• ベストアンサー

このような場合どうしたら良いにでしょう?

私の友人の事なのですが、今とても困っています。 その友人の母のことなのですが、その母は今病気にかかっています。 かなり重い病状らしく、ざっと書いただけでも「寝返りも出来ない、咳すると痛い、ゆえにろくに寝れない」こんな状況で1年近く寝たきりなのです。 医者に見せたいのですが諸事情のより現在国民保険等の保険には加入して無いため金がなく、見せることが出来ないとのことです。 その友人は20をすぎ、会社にも働いている社会人ですが弟(高校3年生、就職決定済み)も食わせていかなければならない為、収入にもあまり余裕がありません。 その友人の母を友人の扶養家族にしようとしましたが、母親の年齢が若い為、出来ませんでした。 とにかく医者に見せて、可能ならば入院させたいのですが良い知恵は無いでしょうか? 文が滅茶苦茶な上、上手く文章に出来ない為箇条書きにしますとこうなります。 ・母病状が酷い。(病状→足が冷えて衰えている、寝返りも出来ない、咳すると痛い、食べても吐く、にろくに寝れない、少しも動けない、1年近く寝たきり、背中が熱を持って熱い(←寝たきりのためだと思われるが非常に熱い)) ・母子家庭(母(44)、娘(20)、息子(17)) ・保険に未加入(母親が離婚した時手続きをしなかった為だそうです) ・前はいっていた保険不明 ・母は娘の扶養に入れる事はできない(母の年齢が若い為) ・未成年の弟が要る ・母移動が出来ない(少しでも動かすと非常に痛がる) ・とにかく医者に見せたい(可能ならば入院させたい) ・金が無い その友人には市役所の市民相談に行くように薦めておきましたがどの相談窓口に行って良いかも分かりません。 こちらの方も教えていただけると幸いです。 長くなりましたが、宜しくお願いします。

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.3

 まず、お母さんは一刻も早く病院で診察を受けさせることです。病院では、診療拒否が出来ませんので、保険証の手続きは後にすることにして、病院へ行きましょう。  さて、保険証のことですが、国保に加入するしか方法がないと思います。市役所の国保担当課に印鑑を持っていって手続きをしてください。以前の加入していた保険が切れた日までさかのぼるのですが、おそらく3年以上過ぎているかと思いますので、国保の資格を取得する年月日は3年までさかのぼると思います、離婚後3年を経過していないのであれば、離婚した日までさかのぼります。いずれにしても、以前加入していた保険などを証明する書類がありませんので、「離婚後、保険に入っていなかった」と説明すれば、国保担当者は離婚日を確認して保険証を作ってくれます。  次に、17歳の弟さんがいるのでれば、「母子世帯」となり「母子医療」が該当すると思います。(世帯の所得用件があると思いますが)母子医療に該当した場合は、母の入院は無料に近いほど負担がなくなりますし、弟さんも18歳まで、非課税世帯の場合は20歳まで入院・通院の医療費が、同様に無料に近くなります。  保険税の支払いなどは、後で相談をすれば分割納付なども出来ます。  とにかく、お母さんが心配ですので、病院にいくことを優先してください。

oozoranosamurai
質問者

お礼

忙しい中ご指導書き込み有難うございます 保険証はおかげさまで取ることが出来たそうです 「母子医療」の方はまた仕事の休みに市役所にいって商談してくると言っていました 友人もとても参考になったと喜んでいます 的確なご指導、どうも有り難うございました

その他の回答 (2)

  • mytaka
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.2

恐らく、市役所も医療国民健康保険係と言う部署があると思います。 そちらで、事情を説明すれば、相談にものってくれると思います。 私は、3年前に離職してから病気のため働いていませんでした。 無論、社会保険も継続ではしていましたが、先立つものもなく、役所の医療国民健康保険係へ行って、病気のために 働くことが出来ず、支払い減額のことを相談しました。 そしたら、免除できるかも知れないとのことで、署名して 申請したら、1年間支払い免除となりました。 そのお陰で、昨年入院することも出来ましたので、一度相談に行かれてはどうでしょうか? 今の家計の苦しさを強調して言えば、判って貰えると思います。

oozoranosamurai
質問者

お礼

貴重な情報、有難うございます 友人に伝えた所、市役所に行った時聞いてみる、との事でした 書き込み有難うございました

回答No.1

あまり知識の無い者ですので、参考になるか、分かりませんし、違っているかも知れませんが、 市役所の相談窓口が分からない場合は、 「受付台・担当課がわからないときのお問い合せ」というところで、聞いてみたらどうですか? こちらのタウンページでは、そこの電話番号も掲載されています。 市役所以外に民生委員に相談もできるかもしれませんね。

oozoranosamurai
質問者

お礼

非常に参考になりました。 市役所に行っても何処に相談したら分からなかったので、この情報はとても役に立ちます。 友人に伝えた所、とても参考になったとの事でした 書き込みどうも有難うございました

関連するQ&A

  • 実家の母の入院保険を秘密に受け取りたい。

    こんにちは。いつもおしえてgooを活用しています。 去年の秋、実家の母が脳梗塞で三ヶ月程入院しました。 実は、娘の私が誰にも内緒で母の為にと思い、入院保険に加入させていました。 勿論契約者は私です。 実家の弟夫婦等に知れないように、この入院保険を受け取るには、 具代的にどうすれば、いいのでしょうか? 当然、この保険金は、母の為に使おうとは、一応考えています。 宜しくお願い致します。

  • 親を扶養する場合の必要事項

    小さい会社で事務をしています。 社員の一人が親を扶養に入れたいとの申し出てきました。 社会保険の扶養手続きについて教えてください。 ・扶養したいのは、パートで働く母親。(社会保険は未加入) ・入院の為6月に退職し、所得は130万以下。 ・源泉徴収票、社会保険事務所への扶養加入申立書、有り。 ほかに確認しておくこと、必要な書類など、ありましたら教えてください。 何分経験が浅い為、質問もわかりずらいかもしれませんが よろしくおねがいします。

  • 母親の扶養について

    カテ違いでしたらすみません。 現在、国民健康保険に加入し、遺族年金(父は数年前に他界)を受け取っている57歳の母親がいます。 私自身は、結婚しており、遠方に住んでいます。 その母親から、私の弟に「そちらの(弟の)社会保険の扶養に入れて欲しい」との電話がありました。ちなみに弟は未婚で社会人1年目、20代で母とは遠方のため別居しています。 母親を弟の扶養に入れるにあたって、メリット、デメリットはどういうものがあるでしょうか?

  • 社会保険

    母子家庭です。社会保険に加入しています。今家族と同居していて、母と弟を私の扶養に入れています。私が結婚する為、名前と住所が変わります。この状況で、引き続き私の扶養に入れることが可能なのか教えていただきたいです。 母は病気療養中の為働くことが出来ません。弟は高校2年生で学生です。

  • 親を健康保険の扶養にした場合の医療費の損得について

    東京都に在住で、同居の母親(70歳、年収130万円以下)を自分(健康保険組合加入)の扶養にした場合の、医療費支払いの損得について教えて頂きたいと思います。 月々支払いの保険料については自分の扶養にすると母親の分の支払いがなくなるので得だと思うのですが、通院(または入院)時の医療費の支払いまで考慮するとどちらが得なのでしょうか? (今年の自分の年収が700万円を超える可能性があり、そうなると扶養した場合の母の自己負担は2割になるのでしょうか?) 母親には持病があり、現在月2回通院、今後は長期で入院することも考えられます。 今現在、母は国民健康保険に加入しているため1割負担で、更に東京都老人医療費助成制度で医療費の一部が戻ってきています。 回答が難しいようであれば、このような質問はどこ(区又は都?)にすればよいのか教えていただけると助かります。 ややこしい質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 扶養家族について

    扶養家族についての質問です。 私は24歳で今年の新入社員です。来年の扶養について教えてください。 父、母、弟(8歳)の一人構成です。父は事情により国民健康保険に加入していません。 また、父、母とも現在収入各年30万ほどです。。。 この場合、私ひとりの給料で父、母、弟を扶養することができるのでしょうか。 それとも、保険に加入している母と弟だけを扶養することになるのでしょうか。 何卒よろしくお願い致します。

  • 被扶養者が入院した場合について

    はじめまして。教えてください! 会社の社会保険に加入して10ヶ月になります。2ヶ月前から私の実母を扶養に入れましたが、おととい母が脳出血で倒れ入院することになりました。 病院代がいくらになるのかまだわかりませんが母は貯金もなく生命保険も1日5000円しか出ないみたいで足りない分は姉妹で協力し合って出すことになりますが社会保険の方からいくらか出してもらえるのでしょうか? 母を扶養に入れてちょうど1ヶ月と22日目で倒れました。 ここで見る限り家族療養費というのが出るのかなと思いましたがその場合はいくらくらい出ますでしょうか? どうぞ宜しくお願いします

  • 扶養に入れられなかった場合の国保の手続き

    6/8に父が死亡しました。 母と姉が父の扶養に入っていたので(私は自分の会社の社会保険です)すぐに保険の切り替えをしなければならなかったのですが、こちらの勘違い・手違いがあり、今日私の扶養に入れるように会社に書類を送りました。 しかし母はともかく姉が扶養に入れるかどうかが微妙なところで、もし扶養に入れないと分かったらすぐに国保に入れなければなりません(姉は6/13から怪我で入院しています) 母は68歳で老齢基礎年金受給者、姉は月収6~10万円の派遣社員です。 世帯主は母です。 父の会社から受け取った社会保険の資格喪失証明書は、扶養申請の書類と一緒に出しました。 ですが国保に入れるときにまた必要になるんですよね? もう一度父の会社からもらえばよいのでしょうか。 また、父の社会保険の資格喪失日は6/9になりますが、扶養がダメで国保に入れる場合、遡って加入させられますか? (社会保険の場合は1ヶ月をすぎると遡って加入はできないと聞いたのですが、国保も同じでしょうか) 知識不足ですみません、ご教授よろしくお願いいたします。

  • 国民保険加入について

    現在療養中につき、退職し国民保険に加入しています。傷病手当を受けながら生活をしています。事情を伝え、保険料の減額を申し出たのですが母の収入が多い為との理由で認められませんでした(母と弟の3人家族です)この場合、母の扶養扱いとなった方が保険料の負担は軽くなるのでしょうか。。宜しくお願い致します。

  • 親を扶養に入れる場合の所得について

    今年の元旦に父親が亡くなりまして、 現在、母親と、弟(訳あって無職)の3人暮らしです。 これから、ほぼ自分の収入だけで生計を立てなくてはいけないので、 親を扶養に入れたいと思うのですが、その際の所得についてのご質問です。 ちなみに亡くなった父は、自営業者でしたが、 数年前に廃業し、事業所得はなく、国民年金が主な収入源でした。 さて、母親の所得ですが、同じく年金のみで、満額ではなく、月3万程度の収入です。また、後期高齢者の年齢のため、社会保険の扶養は対象外となるようです。 気になるのが、今後発生する、相続の預貯金と死亡保険金、昨年までの入院保険です。 まず貯金は、凍結解除の書類を準備中ですが、こちらは所得とみなされますか? 次に死亡保険金ですが、父親名義の契約で受取人は母親ですが、所得になりますか? 同じく、入院時の保険ですが、昨年7月から入院しており、そちらの分はどうなるのでしょうか? 母親いわく、死亡保険と入院保険を合算しても200万も無いようなことを話してました。 今後見込まれる現金収入はそんなところですが、扶養の要件を満たせそうな感じですか?また、会社の総務にも問い合わせはしましたが、扶養の手続きは、今年の年末調整になりますか?(それまでは所得税の減額は無し?) 以上ですがよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう