• ベストアンサー

民族的アイデンティティと文芸

先日でた課題で、 二つの文化圏の葛藤や共生という状況の中で民族的アイデンティティのよりどころになる文芸が生まれた事例 を取り上げなければなりません。 歴史的経緯やその文芸の特徴を含め1700~2000字なので決して量は多くないのですが、テーマが浮かびません。 ピンとくるものがある方、いらっしゃいましたらなにかヒントをいただけないでしょうか。 ちなみに、授業ではフィンランドとカレワラをやりました。 よろしくお願いいたします。

  • 50s_s
  • お礼率100% (2/2)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ss79
  • ベストアンサー率33% (258/765)
回答No.2

二つ以上の文化圏の葛藤になりますがヴァイキングには、「エッダ」という口承神話と「サガ」というアイスランドに植民したヴァイキングの歴史的年代記があります。 「エッダ」は神話詩と英雄詩とこれから導かれる箴言からなっています。 ヴァイキングの事績や宇宙解釈などの研究に役立ちました。 詳しくは「創元社」刊行の「知の再発見」双書の中の「ヴァイキング」を参照。 私もアイヌの伝承文化が解釈次第で最適ではないかと思います。

50s_s
質問者

お礼

ありがとうございました。無事、レポートを提出することができました。

その他の回答 (1)

  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.1

例えば、日本でいえば、明治以降のアイヌ文学がそうといえるかもしれませんし、 明治以降から太平洋戦争終戦までのアジア各国の文学もそうかもしれません。 また植民地が独立するまでのアジア・アフリカ・南米諸国各国の文学(宗主国の言語を使いつつ、自らのアイデンティティを表現していかざるを得なかった・・・→この状況は現在でも続いていますが・・・)もそうでしょう。 世界各国の歴史を振り返り、特に被支配の歴史を持つ国/民族の主要文学作品をあたれば、テーマにあう題材には尽きないのではないでしょうか・・・。

50s_s
質問者

お礼

ありがとうございました。無事、レポートを提出することができました。

関連するQ&A

  • 私立の文学・文芸が学べる大学について

    高校3年の女子です。 東京の私立の文学部・文芸学部について質問させてください。 私が大学で学びたいことは、 ・文学作品をさまざまな角度から見て、研究・批評すること ・文学とメディアとの関わり、表現について ・文章の読み方、表現の仕方、作家作品別の表現の違いや特徴 ・日本文学と外国文学(アメリカなど)の比較 歴史や文化、語学、漢文、創作についてはあまり興味がありません。 それを考慮してたくさんの文学部を調べました。そして、5つまで絞りました。 立教大学(文芸・思想)、明治大学(文芸メディア)、専修大学(日本文学文化)、法政大学(日本文学)、日本大学(芸術学科文芸)です。 特に立教と明治は、思想からの観点とメディアからの観点という違いはあるものの、内容の違いがよくわかりません。 というのも、明治はカリキュラムを見る限りメディアを中心としていて文学作品の研究はしないのかな、とか立教は演習が多くてグループで行うものも多く、「表現」ということに関しては学べないのかなどという疑問がありました。 この5つをさらに2つまで絞りたいと思っているのですが、時間があまりありません。 そこで、皆様の意見をいただけたらと思っております。 学習内容・教授・環境なども含めて、ご意見お待ちしております。 どうかよろしくお願い致します。

  • アメリカ文化 文化産業 レポート

    アメリカ文化に関してのレポートで、トピックが決められず困っています。 課題は事前に挙げられた5つのテーマから一つ選び、アメリカの文化現象の中から具体的なトピックを挙げて論じよというものです。 テーマ ・現代アメリカ文化からみた大衆文化論の意義と限界は何か? ・現代アメリカ文化にはどのような特徴があるか。またその特徴は歴史的にどのように展開してきたか? ・テレビ、映画、音楽などの作品に表現される「アメリカ」とその中で見えなくなる(隠される)「アメリカ」とはどのようなものか? ・現代日本社会におけるアメリカ文化産業はどのような影響を及ぼしているか? ・日本におけるアメリカ文化の受容の様式とその帰結は何か? なにをすれば良いのか見当がつかなくて困っています・・・。 どんな回答でも結構なので、何かピンときたトピックを挙げていただけると嬉しいです。

  • 中東イスラム問題について

    これから勉強しようと思っているテーマなのですが、中東イスラム圏の産油国の経済発展の課題について、歴史的経緯や特徴、課題について教えていただけないでしょうか。

  • 「越谷市」についてのレポート

    夏休みに、越谷市についてのレポートが出たのですが、調べるテーマに迷い、終わりそうもないので質問させていただきます^v^; 課題の詳細: 越谷市の歴史、または関係の深い歴史的人物について調べる。 と言うことなのですが、ネットで調べたり、図書館に行ってもなかなか良さそうなテーマが見つかりませんでした。 こんなのはどうだろうか・・といったヒント等いただけると嬉しいです^^ どうぞ宜しくお願いします(m_ _m)

  • 日本文化と日本語

    日本文化の日本語への影響って何がありますか?たとえば、日本の文化のこんな特徴が影響していて、日本語にはあることやあることに関する言葉が使われたことわざが多いとか、日本の文化が影響で日本語にはこんな特徴があるとか…歴史的なことも含め、できれば言語学的に… 私にはまったく見つけられず、苦労しています。このテーマで、プレゼンとレポートを書かなくてはいけないんです。

  • 東大の世界、日本史の傾向

    東京大学の世界史、日本史の出題傾向を教えてください よく出る時代、テーマ、用語などです。 何年か解いてみて出題者が異文化、異民族の対立交流が好きなのかな、と感じました 重点を置いて勉強した方がいい時代、歴史背景など有れば教えてください

  • 都市調査をする際の着眼点?

    大学講義の課題で、 「特定の都市の特徴について調査報告せよ」 という旨のものが出されました。 調査項目としては、課題文内に 「地勢、歴史、産業、文化など」とは例示されているのですが、 他にどんな項目を設けて調べればいいのか悩んでいます。 都市調査において一般的にどんな着眼で調べられているのでしょうか? また、これを調べておくと「やるな」と思われるようなものはありませんでしょうか? アドバイスをいただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 春樹文学と皇室

    かつて、文芸評論家の福田和也が漫画原作者の大塚英志と対談した際、歴史的に日本文学が皇室から受けた影響の証左の一つの事例として、所詮は知的遊戯に過ぎないとしながらも、「村上春樹における皇室的存在」なる論文はすぐに書けてしまうだろうと言ったことがあります。では、具体的に春樹文学に皇室文化の影響がどう関わっているのか、どなたか文学方面にお詳しい方がいらっしゃいましたら、お教えください。

  • 韓国と日本 総合的な学習

    福岡県福岡市在住、中学三年です。 「日本と韓国の関係や、文化の交流を知り、共生社会を考えよう」といったテーマで探求活動をしています。しかし、なかなかうまくいきません。 そこで皆さんにヒントをいただこうと思いまして、質問させていただきます! Q1,どんなことから交流が盛んと言えるのでしょうか?また、それはどんな施設を利用したり、どんな手段を使うことで調べることができるのでしょうか? Q2,韓国人の方にインタビューしたいのですが、なにか利用できそうな施設とかありますか? Q3,生活文化の共通点や相違点をしらべるには? 何でも良いので、できるだけ多くの回答をお待ちしています!!!とくに、何の施設を利用すればいいのかわからないので、そこを答えてもらえると嬉しいです。

  • 外国人です、作文一部を修正していただきませんか?

    これは私の論文の一部です、この中には、いくつが錯誤があるのでしょ、修正していただきたいです。ご指導よろしくお願いします。正しい表現はなんですか? 日本人はお茶を飲むとき、禅宗思想と茶文化を繋がって、日本ならではの茶文化が形成された。茶道は友情を増進することだけでなく、日本民族が美意識を追求する形式のひとつである。日本の茶文化は多くの方面では日本人を影響する。日本の茶文化を研究することはさらに日本の文化を理解することができる。本論文は日本の茶道の歴史、精神の特徴などを通して、さらに日本文化の理解を深める。そして、優秀な伝統文化は国民の素質と国家発展に対しての重要性に明確になった。