• ベストアンサー

これを敬語で言うとどうなりますか

これを正しい敬語で表現するとしたらどうなりますか? 「私はA先生がB先生にそれを与えるのを見ました。」 これは、特に誰に向かって言っているわけではなく、生徒が書く作文の一部とでもお考えください。 ただし、A先生とB先生は同い年で、どちらも「私」の担任ではないものとします。

  • pbf
  • お礼率77% (545/701)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hayato_
  • ベストアンサー率15% (42/270)
回答No.4

No3の方同様、誰に話しているか が重要ですね。 「私はA先生がB先生にそれを渡されるのを見ました。」 丁寧語。 A・B両先生の同僚に生徒が話した場合。 「私はA先生がB先生にそれを差し上げるのを見ました。」 謙譲語。 ただし、A先生が自分の学校、B先生は他校の先生。 または、校長など両先生方より目上の人に話した場合。 「私はA先生がB先生にそれを渡されるのを見掛けました。」 丁寧語。 会話、事実に近い時間に話している。 丁寧語が一番、無難。 謙譲語は自己・身内などを謙らせる場合。 先生という単語自体が『様』に値し、且つ生徒が第3者で話すため、 どちらも目上になります。 ここは、丁寧語では?

pbf
質問者

お礼

いろいろなケースでの解説ありがとうございます。 やはりその先生の地位がどうなるかによって変わってくるのですね。 第三者的に、中立の立場でその場にいない二者を語る場合、どう敬語を使えば良いのか悩んでいました。 と言うのも、与える(give)は、謙譲語なら「差し上げる」ですが、尊敬語だと「くださる」になると本で読んだからです。 「A先生がB先生に下さった」 では、まるでB先生は身内みたいですものね。 こういう場合は、丁寧語で事実を淡々と言うのが無難だとわかりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • Hayato_
  • ベストアンサー率15% (42/270)
回答No.5

#4です。 すみません、謙譲語部分に抜けが。 「私はA先生がB先生にそれを差し上げるのを拝見しました。」

pbf
質問者

お礼

この場所を借りて失礼します。 どれもとても参考になる回答でした。 教えてくださったみなさん、どうもありがとうございました。

  • orange-n
  • ベストアンサー率29% (52/175)
回答No.3

>「私はA先生がB先生にそれを与えるのを見ました。」 「私はA先生がB先生にそれを差し上げるのを拝見しました」 じゃないですか? 私が誰に話をしているかもキーになってくると思いますが。

pbf
質問者

お礼

そうなんですよね。AとBに序列の印象を与えず、中立の立場で、自分だけを低い位置にしたい場合、どう言ったら良いのかと思いお聞きしました。 誰に敬語のスポットライトを当てるかによって、答えが変わるのですね。 ありがとうございました。

  • ayataichi
  • ベストアンサー率42% (66/156)
回答No.2

生徒の作文の一部であれば、 「私はA先生がB先生にそれをあげるのを見ました」 で十分かと思います。   見る、の謙譲語は「拝見する」ですが、そこまで謙る必要もないでしょう。

pbf
質問者

お礼

特に敬語は使わない方が良いというご意見ですね。 おっしゃる通りかもしれません。ありがとうございました。

回答No.1

「私は、A先生がB先生にそれをお渡しになっているところを見ました・拝見しました(←ここが拝見しましたじゃ大仰かどうかは文の前後の関係もあり・・・)」 でどうでしょう。 AさんBさんともに先生なので謙譲・尊敬を遣うとおかしくなりそうなので、単純に丁寧語にしてみましたが。

pbf
質問者

お礼

「お渡しになる」は自然な敬語ですね。 とても参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 後輩に敬語を遣わせるためにはどうすれば…

    質問お願いいたします。 タイトルどおり、後輩に敬語を遣わせるためにはどうすれば良いのか悩んでおります。 私は接客業をしており、最近同い年の子(Aちゃん)が入ってきました。 Aちゃんは最初は敬語でしたが、ふとした瞬間にタメ語になります。 そしてその後の会話はずっとタメ語です。 出勤直後には敬語なのですが、会話が進むにつれタメ語になるというのを繰り返します。 さらに今日、また同い年の子(Bちゃん)が入ってきました。 個々にキチンとあいさつをしており、とても好感がもてました。 Bちゃんと話す機会があったので会話すると、考え方が似ているというのもありすごく親近感が湧いたのです。 退勤時にBちゃんのほうから、『もしよかったら連絡先交換してもいいですか?』と聞かれたのですぐに交換をしました。 そして私がお疲れ様メールをすると、なんといきなりタメ語になのです。 しかも冒頭が『お疲れ様』って…。 AちゃんもBちゃんも私に好感を示しているのはすごくよくわかります。 きっと、仲良くなりたいがゆえにタメ語を遣っているのでしょう。 しかし、私の立場から言えばおもしろくもありません。 同い年だからって、私は一応その仕事の先輩です。 確かに私にはプライドが高い部分がありますが、これはそれ以前の問題だと思うのです。 仲良くなって、親しい間柄になればタメ語もありだとは思います。 それに、なにも丁寧語で話せってわけではないのです。 入ってまだ何週間も経たないうち(しかもBちゃんは入った直後)にいきなりタメ語…? やはりナメられてるようで、上目線な言い方も気にくわないです。 偉そうに言うわけではありませんが、現に仕事のやり方なども色々と教えてきました。 学んでいる立場なのだから、最低限のことは弁えるのが常識なのではないでしょうか。 ちなみに、私は気弱というわけではありません。 正統的に見て違うと思ったことは言ってきました。 ですが、敬語に関しては言葉で注意できるものでもありません。 私が1つでも年上ならばさらっと言えますが、何しろ同い年なもので…。 どうしても気に障る時は会話を盛り上げずに少し冷たくしてきましたが、やはりそういったことはしたくありません。 けれどタメ語をつかわれるたびイラっとくるのも事実です。 自分のためにも神経質にはなりたくないし、そのうち爆発しそうでコワいです。 何か良い案などがあればよろしくお願いいたします。

  • 敬語の使い方について。

    敬語の使い方について。 家庭訪問で担任の先生が来られます。 お茶菓子を出すのですが、多分手を付けられないと思います。 そこで、持って帰って食べて頂きたいのですが・・・ 敬語の使い方が分かりません。 1.『お持ち帰りになって、召し上がって下さい。』 2.『持って帰られて、召し上がって下さい。』 3.『持って帰って、召し上がって下さい。』 どれが適当でしょうか。他の言い方があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • どちらの敬語が正しいのでしょうか?

    敬語表現でお聞きしたいことがあります。 近ごろ、正しく敬語を使えない人が多いといいますよね。 (※わたしもその一人かもしれませんが。) その代表的な例として、「くださる」と使うところを「いただく」にしている場合が挙げられると思います。 下記の(A)(B)は、どちらが正しいのでしょうか? わたしは、(A)が正しいと思うのですが。どうなのでしょう。 (A):「会員登録をしてくださいまして誠にありがとうございます」 (または、「会員登録くださいまして誠にありがとうございます」 (B):「会員登録をしていただきまして誠にありがとうございます」 (または、「会員登録いただきまして誠にありがとうございます」 ネットなどで会員登録すると、(B)が目立つような気がするのですが、(A)が正しいのではないのでしょうか?自信がなくなってきました。 自分も正しく敬語を使いたいので、よろしくお願い致します。

  • 敬語が使えない

    敬語でどういうのか分からないことが多くて困ることが多いです。 次のようなのは、敬語ではどういうのが適切なのでしょうか。 逐語訳では敬語にできないと思いますが、婉曲な表現が思いつきません。 とくに、あしらうときの敬語ってわかんないです。 わたくしの場合、敬語的な表現に向かない感情を表現しなければならない場合、「はぁ」とかいってニコニコしてごまかしていますが、「はぁ」というのは敬語じゃないし、かといってどういえばいいかも分からずです。 ・てめー、うぜーよ。 ・あーあ、いわんこっちゃない。 ・はぁ? ・ハイハイ ←あしらうときによく使うやつ ・ちょうムカつく ・本当ですか? ←よく年端もいかない女の子が言うやつ ・なに言ってんの ・まじでやばい ・しょうがねえなあ ・ちょうウケる ・とかなんとか言っちゃって ・なめてんのかよ ←これは特に知りたいです。 ・教えてやるよ ←これも特に知りたいです。 ・若者に向かって敬語ができないとかホザいてるクソババア ↑どう頑張っても「若者に対して敬語がなっていないと嘆く下劣なお婆さま」よりいい表現が思い浮かびません。>_<

  • 敬語の在り方や意識について、うまく子供に伝えられない

    こんにちは。 ご覧いただいてありがとうございます。 少々長くなりますが最後までお読みいただけると幸いです。 私には中学2年生になる娘がいるのですが、最近言葉使いが気になるのです。 汚い言葉を使うとかいうことではなく、尊敬する相手に対しても敬語を使えないということです。 娘の今回の担任を娘自身とても気に入っており、尊敬できるんだ、と私に話すのですが、 この間三者面談で先生に対して敬語を使おうとしない娘を見て恥ずかしい以前に唖然としてしまいました。 初対面の相手に対してや電話対応などではふつうに敬語を使っているし、 最低限の敬語表現は教えてきたので、敬語が使えないというわけではないのです。 敬語を使うべきだという意識がないのです。 尊敬している先生なのに、どうして敬語を使わないの?と尋ねると、 尊敬していない先生には敬語だよ。と言うのです。 彼女曰く、敬語は人間関係を円滑にするために使っており、相手への敬意は無関係とのこと・・・。 最近の若い子が教師に対して敬語を使わないのは、敬意を感じていないのが 原因であるのならそれは理解できると思っていたのですが、 敬意表現としての敬語がなくなってきているのかと思うと恐ろしいのです。 敬意があるからこそ、相手に自然と敬語を使えるようであってほしいと思うのですが、 ただ「尊敬しているのなら敬語を使え」と言い聞かせるのでは、 表面的な変化は見込めても根本的な改善にはならないと思うのです。 娘と会話をするときに、私が尊敬する方の話をする時には必ず敬語を使っているのですが、 それで敬語の意義が娘には伝わっているものと思いこんでいた私が甘かったようです。 娘に理解させるにはどのような言葉で伝えれば良いでしょうか・・・? どなたかアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 敬語について

    敬語について 次の( )の中から、最も適当だと思うものを一つ選びなさい。 一.社長はいつも六時に( ) A お起きになります B 起きられます C お起きなさいます D お起きください 個人的には、A B C は全部正しいと思います、皆様どう思いますか? ニ.「先生( )」 A お疲れになりましたでしょう B お疲れ様でした C お疲れ様でございました 個人的には AとBとは正しいと思います。 以上 よろしくお願いします

  • ややこしい敬語

    いずれの方も同じ社内の人間で、仮に上下関係を「(上)Aさん>Bさん>Cさん>自分(下)」 だとします。 (1)(Aさんに対して)Cさんは2時に出かけると言っていました。 (2)(Bさんに対して)Aさんが来るように言っていました。 (3)(Bさんに対して)Cさんはあちらにいます。 これを正確な敬語で表現した場合どうなるでしょうか? いずれの場合も尊敬語を使うべきか、謙譲語を使うべきかで迷ってしまいます。 宜しくおねがいします。

  • 塾で敬語

    中三女子です。 塾で生徒が敬語なのと、タメ口なのとでは どちらがいいんでしょうか? 好きな先生がいます。 両想いとかよりもまず「いい子だな」と思われたくて・・・・・。 敬語だと堅苦しすぎますか? ため口だとふざけすぎでしょうか? 回答よろしくお願いします(●^o^●)

  • 敬語の問題です

    「行く、訪ねる」の意味の「謙譲語」として「伺う」「まいる」があります。 例)a.これから山田先生のところに伺います。 b.これから山田先生のところにまいります。 一見似ていますが、敬語としての働きが同じかどうかを、次の方法で確認しなさい。 (1)次の各文の適否を考えなさい。適切な場合、聞き手はどういう人かを想像してみなさい。 c.これから例の悪徳政治家のところに伺います。 d.これから例の悪徳政治家のところにまいります。 e.これから弟のところに伺います。 f.これから弟のところにまいります。 (2)(1)から「伺う」「まいる」は、それぞれ、誰に対する敬語だと考えられますか。 (3)上のa,bは、それぞれ誰に対する敬語として使われていることになりますか。 という問題です。 微妙なちがいがいまいち理解できていません。 よろしくお願いします。

  • 「いません」「いないです」の敬語はなんというのでしょうか

    敬語の使い方で、正しいのかそれとも間違いかハッキリさせたいので、質問します。 A君がB君に言いました。 A君:「今日、C君は社内にいた?」 B君:「今日は出張でいらっしゃらないです。」    または「今日は出張でいらっしゃいません。」 二人とも同じ会社です。 この、「いらっしゃらない」「いらっしゃいません」は敬語として正しいのでしょうか? なんとなく変な日本語のような気がするのですが。 私はこの2つが正しい敬語ではない気がするので、 私の場合「いません」や「いないです」と言います。敬語ではないと思いますが、 間違った敬語を堂々と使うよりは恥をかかないと思いまして、この使い方をしています。 要するに、「いません」「いないです」の敬語はなんというのでしょうか。 また、私の質問の最後にありました。 「~のでしょうか」には、「?」はつけるのか、つけないのか、 よく迷います。 ビジネスではどうなのか教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。