• ベストアンサー

けい酸カルシウムからの放散物質について

下記の3つからできたケイカル板からどんな化学物質が放散するかご教示願います。 1) けい酸カルシウム   (官報公示整理番号 1-194、CAS番号 1344-95-2) 2) 結晶性シリカ(石英)  (    同上      1-548、      14808-60-7) 3) ワラストナイト      (    ー           、       13983-17-0)    できれば、このようなものの調べ方も(素人でさっぱりなので)合わせて教えて頂けると嬉しいです。     

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • indoken2
  • ベストアンサー率47% (178/372)
回答No.1

放散という言葉は、化学の世界で余り使いませんが、「広く散らすこと」でしょうね。 1、2、3はどれも揮発しにくいものです。 また、ケイカル板と言う事であれば、細かい塵になって飛び散るという事でも無いように思います。 上記素材のケイカル板から放散する化学物質は、「特に無い」と存じます。 ケイカル板に、他の不純物などが含まれるのであれば、話は別です。

morrizo
質問者

お礼

早速ありがとうございました 要領を得ない質問だったようですみません(^_^;) 記載漏れしてしまいましたが気体で何か思い当たるものがあれば再コメント頂けるとありがたいです。

morrizo
質問者

補足

すみません 補足です  1,2,3を練り上げて蒸し焼きにしたケイカル板からアルカリ性の気体が発生するようなんです。

関連するQ&A

  • けい酸カルシウム板について

    御世話になります。 けい酸カルシウム板というものがありますが、 「珪酸・ケイ酸・けい砂」などと書かれるこの 「けい酸」とは、一体どんな物質なのでしょうか? 不燃材料として軒下に使われたりしますが、 ボード状に加工もしやすく、安価で、沢山採掘できる? 土のようなものなのでしょうか? どこで取れるのでしょうか。また科学的につくられる ものなのでしょうか。 けい酸=珪藻土、という記述も見たことがありますが けい酸カルシウム板と珪藻土が結びつかず、 ちょっと混乱しましたので、こちらで質問させていただく ことにしました。 ご回答がいただけると幸いです。

  • ケイ酸カルシウム板 屋根 破風板 ネジ類打てますか

    一般家庭でつかっている、屋根付近の破風板で、ケイ酸カルシウム板 (ケイカル板)を使っている場合、 質問1:屋根中央付近からTVアンテナを固定する針金を固定するのに、ケイ酸カルシウム板にネジや釘の類を打つのは、可能ですか? (使用の板厚みは 12mm)

  • 化審法の官報整理番号について

    化審法の官報整理番号ですが、 経済産業省[質問1-10](https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/qa/answer.html)によると、 ・化審法の既存化学物質名簿に記載された化学物質(既存化学物質)に付けられている官報告示の類別整理番号 ・新規化学物質として届け出られた後に公示された化学物質(公示化学物質)に付けられている官報告示の類別整理番号 となっていますが、 Q1. 新規化学物質として届けられた後、公示されるのはどのような条件がそろえば公示されるのでしょうか?少量新規化学物資や低生産新規化学物質などの届出をした物質は自動的に公示されるのですか? Q2. 公示された新規化学物質については公示された後は輸入時などに新規化学物質の届出をしなくてもよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 不燃第1001号

    ケイ酸カルシウム板、不燃1001号にアスベストは入っていますか?区分として、第1001号は石綿0パーセントのケイカル板と書いてありましたが・・・教えて下さい。

  • 物を燃焼させる行為は化審法の化学物質の製造に該当しなくて、酸化させる行

    物を燃焼させる行為は化審法の化学物質の製造に該当しなくて、酸化させる行為は該当するのか? 化審法の規制対象となる「化学物質」は、 「元素又は化合物に化学反応を起こさせることにより得られる化合物」とされています。 パラキシレンを、酸化してテレフタル酸を製造するのは化学物質の製造にあたります。 では、ボイラーで燃料を燃やして熱を得る時に、CO2を発生させる行為は、化学物質を製造している事に該当しないのでしょうか? 官報公示整理番号 1-169 官報公示名称 二酸化炭素

  • 既存化学物質番号

    既存化学物質番号とは化審法既存物質、安衛法既存物質にそれぞれ与えられる官報番号でしょうか? たいていMSDSには一物質には一つしか番号が記載されていませんが、これは化審と安衛で番号が同一であるからでしょうか? 同一出ない場合はそれぞれが、既存物質番号として書かれていますか?

  • 化学物質の英語の名前を教えてください

    今、翻訳の仕事をしているのですが、専門外の化学物質の言葉が出てきて、どのサイトを探しても見つかりません。下記の物質の日本語名を教えてください。また、CAS#から検索できるサイトをご存知でしたら教えてください。お願いします。 1. Propane, 2,2-bis[2,3-epoxypropoxy)phenyl]-, polymers 2. Polyprolylene glycol diepoxide resin 3. Chlorite-group minerals 4. Talc (含水珪酸マグネシウム?) 5. Wollastonite (8cl) (珪灰石?)

  • 瑪瑙とカルセドニーについて。なぜ縞模様の有無という差が生じるのか?

    瑪瑙とカルセドニーについて。なぜ縞模様の有無という差が生じるのか? 潜晶質石英である瑪瑙(アゲート)とカルセドニーは、共に同じ石英の微小な結晶が集合したもので、 縞模様の有無によってアゲートとカルセドニーに分かれる、という解説を方々で見かけます。 縞模様があるアゲートは、縞部分:蛋白石質(水分を含んで隙間が無い)と透明(または色付き)部分:石英質(隙間多い)が交互に重なるとのことですが、なぜ「交互」になるのがわかりません。 珪酸塩分を含んだ熱水が「断続的」に溜まったり抜けたりし、その度に結晶の沈殿が繰り返されて、縞模様が交互になった…ということなのでしょうか? また、同じ成分であるカルセドニーには縞模様が無いのですが、アゲートと同じ成分&似た生成過程(←たぶん)で、なぜカルセドニーには縞模様が存在しないのでしょう? 仮に上記の推測が正しいとなると、カルセドニーは大量の熱水が「継続的」に溜まって結晶が一様に沈殿した、ということになるのでしょうけど… それとも全く違った化学的・地学的な理由があるのでしょうか? 「同じ成分で縞模様の有無が存在する理由」は、鉱物や化学の説明として重要な気がするのですが、検索の仕方が悪いのか、明確な記載が見当たりません。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、何卒ご教授願います。

  • 肌荒れで指紋が消える

    ケイ酸カルシウム板(壁材のサンプル)を触ってからひどい手荒れに悩まされています。 指先の皮も薄くなり縦横に筋みたいに細かい皺が入り指紋がすっかり消えてしまいました。 尿素入りのハンドクリームと布手袋をしても一向よくなりません。 どなたか効果的な対処方法をお教え頂けないでしょうか。 今まで経験したことないのですが、化学やけどの一種のようなものなのでしょうか。

  • ランバーコアについて教えて下さい!!

    ある一部なのですが、間仕切り壁をランバーコアで施工させて欲しいと言われています。金額・施工性の良さからそのように提案がありました。 こちらとしてはシックハウス等の事を考え、別の方法を模索中です。そこでお聞きしたい事があります。 (1)ランバーコアの成分的な事を教えていただきたいのですが…。 (2)無垢材を骨組みとし、突き板をその上に貼り付けパネル状にする事も考えているのですが、その場合の化学物質の放散量は同じようなものでしょうか?ランバーコアより少ないのではないかと思ったのですが・・・。 (3)何か良い材料を知っていたら教えて下さい。 化学物質を全く含まない材料となると無垢材しかないと思います。金額的な面もある為、できるだけ安くて安全にとはおもっているのですが、ランバーコアのあのニオイがどうしても気になります…。突き板も同じじゃないか!!と思われるかもしれませんが、何か良い案等ありましたら教えて下さい。 分かりにくい質問でスミマセン…。