• ベストアンサー

けい酸カルシウム板について

御世話になります。 けい酸カルシウム板というものがありますが、 「珪酸・ケイ酸・けい砂」などと書かれるこの 「けい酸」とは、一体どんな物質なのでしょうか? 不燃材料として軒下に使われたりしますが、 ボード状に加工もしやすく、安価で、沢山採掘できる? 土のようなものなのでしょうか? どこで取れるのでしょうか。また科学的につくられる ものなのでしょうか。 けい酸=珪藻土、という記述も見たことがありますが けい酸カルシウム板と珪藻土が結びつかず、 ちょっと混乱しましたので、こちらで質問させていただく ことにしました。 ご回答がいただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.2

珪酸とは化学式でかくとSiO2となります。 Siは珪素(シリコン)、つまり半導体に使われる材料です。 O2は酸素ですから、酸化シリコンということです。 で、実はこのSiO2は平たく言うとガラス材料の一つです。SiO2は別名石英というガラスの組成でもあり、純粋なSiO2はガラスになります。しかしながらこれに色んなものが含まれて、色んな物質になります。 珪酸は土の主成分の一つでもあります。 ご質問の珪酸カルシウム板は、この珪酸とカルシウムが更に結合したものになります。 珪藻土というのは、珪素を主成分として含むプランクトンの死骸などで出来た土のことです。 どちらも「珪素」が主成分として含まれているという点では一致しています。 珪素自体は自然界には土などの中に沢山あり、事実上無限にあるといってよい資源の一つでしょう。

cokiyo
質問者

お礼

分かりやすいご回答をありがとうございました。 地球に無限にあるともいえるくらい沢山存在しているのですね。意外でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

最初に言っておきます。下記の質問の回答から見ました。 珪酸とは珪素と酸素が結びついた化合物です。 さらにカルシウムとの結びつきで珪酸カルシウムとなるのだと思います。 珪藻土はまったく別物です。微生物の死骸だと聞いています。 実際に建築資材に使ってみると、少しもろく、力のかかる外壁などには少し不向きのようですね。 あまり力のかからない、軒先、軒裏あとは、戸袋の裏側にも使われます。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=784923
cokiyo
質問者

お礼

軒先に使われるのですね。。あの白い板はでは、ケイカル板ですね、きっと・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • けい酸カルシウムからの放散物質について

    下記の3つからできたケイカル板からどんな化学物質が放散するかご教示願います。 1) けい酸カルシウム   (官報公示整理番号 1-194、CAS番号 1344-95-2) 2) 結晶性シリカ(石英)  (    同上      1-548、      14808-60-7) 3) ワラストナイト      (    ー           、       13983-17-0)    できれば、このようなものの調べ方も(素人でさっぱりなので)合わせて教えて頂けると嬉しいです。     

  • 木造スペース(50~80cm四方)を不燃材料で覆う必要が生じました。

    木造スペース(50~80cm四方)を不燃材料で覆う必要が生じました。 不燃材料の中で、下記のどれがもっとも、入手・加工し易く かつ施工費を安く済ませられるか、お教え願えませんでしょうか? 不燃材料としては、告示の中で次のあたりを考えてます。 ・コンクリート ・陶磁器質タイル ・繊維強化セメント板 ・厚さが3ミリメートル以上のガラス繊維混入セメント板 ・厚さが5ミリメートル以上の繊維混入ケイ酸カルシウム板 ・金属板 ・ガラス ・モルタル ・しっくい ・厚さが12ミリメートル以上のせっこうボード (ボード用原紙の厚さが0.6ミリメートル以下のものに限る。) ・ロックウール ・グラスウール板

  • 不燃第1001号

    ケイ酸カルシウム板、不燃1001号にアスベストは入っていますか?区分として、第1001号は石綿0パーセントのケイカル板と書いてありましたが・・・教えて下さい。

  • 木毛セメント板と石綿板の施工のし易さについて

    住宅外部の軒天に何かボードを張りたいのですが、なにを張ったらいいかわかりません。 難燃か不燃材料がいいと思いますが、思い当たるのが、木毛セメント板と石綿板のみ。 そこでお尋ねしたいのですが、この両者の特徴を教えていただけませんか。 ふつうの電気ノコで切れますか。 石綿板は下穴を開ける必要がありますか。 値段はどちらが安いですか。 ほかにもっと安くて燃えにくいいい材料があるでしょうか。

  • ケイ酸カルシウム板を欲しいのですが

    良く売っているサイズの910×1820ミリというサイズでは 必要な場所に足りないので その上の1220×2440ミリというサイズの物で 厚さが6ミリのものを1枚欲しいのです。 埼玉在住なので埼玉で売っておられる所があればベストですが 関東ならば自分で取りに行くつもりでいます。 もし売っている、売っていただける等知っておられる方がいましたら 教えていただけると助かります。

  • 再び珪藻土と肥料について・・・(≧Д≦)

    前回質問したものですが・・・あれから色々調べていてやはり混乱してきました・・・。「肥料の主成分、窒素・リン・カリウムの三要素、カルシウム(石灰CaO)、マグネシウム(苦土MgO)、ケイ素、マンガン、ホウ素が日本では主成分となっています。」とあります。…成分的には珪藻土も同じようなものですが、やはり吸収はされないものなのでしょうか?あるページには「ミネラルを含むため」と書いてあったりあくまで多孔質のことしか書いていなかったり・・・混乱!

  • 22条地域ないの延焼の恐れのある部分の木造住宅

    22条地域ないの延焼の恐れのある部分の木造住宅の部屋の仕上げに付いて教えて下さい。 確認申請で、一部延焼部分(1階3m、2階5m)が掛かるので、外壁防火サイデング+通気層+木組み+プラスタボード9.5mmの認定番号で書き、延焼部分の掛からない部屋の室内壁をモイス(ケイ酸カルシュウム板9mm)を使う予定にしていたのですが、外壁防火サイデングの構造認定番号を使うのであれば、延焼部分以外もプラスターボードにするよう、指導されました。今までこの様な指導を受けたことが無かったので困っています。モイスは不燃材なので、プラスターボード9.5mm(準不燃材)より安全なはずですが、モイスメーカーも外壁防火サイデングとの組合せでは、認定番号を取得してないので、とのことでした。良い方法は無いでしょうか?宜しくお願いします。

  • H12建告示1362について

    法22条区域の件、何度も質問をして恐縮です。 H12建告示1362号yの三-ロー(2)、(3)について (2)下地を準不燃材料で造り、表面に亜鉛鉄板を張ったもの (3)せっこうボード又は木毛セメント板 (準不燃材料であるもので、表面を防水処理したものに限 る。) を表面に張ったもの 上記の、「表面に」とは具体的な定義はありますか? (2)の場合、準不燃下地にガルバリウム鋼板を張る・・・と読み取れます。 (通気工法の場合、耐力面材ではなく通気胴縁に準不燃材を張る必要がある・・・) (3)の場合、外装側のどの部分でも良いのでしょうか? (耐力面材であっても、あるいは耐力面材の外側であっても良いとの解釈) 以上よろしくお願いします。

  • ケイ酸カルシウム板第一種及び二種

    ケイ酸カルシウム板第一種と第二種の違いについてご存知の方お教え願えないでしょうか? 石綿障害予防規則(石綿予防則)内にケイ酸カルシウム板第二種は「石綿等が使用されている耐火被覆材」内に含まれ「飛散性アスベスト材」になってるようです。 解体作業手順を考える上でも大変違いが出てきますので、第一種と第二種の違いを知っておきたいと思います。 よろしくの願いいたします。

  • 質問です

    無知ですいません 聞きたいことは住宅の確認申請の際車庫も一緒に確認申請を取りました 車庫の内装制限はありますよね? 通常 石膏ボードやケイカル板、サイディングなどいろいろありますが 2×4の面材などで使うOSB(9.5MM)などでも大丈夫ですかね? 完了検査の際なにか言われるでしょうか? っうか検査通らないですよね? ちなみにOSBは不燃材料ではないですよね?