• ベストアンサー

労基法に定める休業補償について

今日は。Q&A検索で見当たらなかったので質問させて頂きます。 会社都合により社員に休みを取らせる場合、休業中の給与補償をしますね? 1ヶ月まるまるに満たない場合、平均賃金の算定と、平均作業日数を算定して日割り清算、らしいのですが、ここで出て来る、平均作業日数がどうも解りません。一般的には、月内の営業日数で割る(無論、20日だったり、22日だったり)、と聞いていますが、そうすると、1日あたりの金額にも違いが出ます。それで良いのでしょうか? それとも、20日を平均として算定された額が支払われるのでしょうか?詳しい方(事業主の方など)いらっしゃいましたら、ご教授願います。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • froggy1
  • ベストアンサー率55% (25/45)
回答No.1

下記サイトに、ご質問のお答えがありますので、こちらにも、転載致しますが、詳細は、下記サイトをご覧下さい。 ************************************** ●休業手当は平均賃金の6割  休業手当の支払いは、休業期間中について平均賃金の100分の60以上です。平均賃金は、労働基準法では、休業手当のほか解雇予告手当や年休の賃金などの計算の際にも使われます。 月給制の場合 平均賃金は、該当すべき事由の発生した日以前3カ月間に支払われた賃金総額をその期間の総日数(暦日)で除した金額とされています。 賃金が日給若しくは時給の場合 平均賃金は、該当すべき事由の発生した日以前3カ月間に支払われた賃金総額をその期間の労働日数で除した金額とされます。 ◆算出した平均賃金をもとに、休業手当は次のとおり計算します。平均賃金×休業日数×0.6 一部時間の休業の場合は 資材の調達が間に合わないなどの理由で、1日(8時間労働)のうち半日(4時間)を休業する場合はどうなるのでしょうか。 休業手当は労働者の最低生活を保障するために設けられた制度であり、労働者の収入補償的な意味合いがあります。 使用者の責に帰すべき事由による休業の場合、平均賃金の6割以上を補償するものであるところから、現実に働いた時間(4時間)に対して支払われる賃金が、平均賃金の6割より少ないときは、その差額を休業手当として支払わなければなりません。それより多いときは休業手当を支払う必要はありません。 休業手当額の未払について裁判に訴える場合は、その額と同額の付加金の請求も可能です(労基法第114条)。また、付加金について、判決確定の日の翌日から、民事法定利率である年5%の遅延損害金を請求できます。 なお、会社が雇用調整助成金を受ける場合は、100%保障させるよう、要望します。ハローワークで使用者が助成金を受けているかどうか確認してください。

参考URL:
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tsudax99/tebiki/chingin/kyugyohosyo.htm
RightCurved
質問者

お礼

froggy1さん、早速の回答、有難うございました。取り急ぎ、教えて頂いたサイトで調べてみる事にします。 どうも有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労災休業補償の待機期間の補償について

    休業補償給付と休業特別支給金で補償されるまでの待機期間(3日間)は、業務災害の場合は事業主が補償しなくてはならないことになっていますが、その場合はどのような処理にするのか教えていただきたいです。 給与として従業員に支払うのかとか、課税となるのかなど教えていただきです。よろしくお願いします。

  • 給与補償について教えて下さい

    従業員の給与補償について教えて下さい 事業主が急病で業務ができなくなり、1ヶ月間だけですが会社を休業することになりました その時の、従業員の給与の補償はどうなるんですか 病気や怪我だったら社会保険で休業補償はありますが、会社が休業する場合は事業主が給与を支払わないといけないんですか アドバイスをよろしくお願いします

  • 労災の休業補償について教えて下さい。

    私は契約社員で現在、休業中です。4月18日から仕事をしており、5月23日に業務災害で怪我を負いました。賃金は毎月25日締・翌月25日支払いです。業務災害発生日は5月の締日の2日前でしたので、起算日は4月の締日(4月25日)になると思います。4月の締日までの総賃金は54741円で、総日数(暦日数)は8日です。給付基礎額の計算式は「総賃金÷総日数=給付基礎額」でよろしいでしょうか?54741円(総賃金)÷8日(総日数)=6843円、 よって6843円が給付基礎額とみなしてよろしいのでしょうか?休業補償は待機期間(最初の3日間)は「6843円×0.6×3日=12318円が会社側から支払われて、4日目以降は6843円×0.8=5474円(1日当たり)が労災保険から支払われるのでしょうか?6月の休業補償額の場合、「6843円×0.6×3日+6843円×0.8×27日=160127円」→6月分の休業補償額の合計は160127円でよろしいでしょうか?申し訳ありませんが、ご存知の方からのご回答をお待ちしております。

  • 休業補償の計算で

    アルバイトをしていますが、事故で鎖骨を折り2ヶ月休みました。 休業補償は他の方の質問で、給与所得者の場合は事故前の3ヶ月の給与を+して90日で÷ったものがその人の1日の補償額ということはわかりました。 私の場合事故前の3ヶ月の算定期間中に、病気入院で20日程仕事を休みましたので、1日単価が下がってしまいます。 保険会社は自身の問題なので、そのまま適用すると言っています。 季節変動の有る方の1年間平均も適用しないと言いますが、 そのようなものなのでしょうか?。 病気は事故前に完治しております。

  • 休業保障の算出方法って?

    3ヶ月の派遣契約を2ヶ月で切られてしまいました。 そこで休業補償を請求したところ  (1)総支給額÷出勤日数×60%=平均賃金  (2)平均賃金×60%×休業日数=補償額 というような計算で金額を算出するとありました。 しかし、私の感覚では  (3)総支給額÷出勤日数×60%=平均賃金  (4)平均賃金×休業日数=補償額 となるのではと思っています。つまり、6掛けは1回なのでは?なぜ(1)で60%にしたものをさらに(2)でもう一度60%するのか?なぞです。 法律上妥当なのでしょうか? 教えてください!

  • 休業中に何日か勤務した場合の計算方法

    会社の休業協定書には  休業手当:1日当たりの額の算定方法 平均賃金の100分の60 とあります。 1日当たりの平均賃金は 月給/月間総日数 だと思いますので、月給が30万とした場合1ヶ月の休業手当は  300000/30×0.6×20=120000 でいいでしょうか。 この場合もし何日か通常勤務(又は有給休暇)した場合の計算はどうなるでしょうか。 上記の例で、5日間通常勤務、15日間休業とした場合、 通常勤務の平均賃金も月給/月間総日数の場合は   300000/30×5 + 300000/30×0.6×15 = 140000 通常勤務の平均賃金は月給/規定労働日数(20)の場合は   300000/20×5 + 300000/30×0.6×15 = 165000 となりますが、どちらが正しいでしょうか。

  • 労災の休業補償について

    皆様、初めて質問させていただきます。 私は5月初旬に今の会社に契約社員として再就職し、7月(今月)初旬に会社で怪我をしてしまい現在労災で休業しております。 インターネットなどで「労災、休業補償」などと調べたのですが、怪我をした日から3ヶ月前までにさかのぼって賃金から割り出し計算して休業補償金額を算定すると書かれていましたが、私の場合2ヶ月ほどしかありません。 おまけに私は自給ですのでどのようになるのか心配しております。 そこで私の時給×1日の勤務時間、を書きますので計算方法などがお分かりになる方だいたい私が労災から1ヶ月もらえる金額を算定して頂けませんでしょうか? 時給930×8時間ー=7440円 1日の交通費 1160円 週休2日ですので2ヶ月で今までに約40日働きました。 申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 休業補償

    はじめまして。 休業補償について調べてたらこちらのサイトを見つけまして、出来れば私の疑問が解決できればと思い質問しました。 当方は就業中に客席の車の助手席に搭乗してた時、客先が単独事故を起こし腕の粉砕骨折をおいました。 それで休業補償を相手保険会社から毎月頂いておりますが、6月から会社に就業し、週二日ほどリハビリのため休みを頂いております。 そこで疑問なんですが3月、4月、5月の就業補償については、それぞれ37日間(2月の6日間が含まれる)、30日間、31日間の補償を頂き(休日も含まれている)、6月は11日間(実欠勤日数)で補償を頂いております。 そこで疑問が生まれたんですが、ここでの質問を細かく参照してたところ休業補償の計算方法は基本的に「過去3ヶ月の給料の合計を90日で割り1日あたりの損害額を算出」すると書いてありました。この金額は会社の休日も補償の対処になる意味があると思いますが、そうすると働いていない日まで補償の対象になり、補償の意図とは違うのではないでしょうか?(補償は、「明らかに得られたであろう利益の損失分」を補償するのが目的であるのでは?) それと事故日から連続して欠勤する場合は休業期間として取り扱い、休日も含めたすべての期間で補償金額を算出し、通院やリハビリ等で会社を休み連続して欠勤してない場合は実欠勤日数として休日を含めない日数で補償額を算出する方法で1日あたりの損害額が同じなのはおかしいのではないでしょうか? 均等制かけると考えるんですが。 なぜ休業期間の月の補償と実欠勤日数がある月の補償に差があるのか教えて頂けないでしょうか?

  • 休業補償の算出

    昨日、出社するなり「受注が伸び悩んでいるので、明日(17日)から自宅待機するように」となりました。 期間はだいたい1ヶ月くらいで、6月中旬になれば今まで通りの操業となるとの話ですが何ともいえません。 当然休業補償は支払うということになったのですが、その算出基準が 「直近3ヶ月間の給与(残業代含む)の平均÷30日×6割×待機日数」 というのですが私は日給月給制で平均出勤日数20日、平均総支給265,000円、平均日給にすると 13,500円になります。しかし30で割るとなると、 「265,000÷30×0.6=約5,300」 となり、1ヶ月待機となった場合159,000円ほどにしかなりません。 そこで「平均日給×6割×待機日数」にするよう要求しましたが聞く耳持たずでした。 私の案が通るなら13,500×0.6×30として243,000円となり大きく差が出ます。 そもそも、会社の案は法的に問題ないのでしょうか?また何かいい案がありましたらご教授いただきたく思います。

  • 休業補償給付、傷病手当金

    ①「労災を起こした際には、 給料が出ない上に 有給休暇も使えない」とある人から聞きました。 休業補償給付(4日目以降)受給中に、有給休暇の取得はできないのでしょうか。(有給休暇を取得した日は、当然、休業補償給付はでないことは承知してます)。 ②同様に、健康保険も同じように傷病手当金受給中は有給休暇の取得ができないのでしょうか。 ③労災の休業補償給付の要件の一つに、賃金を受けていないこと(平均賃金の60%未満)がありますが、賃金ではなく、「補償金」としての支給ならば、平均賃金の60%以上でも、良いのでしょうか。この場合の「補償金」?てなんですか。 ④労災の休業補償給付のかわりに有給休暇を取得できた場合、所得税で損をすることになるそうですが、社会保険料は月単位で控除されるので、損得は考えなくて良いとの認識で良いでしょうか。 お詳しい方、ご教示ください。 よろしくお願いいたします。