• ベストアンサー

休業保障の算出方法って?

3ヶ月の派遣契約を2ヶ月で切られてしまいました。 そこで休業補償を請求したところ  (1)総支給額÷出勤日数×60%=平均賃金  (2)平均賃金×60%×休業日数=補償額 というような計算で金額を算出するとありました。 しかし、私の感覚では  (3)総支給額÷出勤日数×60%=平均賃金  (4)平均賃金×休業日数=補償額 となるのではと思っています。つまり、6掛けは1回なのでは?なぜ(1)で60%にしたものをさらに(2)でもう一度60%するのか?なぞです。 法律上妥当なのでしょうか? 教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aquaburry
  • ベストアンサー率57% (20/35)
回答No.2

60%が2回出てるところに疑問を感じたのかも知れません。 書かれてみると、確かに60%が2回もあると、妥当な計算とは思えないかも知れませんね。 ところで、今回の内容は休業手当(労基法26条)による、会社都合により労働者を休業させた場合の支払いで、これは平均賃金の60%となっています。従って(2)の平均賃金×60%×本来出勤すべき日数が休業手当の額となります。 次に平均賃金ですが、 本来は直近3か月の賃金支払いがなされていれば、 3か月の賃金総額をその3か月の歴日数で割ることになります。従って 90日とは限らず92日の時も89日の時もあります。・・・※ ところがこの計算によると、1か月の労働日数の少ない人は賃金総額も低くなるため、不利になるため、 3か月の賃金総額を3か月の労働日数で割りその60%を計算します。・・☆ そして上記の計算※と☆の高い額を平均賃金とします。 また、3か月の賃金支払いがない場合、1か月の賃金支払い数がある場合は、平均賃金の算出が※がその1か月の歴日数、☆がその1か月の労働日数となります。2か月の場合も同様です。 以上のことから(1)の平均賃金が算出され、(2)の休業手当が算出されるわけです。 以上は労働基準法上の派遣元が遵守すべきものなのですが、3か月の有期契約の一方的解約は派遣元が質問者さんを解雇したと見るべきで、派遣元に対し30日分の解雇予告手当(即時解雇であれば)の請求が可能ですし、休業手当に関しては60%であっても、民事的には100%の請求をすることが可能です。このあたりは派遣会社とまずは話し合ってみましょう。納得できないことについてです。

chunba
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (2)

  • ChaoPraya
  • ベストアンサー率55% (453/821)
回答No.3

下のお二方、間違ってますよ。 平均賃金の原則は (A)算定事由発生日の直前の賃金〆日から遡って3ヶ月間に支払われた賃金総額 ÷ その3ヶ月間の暦日数 で算出し、 (B)最低保障額=(算定期間中の賃金の総額)÷(算定期間中に実際に労働した日数)× 60/100(0.6) 賃金が、日、時間によって算定され、又は、出来高払制その他の請負制によって定められている場合は上記(B)の計算式で最低保障額を計算し、(A)と(B)のいずれか高いほうの金額を平均賃金として計算します。 (B)の最低補償額を支払えばよいのではありません。 よって会社が違法行為をしていると見られます。 参考にどうぞ http://www.iipw.or.jp/QandA/Q8_heikintingin.html http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/rosei/soudan/siryou/sankou/nouhou/pdf/nouhau09.pdf http://www.mori-office.net/new_page_74.htm 法26条の使用者の責に帰すべき事由による休業の場合の休業手当は、 平均賃金の100分の60以上の手当を支払わなければなりません。 上記(A)又は(B)の高い方×60/100×所定労働日数で計算します。

chunba
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 労基署でも下の二方と同じことを言われ、納得してしまっておりましたが、間違っている部分がわからないのですが、どのような形になるのでしょうか?

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

> 法律上妥当なのでしょうか?教えてください! 労働基準法上で答えます。 法律の条文通りに計算するのであれば、60%が2回出てくる方になる。 理由 1 お書きになられている「休業補償」は、労働基準法法や労災保険法に定める「休業補償」「休業補償給付」ではなく、労働基準法第26条に定めのある「休業手当」に該当致します。 2 休業手当の額は「平均賃金×60%以上の率×休業日数」です。 3 平均賃金は、賃金の決め方によって計算が異なりますが、日給や時間給の場合には   賃金総額÷対象期間の総労働日数×60% 根拠条文 労働基準法第12条1項1号、26条

chunba
質問者

お礼

投稿ありがとうございます! なんとなくですが、理解できました! 労基署にも相談してみます・・・。

関連するQ&A

  • 休業手当

    会社都合による休業手当の計算方法について質問します。 労基法で会社の責による休業手当は、平均賃金の60%支払うとあります。 1日当たりの平均賃金算出は、3カ月の賃金総額を3カ月の総日数で除した金額とあります。その場合1日の賃金が少なくなるように思います。 また、1カ月すべてを休業した場合は、総日数分支給してもらえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 休業補償の算出

    昨日、出社するなり「受注が伸び悩んでいるので、明日(17日)から自宅待機するように」となりました。 期間はだいたい1ヶ月くらいで、6月中旬になれば今まで通りの操業となるとの話ですが何ともいえません。 当然休業補償は支払うということになったのですが、その算出基準が 「直近3ヶ月間の給与(残業代含む)の平均÷30日×6割×待機日数」 というのですが私は日給月給制で平均出勤日数20日、平均総支給265,000円、平均日給にすると 13,500円になります。しかし30で割るとなると、 「265,000÷30×0.6=約5,300」 となり、1ヶ月待機となった場合159,000円ほどにしかなりません。 そこで「平均日給×6割×待機日数」にするよう要求しましたが聞く耳持たずでした。 私の案が通るなら13,500×0.6×30として243,000円となり大きく差が出ます。 そもそも、会社の案は法的に問題ないのでしょうか?また何かいい案がありましたらご教授いただきたく思います。

  • 休業補償について

    労災の休業補償について質問させていただきます。事故発生の過去3ヶ月の総支給額÷3×0.8×過去3ヶ月の日数÷3に休業日数を掛けて出た数字が休業補償として支給されると調べてわかりました(違っていたらすみません)。その中の過去3ヶ月の総支給額なのですが、給料明細には通常休業したら支払われない夜勤手当や通勤交通費が入っています。その2つは外して計算するのでしょうか?それともすべて込みで総支給額として計算できるのでしょうか?

  • 派遣スタッフの休業手当の計算方法を教えてください。

    初めまして。 私は現在は無職ですが、3月は派遣社員として勤務しておりました。 3月1日入社(派遣先に勤務開始)で派遣会社との雇用は4月30日までありました。 しかし、派遣先の都合により突然、3月14日勤務終了後に本日までで、業務できないと言われました。 派遣会社へは、違う仕事を頼みましたが違う仕事もなく、3月15日から突然収入がなくなりました。 派遣会社は、休業手当を3月末日まで補償すると言われましたが、 休業手当の計算方法で、私と派遣会社とで争っております。 派遣会社の計算方式は、今回時給制なため、時給1000円×1日8時間労働のため、 3月1日~14日までに10日間実動勤務しておりますが、 派遣会社は、 ★平均賃金の算出方法★を 「1000円(時給)×8時間(1日の労働数)×10日間(実動日数)÷10日間(実動日数)×60%」としており、 更に、★休業手当の計算方法★は、 「その平均賃金額×残りのシフトの実動予定日数×60%」としております。 上記の場合だと、60%かける事を2回しているため、実質 受け取り額は正規の36%×残りシフト分となります。 私は、0.6を掛けるのは、1回で良く、2回も6掛けするのは、おかしいと主張しておりますが、派遣会社は実際の36%が休業手当と言ってきます。 派遣会社に言われ、法律の文章で見ると、平均賃金を算出する際に1回目の6掛けをし、更に休業手当を算出する際に、また6掛けをするように、文章では派遣会社の言う通りの記載がありますが、 ネットのサイトで、休業手当の「支給例」を見ると、1回しか6掛けをしておりません。サイトで文章で説明されてある方と、支給例を作成されてある方は同じ方が説明されてありますが、どちらが正しいのでしょうか? 例えば、1日の日当が1万円の人の場合を例にすると、 派遣会社の言い分では、3600円しか保証しない形となります。 私は、国の失業保険でも会社の休業手当でも、日当1万円を例にすると、6000円を保障してもらえると思いますが、いかがでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 平均賃金と休業手当

    別のカテゴリーで質問したのですが、カテゴリー選択が不適当だったかと思いこちらで質問させていただきます。 不景気で仕事が減ったので、会社は1か月に20日ほど休業し、その分の雇用調整助成金を申請しています。 休業を始めてから4か月たちます。 休業中の給料は基本給は60%、定額手当は休業日数にかかわらず100%、通勤手当は実費を支給する取り決めになっています。 給料は日給制で、1日当たりの休業手当額は日給の60%です。 先日、労働局から「休業手当は平均賃金から算出するように」と言われました。 しかし、普通に平均賃金を計算すると、平均賃金は毎月上昇し、4か月目には1日当たりの休業手当額が日給を上回ってしまいます。 おかしいと思ったので、ネットでいろいろ調べたら、 「日給制などの場合、一部が月単位の定額で支払われている場合には、定額部分を除いて計算する(労働基準法第12条1項但書2号)」という説明をみつけました。 http://www.soumunomori.com/column/article/atc-596/ 定額手当を差し引いて平均賃金を求めると、平均賃金はほぼ一定で、1日当たりの休業手当額が日給を上回ることもありません。 労働局に問い合わせると、「労働基準法第12条1項但書2号は最低賃金に適用され、平均賃金には適用されない」と言われました。 「しかし、1日当たりの休業手当額が日給を上回るのはおかしいだろう」と言うと、 「定額手当を100%支払うのではなく、減らすことで対応してほしい」と言われました。 休業しても定額手当を100%支給しているにもかかわらず、定額手当分を含めて算出した休業手当を支給しろという労働局の見解は私は間違っていると思います。 しかし、定額手当を減額することが正しい方法だとしたら、どのくらい減らすのが妥当でしょうか? 労働局の人は「労使間で決めてほしい」としか言いません。

  • 育児休業給付金の算出方法について教えてください

    育児休業給付金の算出方法について教えてください 来月出産を控えている者です。 育児休業給付金の算出方法について調べていたのですが、頭が混乱してきたので詳しい方教えてください。 私は現在派遣社員として5年以上勤務しています。 以前は週5日フルタイムで働いておりましたが、ここ数年は家庭の事情があり、月5~10日ほどの出勤となっております。 そこで私のような者でも育児休業給付金の対象になるのかどうか調べていたのですが、産休までだと賃金支払基礎日数11日以上の月は12ヶ月に満たないため、12ヶ月に足りるように産休あけ一旦仕事を再開することにしようと考えています。 そこで疑問なんですが、育児休業給付金の受給対象となるかどうかの賃金支払基礎日数は育児休業開始日前日から1ヶ月遡って11日ですが、育児休業給付金の算出方法も同じですか。それともあくまで会社の給料支払締日ですか。 例えば、育児休業開始日が2010年9月14日の場合       2010年8月12日~9月13日            7月12日~8月13日                 【産休期間】                                  :                 :       2008年8月12日~9月13日               【産休期間分】 となり、この1ヶ月の区切りで賃金支払基礎日数が11日以上ある月が12ヶ月以上あることで、育児休業給付金の受給対象となる解釈でよろしいでしょうか。   また、算出方法もこの1ヶ月の区切りでしょうか。 私の会社は月末締めなのですが、毎月初~月末までで賃金支払基礎日数が11日以上ある月で6ヶ月分の合計÷180×30なのでしょうか。 もし後者なら、この期間内に6ヶ月ありません。その場合どうなるのでしょうか。 解り難い文章で申し訳ありません。 至らないところがあれば補足させて頂きます。 なかなか珍しいケースだと思いますが、お解りになる方いらっしゃいましたら教えてください。 どうぞ宜しくお願い致します。          

  • 休業手当の金額について

    私は派遣社員として12月までの契約で働いていたのですが、会社の都合で、11月で契約を終了させらました。そして、12月はお給料の保証だけしてもらえることになりました。企業側は全額保証をしてくれるとのことでしたが、派遣会社に「労働者派遣法第44条(休業手当て)」で「平均賃金の6割を支給する。」との法律があるので、6割の支給になる。と言われたので、承知をして辞めました。  ところが、実際に入ってきた休業手当は、4分の1程だったので、電話で問い合わせてみると、1日の平均賃金の計算方法があり、それは、「1ヶ月の給料を実働日数で割るのではなく、暦日数で割る。」そしてその6割が一日の給料になる。その計算方法も法律で決まっていると言われました。  入ってきたお給料が半分以下だったので、とても納得がいかず、だまされたような感じがしました。 しかも、12月の対象の日数もたったの14日になっています。  全額保証をしてくださると言った企業側もそのことは知らないので、なんだかくやしいです。  派遣会社は、決して独自の計算方法ではない。とまで言われたのですが、このような計算方法を定めた法律が本当にあるのでしょうか? 電話をした時には言われるままに、「そうですか。まあいっか。」と思ってしまったのですが、何だか腑に落ちない気分です。

  • 休業補償給付の平均賃金について教えてください。

    契約社員です。平均賃金の算出方法について教えてください。平成24年4月18日から働き始めて平成24年5月23日に仕事中に怪我をしました。 (1)給料の締日は毎月25日です。(2)時給1000です。(3)4月25日(締日)までの稼働日数は6日で暦日数は8日です。総支給額は54741円(残業代・交通費含む)です。(4)4月26日から5月22日(業務災害発生日の23日は除く)までの総支給額は168768円(残業代・交通費含む)です。 (5)4月26日5月22日(締日)までの稼働日数は16日で暦日数は27日です。 (6)54741円←4月25日(締日)までの総支給額+168768円←5月22日までの総支給額=223509円(7)223509円(4月18日~5月22日までの総支給額)÷8日(4月の締日までの暦日数)+27日(4月26日~5月22日までの暦日数) =6386円 (7)よって「平均賃金は6386円」以上でよろしいでしょうか?ネットで平均賃金の算出方法を調べたら平均賃金額が以上のようになったのですが間違っているかもしれませんので、平均賃金額の算出方法に詳しい方がおられましたら教えてくださいませ。

  • 解雇予告手当の平均賃金と休業手当の平均賃金は同じですか?

    解雇予告手当の平均賃金と休業手当の平均賃金は同じですか? 私は、毎週末(土・日)のみの日給制アルバイトをしていますが、 突然、解雇予告された場合は、平均賃金30日分を会社が支払うと契約でなっていますが、 解雇予告手当の平均賃金の算出方法は、「3か月内の総労働日数」÷「3か月内の総所得額」×0.6 で宜しいでしょうか? ちなみに、解雇予告手当ではなく、休業手当の平均賃金の算出方法は、 「3か月内の総労働日数」÷「3か月内の総所得額」×0.6 ×0.6 上記のように「0.6」を2回掛けるはずですが、 解雇予告手当の平均賃金も「0.6」を2回掛けるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 解雇予告手当の平均賃金算出方法

    解雇予告手当の平均賃金算出方法 解雇予告手当の平均賃金と休業手当の平均賃金は同じですか? 私は、毎週末(土・日)のみの日給制アルバイトをしていますが、 突然今日までで終了と、解雇予告された場合は、平均賃金30日分を会社が支払うと契約でなっていますが、 解雇予告手当の平均賃金の算出方法は、「3か月内の総所得」÷「3か月内の総労働日数」×0.6 で宜しいでしょうか? ちなみに、解雇予告手当ではなく、休業手当の平均賃金の算出方法は、 「3か月内の総所得」÷「3か月内の総労働日数」×0.6 ×0.6 上記のように「0.6」を2回掛けるはずですが、 解雇予告手当の平均賃金も「0.6」を2回掛けるのでしょうか? 宜しくお願いします。