• ベストアンサー

アクリル絵の具の取り扱いについて

油彩を長く続けてきましたが、絵の具の後処理とその臭いが、厳しい状態になってきて、ここ数年、アクリルに切り替えたいと考えています。 今までも何度か、アクリルに挑戦したのですが、 結局のところ、油彩で表現したい同等の質感、マチエール、テクスチャを得ることが出来ませんでした。描き方が厚塗りのため、筆跡との間に段差が出来て、でこぼこした表面になってしまうのも一因かと思われます。これが油彩なら、キャンバス上でなじませることができるのですが、アクリルの場合は乾きが早いために困難です。 溶剤は絵の具が白濁するのでジェルのみで、乾燥遅延剤は一度も使用したことがないです。 そもそも油と同等の表現を求めることが不可能なのでしょうか? ヌルッとしたビニールの触感や光沢ではなく、さらっとした切れ味ある筆触と適度な光沢がほしいのです。 みなさんはどのようにされたいるでしょうか? 描く内容、表現方法の違いなどで一概に言えないと思いますが、 ご教授頂ければ幸いです。

  • 美術
  • 回答数3
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78143
noname#78143
回答No.3

No1llamaです。お返事拝見いたしました。 筆洗についてですが。私が使っているのは作業が完全に終了してから 筆を洗う際に、外に保管している一斗缶に安い筆洗油をたくさん入れて 筆をいっぺんに洗っています。 一斗缶のそこのほうには足で中空に浮かした網をいれてあるので かるくゴシゴシこすると筆を洗うのに便利です。 筆洗で洗うより、その後の石けんで筆を洗うほうが面倒な 印象があります。 この筆洗は高校の部活のときにこの方法を知りました。 部員が何人かいたのでこの大きな筆洗を顧問が用意してくれて いたのですがふと自分が油絵を描くときに思い出して作製して 使っています。 蓋は木製で自作の重箱の蓋のような簡単なものの上にビニールを かぶせて物置にいれています。 作業中の筆洗はペンキ缶の中にいれて使い終わったら一斗缶に 放り込んでいます。 パレットの掃除は厄介ですが出来るだけ外で掃除するようにして 揮発製油の匂いからは逃れるようにしていますね。 シンナー系の溶剤でパレットを洗うこともあるので気をつけています。 ウエスは大量に購入していますね。新聞なんかも結構取っといて 掃除に役立てています。油のついた汚れ物はとりあえずまとめて 袋に入れて外に放り出しています。 作品からの匂いはどうしようもないとあきらめています。 大きい作品でなければ棚でも作ってまとめて保管してジャマにならない ようにするのが関の山です。 シンナー系溶剤や鉱物性溶剤は外に出しますが、テレピン系は あきらめています。昔の香油だと思ってあきらめるしかないん でしょうか。お互い苦労しますね。

adodesan
質問者

お礼

llamaさん、お礼が遅れて申し訳ありませんでした。 一斗缶に網を浮かせて敷き、、、という方法は、今まで思いもよらず、 本当に参考になりました。早速、ホームセンターでオープン蓋の 一斗缶を探してみます。 北側のベランダに出してやってみようかと思います。 工夫次第で、かなり軽減できそうな気がしてきました。 テレピンは、香油だと思い楽しむことにします。 アクリルの話題から、ご親切にお答え戴き、 心より感謝します。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • 1mon
  • ベストアンサー率54% (79/144)
回答No.2

>ヌルッとしたビニールの触感や光沢ではなく これがアクリルの特徴なので難しいと思います。 私も何とかしてアクリルで油絵の質感をと思い、色々と試したのですが現在のところ難しいようです。やはり、アクリル絵具の蒸発乾燥と油絵具の酸化重合の違いは いかんともしがたいと言った所でしょうか。 >油彩を長く続けてきましたが、絵の具の後処理とその臭いが 長く油彩を続けてらっしゃったならばオドレス系のメディウムや筆洗油もお試しになったと思います。 油絵具そのものの臭いがどうしても嫌ならしょうがありませんが、メディウムや筆洗油の臭いが問題ならばホルベインのDuoはもうお試しになられましたか? 既にお試しで問題があるのなら、アクリルにせざるを得ないと思いますが、ANo.1さんのおっしゃるように「油絵具とは別物」という前提でやったほうが良いと思います。 --------------------------- http://www.holbein-works.co.jp/index2.html?location=04.html ↑このページで「アクアオイルカラー デュオ」のところ ○ Duo使用感 ・質感はやや腰の弱い油絵具といったところ。よく言えばスマート、悪く言えば物足りない。ただ基本的には油絵具なので乾燥後でもエッジは ちゃんとたつ。 ・水溶性とあるが水のみで溶かすと伸びが悪く、筆を洗う時、絵具の落ちも余り良くない。専用メディウムと専用筆洗剤は使用感として完全無臭と言うわけではないが、油絵具のメディウムや筆洗油と比べるとかなり無臭に近い。 また、オドレス系のメディウムや筆洗油は確かに臭いが押さえられてはいるが、臭いをかぐと薬品の刺激はやはり来る。Duo専用のものは、その感覚が非常に少ない。 ちなみに通常の油絵具とDuo用のメディウムや筆洗剤の組み合わせも出来る事にはなっていますが、やはり油絵具専用のメディウムや筆洗油のとの組み合わせには及ばないようです。 -------------------------- 以上、ご参考までに。

adodesan
質問者

お礼

1monさん、ありがとうございます。 アクリルを使いこなせないままに、結構な量を買ってしまい、 今になって、少し後悔しています。 アクリルでは、別の表現方法を模索してみます。 Duoについては、一度、触手を伸ばし掛けたこともありますが、 どうも1monさんが書かれていらっしゃることが気になって、 購入には至りませんでした。(ただ、数本買い、混合して使いましたが、 これでは、ほとんど意味ありませんよね。) オドレス系のメディウムや筆洗油は、一度も試したことがありませんでした。 メディウムはスタンドオイルとテレピンだけで、やってきました。 ぜひ使ってみようと思います。ありがとうございました。 どうも工夫が足りなかったようで、反省しています。

noname#78143
noname#78143
回答No.1

アクリル、油絵両方使用した事のあるものです。 私が感じた感想で言うなら「アクリルと油絵は別物。」 という感想です。 アクリルは最初から私は合いませんでした。色々なメディウムも 試してみたのですが、使用すればするほど油絵とは別物なんだなあ という感想を持ちます。 匂いが気になるというと、ぺトロールを多様しているのでしょうか? ぺトロールではなくラベンダーオイルで希釈するとか、 筆洗は一斗缶などを使用して普段は屋外に密閉して保管するとか 匂いの少ない筆洗に変えるとかまだ方法が残っていると思います。 ラベンダーオイルはちょっと高価か・・・・。 テレピン油が気になるというのなら少し考えてしまいますねえ。 わたしはテレピン油の匂いは好きなほうなので苦ではないんです。 なんにしても、酸化している油絵の具の匂いが臭いというなら 思い切ってアクリルに転向したほうがよさそうです。 そのときは油絵の具のスキルは少し置いといて一から研究しなおす ほうが良いのではないでしょうか?

adodesan
質問者

お礼

llamaさん、ありがとうございます。 油絵の具の表現力と、アクリルの便利さを、 天秤に掛けている私がどうかしていました。 絵の具を比較的多く使い、テレピンの量も多いので、 狭い部屋では冬など、臭いで、夜、目を覚ましてしまうこともあったり、 基本的に油の臭いは好きなのですが、どうもその限度を超えていたらしいです。 油の筆洗機にはいつも悩むところですが、 一斗缶で直接洗ってらっしゃるのでしょうか? もし工夫されていることがあれば、お教え頂ければ幸いです。 重ね重ねすみません。

関連するQ&A

  • アクリル絵具で絵を描くのに困っています

    リキテックスのスーパーヘビーボディーを筆でキャンバス全体に塗ることはできるのでしょうか? 扇形の筆を買ったのですが、塗るときに筆先が別れてしまってきれいに塗ることができないのですが、どうすればいいのでしょうか? ゴールデンのアクリル絵具を使っているのですが、筆跡で波の流れを描こうとしてもきれいに筆跡がでなくて困ってます。どうすれば筆跡がでるようになるのでしょうか? 以上3つ困っています。回答お願いします。

  • アクリルをぼかす方法は?

    久しぶりの質問です。 アクリル絵具は油彩のようにきれいにぼかすことはできるのでしょうか? ぼかし用のリタ-ディングメディウムというので 練習しているのですが、なかなかきれいにぼかすことができません。 キャンバス上でぼかす方法を教えてください。

  • リキテックスと水性アクリルと油性絵の具の違い

    水彩絵の具と油彩では、乾き方のスピードが違うので、油彩はキャンバス上でも混色がゆっくり出来ます。水彩絵の具は、乾くまでの時間が、水分が蒸発するまでの時間なので、10分から20分経過すれば、下色の上に色を塗ることになります。 リキテックスは水性ですが、乾けば耐水になり、下色が溶け出すことが、ありません。 プラモデルの水性アクリルは、溶剤の中で溶けています。当然、水で溶いたリキテックスより、早く乾くと思います。当然、混色をしている間に乾いてきてしまうので、絵の具皿で混色すると言うより、瓶の中で混色します。 さらに油性絵の具はラッカー系、エナメル系があります。ラッカー系は速乾だし、次にエナメル系が早く乾きます。ラッカー系より遅いので、艶を出したいときはエナメル系です。表面に透明な皮膜層が出来るからだと思います。 そこで質問なのですが、ホワイトメタルやプラスチックを塗る際に一番適しているのは、どれになりますか? 下地が、水分を吸収する紙の場合、リキテックスは最適ですが、水分を吸収しないプラスチックやホワイトメタルの場合、先に表面が乾いてしまった場合、いつまでもベタベタするような気がするのです。結果、皮膜が弱い。 ホワイトメタルやプラスチックの塗装は、速乾性のあるプラモデル専用の水性アクリルが適していると言うことになるのでしょうか? リキテックスでもプラモデル専用の速乾性の絵の具でも同じでしょうか? 今までプラモデルにリキテックスを使わないで、プラモデル専用絵の具を使ってきたのは、艶を出すためだと思ってきたのですが、艶や金属的輝きが必要なければ、艶消し状態なら、リキテックスの方が、絵の具皿で理想の混色が出来ると言うメリットがあると言うことになるでしょうか?

  • 木のキャンバスの油彩に違う絵を上描きしたいです。(ようするに、木をリサ

    木のキャンバスの油彩に違う絵を上描きしたいです。(ようするに、木をリサイクルしたいです。) 下の絵は完全に消えていいのですが、どのように下地を作るのがいいでしょうか?サンディングしてもいいのですが、何か油彩を拭き取れる溶剤のようなものが無かったかな?と思い、質問しています。表面は滑らかになるほどいいです。アクリルで上描きできればベストですが、無理なら油彩で上描きします。どなたか、アドバイスお願いします!

  • 油絵のキャンバスについて

    独学で油絵を学んでいます。今まで張りキャンバスを買ってきて、木炭で下書きし、適当にテレピンで薄めた色をのせてからペインティングオイルを使ってかいていました。入選経験もありますが自己流で、不透明色で厚塗りするので下地とかやる意味がわからなくて気に留めたことがありませんでした。最近ロールキャンバスから張って使えるようになりたいと思い、まずは生の生地じゃなく白いのがすでに塗ってあって切って張ればすぐ使えるやつを購入したいのですが高いのは買えないし安すぎるのは不安だし色々あって良くわかりません。(1)習作・公募などにも使える手頃なものをご存知でしたら教えてください。また(2)アクリル・油画兼用だと油を吸いすぎでマットな画面になるとか、それを防ぐために下地(絵の具?)を塗るといいんでしょうか?安価なロールキャンバス(アクリル・油兼用など)でもそれを塗ればマットにならず艶のある画面が作れるのですか?(3)下地とは絵の具でいいんですか?よくイエローオーカーを塗ってるけどあれが下地なんでしょうか?(4)ジェッソとかエマルジョンとはなんですか?色々質問が多くてすみません。私のような独学のものでも「わかりやすく・詳しく」説明されている本(基礎的な技法書?用具の本?)など、ありましたらぜひぜひ教えてください。立ち読みしましたが、色々あって読めば読むほどこんがらがって何か混同してるようでどうもどれを買えばいいかわかりません。恐縮ですがよろしくお願いします。m(>_<)m

  • テクスチャーについて質問です。

     油絵を勉強中です。 好きな画家(モディリアーニ、ルフィーノタマヨ)の絵を見ていると、絵をはがしたりして(?)キャンバスの目が見えてたりするものがあったりします。 キャンバスの粗い目のものを使っているのですが、膠張りしてあるものを買ったせいかきれいにはがせません。 膠もやはり自分で塗ったりしてからやるものなのでしょうか。 膠は絶対塗ってからやるものなのでしょうか。 それと最初に下地を塗るかと思うのですが、普通のもの(ジェッソなど)を塗ってしまうとキャンバスにくっついてしまい(あたりまえなのですが)はがしたりするのはかなり力がいるし無理な気がしてます。 独特の下地作りが必要なのでしょうか。それとも剥がしたりしやすい何か特別な下地のようなものがあるのでしょうか。 それとホワイト(?)でかなり筆跡を残しながら厚めに塗ってから上に薄い色を塗って下のホワイト(?)のテクスチャーを見せているような作品があったりするのですが(うまく説明できないですが、、、)これはホワイト、、なのでしょうか。ホワイトと言ってもいろんな種類がありますし、ジェッソなのかホワイト(チタニウムホワイトとか)なのかよくわかりません。 うまく表現できていないのですが、テクスチャーについて何かご存知の方がいらっしゃったら是非教えて下さい。 またテクスチャー作りに何か参考になるような本などご存知でしたら教えて下さい。

  • 透明水彩のピント合わせと 色鉛筆の質について

    透明水彩のピント合わせと 色鉛筆の質について お世話になります。 わたしは、アクリル画を主に描いているのですが、 野外に行くと、絵の具も乾きが早いアクリルは、 公共物を汚してしまった時に、 落ちが悪く、あまり外に出せずに居ます。 それで、野外用の水彩道具を揃えているので、 透明水彩を前提にアドバイスをお願いします。 ピント合わせですが、 色鉛筆でも、どの種類が良いでしょうか? 油性、水彩色鉛筆、 色々あっても良いのですが、 一番に揃えるべきは、どちらですか? なるべく柔らかな優しい表現を目指しています。 また、 ペン入れをするとすれば、 どんなインクが向いているのでしょうか? よろしくご指南くださいませ。

  • 油絵具と溶剤のメーカーを教えて下さい。

    趣味で油絵を描いています。 画風はフォービックでパレットで混色はあまりしなく、原色でかなり厚塗りで時にはチューブから直接絞り出して描くこともあります。 絵を始めてすぐの時、さらのキャンバスにホルベインのイエロー一色でで少し薄めに形を描き綺麗だなぁ~と思って筆を置きました。で、翌日見たら昨日あれほど輝いていたのが6割程に退色してありゃと思い友人に尋ねたら、マツダスーパーが良いよ言われ、それからマツダを使用しています。 使用している色は、シルバーホワイト・アイボリーブラック・プルシアンブルー・コバルトブルー・セルリアンブルー・コンポーズブルー・ビリジアン・エメラルドグリーン・カドミウムイエロー・イエローオーカー・バーントシェンナ・バーントアンバー・カドミウムレッド・バーミリオンの14色でティントは使いません~描いた時、濁っても赤・黄~そう感じるからです。 溶剤についてはマツダのテレピン・リンシード・ルツーセを使用しています。 で、最近、今まで友人に言われたままに絵具・溶剤を使用してきましたが、正直、値段がかかりすぎて厳しいと痛感しています。 贅沢な色を使っている(ホワイトが110mlで他の色は40mlを使用)からだと言われればそれまでですが・・・。 しかし「絵具の種類・ティントは使用しない・チューブの絵具を使う」これだけはやはり守りたい。 その上で、質の方をもう少しダウンしつつもしっかりした絵具(メーカー)は無いのでしょうか? あと、溶剤については絵具のメーカーと同じ所の物を使用した方が良いのでしょうか? とても難しいというかむしのいい質問だとは思いますが、どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えて頂きたく、ご教授宜しくお願い致します。

  • イタリアに絵を描きに…

    今度、祖母が通っている絵画教室のイタリア旅行にくっついて行く形で、イタリアに絵を描くことになりました。 期間は10日程、ミラノ、ジェノヴァ、ベネッチア、ベローナを泊まり歩く予定です。 私は是非、油絵道具を持っていって油彩で描きたいと思っているのですが、これは難しいでしょうか。 先日の飛行機テロ計画により、液体系は持ち込み禁止になったそうですが、テレピンなどの溶剤は日本から持って行くことは可能なのでしょうか? 一応主要な絵の具はチューブでニ三本持って行き、後は板パレットに予め絵の具を出しておき、ラップなりで巻いておこうかと。 キャンバスは小さめのを何枚か持って行こうと思っています。かさ張るようなら木枠から剥がしてまとめるつもりです。 画材を現地で購入、または購入したものを現地のホテルに送ってもらう、という案もえてみたのですが如何せん何から何まで初めての経験なのでどこからどう調べればいいのか分かりません。 よく海外に絵を描きに行く方、または「こんな方法が便利」「これはやらない方がいい」「気をつけた方がいいこと」参考になるサイト等、ご存知の方は教えて下さるととても助かります!

  • アクリル系の絵の具が落ちません。

    衣類についたポスターカラーが落ちません。一晩ハイター、洗剤につけ置きしましたが駄目です。たぶんアクリル絵の具だと思いますが、落とし方ありますか?いい方法ありましたら教えてください!よろしくお願いします。