 全体のバランスを見て錆の表現をしたいので、 上記のような後加工で錆を出せるようにしたいです。 (リアルさも重要なので、必ずそうである必要はありません) この錆色なのですが、アクリル、ラッカー、エナメルの どの塗料を使うのが良いでしょうか? アルミにはよく密着し、絵の具には程々密着する塗料と いうことになると思います。 他にも何か良い塗装方法がありましたら、 ご回答よろしくお願い致します。 (絵の具とはアクリルガッシュです) (生地のアルミは模型の一部です)

  • ボディ内側の錆びの処理方法

    10年物の軽四(ジムニー)です。 先日、バックドアの内側パネルを外したらドアの内側の部分が少し錆びていました。錆びはまだ浅い感じなので自分で処理しようと思っています。 サンドペーパーで錆を落とした後なのですが、カラースプレーを吹くだけでいいでしょうか? それとも、シャーシブラックなどの防錆効果のある車用のスプレーを使用した方がいいですか? ボディの内側だし、あまり水には濡れない所なので普通のアクリル系のカラースプレーでもいいかと思ってるのですが、甘いですか?

  • 樹脂の劣化について

    いつもお世話になります。 現在、水溶性アクリル樹脂を粉に混ぜて乾燥させて使用しています。その時の水分は0.3%程度です。 最初は良いのですが、数ヶ月経ってから使用してみると、ややアクリル樹脂と混ぜた粉が固くなってしまい、使えません。(水分は0.5%程度でした。) 原因は何であるのか。対策などもしご存じの方がいらっしゃいましたらお教え願います。

  • P20号パステル画の額装について

    P20号のパステル画を自分で額装しようと額およびマットを購入しました。 いざ額装しようとするとアクリルガラスの静電気のため、定着スプレーをしてもアクリルガラスにパステルの粉がついてしまいます。 衣類の静電気防止用スプレーをタオルに散布してガラスに擦りつけたりしましたが、あまり効果がない感じです。 以前、ネットで検索していましたら画材屋さんにアクリルガラスに帯電防止剤(?)を塗ってもらうというのがありました。 すでに額は購入していますが、どのように静電気に対処すればいいのかご存知の方、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ノーメッキクラブの錆びの侵食(進行具合)について

    毎度皆様にはお世話になります。 先ほどの昼休みいつものショップに行った際自分好みの顔をした中古ウェッジを見つけました。 またまた持病の発作(ご存知ですよね?)がおき当然のごとく借りてきたのですがその際にクラフトマンの方より 「それはノーメッキですから錆びますよ・・・今でも多少錆びてますから使ったあとはちゃんと手入れしといて下さいね・・・錆が増えて取れなくなってから返されても困りますから(笑い)」と・・・ 言われてみればノーメッキですから錆びるのはわかるんですがはたして「どの位」の進行具合で錆びるんでしょう? 例えば使った後に手入れをしなければ1週間位で錆びるとか・・・・ 実は今までにも数本のノーメッキ(但し全部新品)を使いましたが使用期間が短かったせいか実際にはあまり錆は出なかったように記憶しております。 まぁ使用後の手入れはキチンと行っていましたので出なかったのかな?と言う事とヘッド素材などでも違いが出るのかな?と言う気はしますが・・・・ そこで質問ですがもし現在中古のノーメッキクラブをお使いで「錆」に詳しい方、もしくは「こう言う状況(手入れ含め)で錆が出た」などを経験された方がおられましたら教えて下さい。 申し訳ありませんが「錆がイヤならノーメッキは使うな」とかのご意見はご容赦願います、あくまで錆の進行具合などご経験された事でのアドバイスを頂きたく存じます。

  • 戦艦プラモの甲板の塗装について

    初めて戦艦のプラモデルを作っています。 1:350 のスケールで、戦艦大和のプラモデルと作り始めていてる段階です。 そこで甲板の塗装の段階について教えていただきたく投稿いたしました。    戦艦のベース色としてすでに グレイ(タミヤのTS-66)をスプレーで塗装してあります。 そして、その上から、木製の甲板を表現するためにアクリル塗料で、(タミヤのXF-78 「木甲板色」) を、筆塗りで塗り始めました。 そのアクリル塗料を、少しアクリル溶剤で薄めながら塗っているのですが、手間のわりに、なかなか 上手く塗装できません。アイデアがありましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。 自分としては、そのアクリル塗料が乾いてから、色ムラを少しでもわからなくする目的で、 もう一度重ね塗りしてみようかとも思っています・・・・・。