• 締切済み

直感力を養うには

私はなんでも理性で判断しようとするところがあり、直感力に欠けています。はっきり 言って運動神経は悪いですし、車の運転も下手クソです。いわゆる呼吸でつかむ ということが苦手なんです。しかし、物事をあまり考えず直感的にこなしていってる 人達はこういったことがわりと得意なような気がします。「直感は過たない。過つのは 判断である」という言葉も聞いたことがあります。だったらあまり考え込まなければ いいじゃないかと思われるかもしれませんが、どうしても理性が先に働いてしまうんです。 こんな理屈っぽい私が直感力を養うにはどうすればよいでしょうか?ちなみに、私が 言っている直感力は単に「感じる力」ではなく、「感じて行動する力」です。言いたい ことが伝わったかわりませんが、どなたかアドバイスお願いします。

  • Latif
  • お礼率60% (85/140)

みんなの回答

回答No.7

五感を活用する(鍛える)事と、観察力を養う事ではないでしょうか。 五感はぼうっとしていては働きません。最初は意識する事から始めて、微かな違いを感じられる様になるまで頑張ってみては如何でしょうか。 観察力は洞察力とも言えるかもしれません。何気ない言葉、流れ、雰囲気に違和感を感じ取れる様になったらよいのかと思いました。 必要なデータを集めて飽和状態となった時に一度無にして、経験からひらめく事が出来たり、ほんの一瞬の違和感を違和感として感覚で捕らえる事が出来たり、といった事でよろしければ、ですけれど。

noname#107878
noname#107878
回答No.6

 直感力と、咄嗟の判断力、この二つは、たとえばスピードのあるスポーツの場でとか、あるいは運転の際などに必要な感覚ではありますが、おっしゃるとおり、ちょっと似ているようで実際にはかなり違ったものです。  直観力、これは、ちょっと考えると、先天的な感覚のように思えますが、実はそうでもなく、感覚面での経験の積み重ねから来るものといえるでしょう。無意識のうちに「これと同じことが前にもあった」という認識、そしてそれが何を意味しているのか、いいことか悪いことか、次に何が起きるのか.......、こうした感覚は経験を積めば積むほど豊かになるはずです。  そして、そうした経験の重みをしっかり記憶できる性格の人の方が直感力が高いと言えるように思います。  「バッターがあんなバットの振り方をした、だとすると、打球は、ひょっとしたらピッチャーの自分の方に高速で飛んでくるかもしれない」、この感覚は、実際にボールを体に当てられた痛い経験があったか、あるいはテレビで見ただけか、いずれにせよ経験がなくては感じられないはずのものですから。  咄嗟の判断力、こちらは直感によって得た情報や五感に感じた事象に対していかに素早く対処出来るかという能力といっていいでしょう。  咄嗟に正しく判断する能力を伸ばすには、とにかく身体や口など能動的な部分で、得た事象や情報に対して正しく「動く」という訓練を積むしかないと言えるのではないでしょうか。  「ボールが自分に向けて飛んでくる」といった事象を早く理解して、これに正しい対応をするには、たしかに反射神経の素早さとか運動神経の良さといった先天的な要素もありますが、最初はまったく避けられなかったり、受け止められなかったり、ひどい時にはわざわざ顔をボールの軌跡に持っていってしまうといった失敗もありますが、それでも訓練をすることによってかなり素早く避けたり受け止めたり出来るようになるものです。  また、そうした対応の素早さが増す背景には、判断の正しさとともに、一連の対応運動に、一瞬の逡巡やムダが無くなるということもあり、そのために正しい判断にそった滑らかで素早い対応が出来るということだと思います。  わたしも子供の頃は運動が大の苦手でしたが、のちに競技バドミントンを始めてからこのかた、こうしたことをよく考えましたし、事実、ほかの人が見れば一瞬の反射的な動きのように見えるものの、本人としては高速で進行する競技といえども、慣れてくるにしたがって、一瞬一瞬、けっこう長い「考え判断する時間」というものが出来てきた経験がありましたので、こんな偉そうなことを書いてしまいました。 

noname#111369
noname#111369
回答No.5

なんでも理論で理屈っぽいなら、占いを習得されてはどうでしょうか。 九星占術などの東洋系占いだと旧暦を使いますね、 視覚ではなく、言語で処理する占いだと思います。 占術の方法(理論)が分からないと何が何だか分かりませんが、 だんだん慣れて占術の方法が分かると直感がついてくると思いますよ。 それから、風水というのもいいかもしれませんね。

回答No.4

はじめまして、 直感を働かせるには、リラックスすることです。 リラックスするには、場数を踏んで度胸をつける事が大事です。常に開き直った心境で事に挑んでいれば、瞬間的に直感を働かせ、より良い判断が出来ると思います。つまり、直感力を鍛えるということは、リラックスできる強い心をつくる事です。 そのためには、スポーツでも良いでしょう。仕事でも良いでしょう。常に合理的で最善の行動をとることを筆頭に行動することです。そうすれば次第に自信がつき、素晴らしい直感がフラッシュすることでしょう。

回答No.3

おもしろい質問です。 ちなみに私は58歳のオヤジです。 どちらかというと直感派かな。 たまに料理などやるときにレシピをさっと目をとうして あとは成り行きでやってしまいますが、たぶん自信があると思っているのですね。 実際は、うまくゆくことが多いですが、当然失敗もあります。直感派のおとしあなもあるわけです。 慎重派と直感派、どちらも一長一短だと思います。 直感を養う方法は知りませんが、それよりあまりこだわらずに、それぞれの性質を理解することで、ケースバイケースで行かれたらいかがでしょう。 どちらもバランスがとれたらいいですね。

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.2

  こんばんは。  直観力を養うのには、動きの早いスポーツを行うことが良いでしょう。  運動神経が良くないとのことですが、スポーツは練習次第で段々と動きが良くなってきます。  やっていて、自分や相手の動きが分かるようになってくるのが動きの早いスポーツですが、バスケット、バレー、野球、サッカー、卓球などはやっていくと段々と相手の動きが見えてくるようになってきます。  まずは動くと良くいわれますが、あれこれ考えるまえに行動してみようということです。  車の運転なども習うより慣れろですから、事故にならない程度に流れに乗って運転するのが良いと思います。

  • ecco90210
  • ベストアンサー率22% (315/1383)
回答No.1

こんばんは~☆ 私も頭で考える派でありながら、直感に従って行動する事も多いです。 私個人の意見ですが、直感の『感じる力』は、今までの豊富な経験と自身が持つ勘の強さが物を言うっておもいます。 でも『感じて行動する』のほうは、うんコッチでイケルって思って行動し、判断が正しかったという結果が1セットですよね。 これは『感じる力』プラス『呼び込む力』だって思います。 私自身も直感で動く時には、どこから来るのか理由のない自信に満ちて行動しちゃってます。 絶対にOKって思い込む力が、自分にとっての良い結果を呼び込んでると思います。 因みに、私の場合は、ご先祖様など見えない力に感謝する事も日々忘れてないように心がけてます。

関連するQ&A

  • 直感と才能の違い

    言葉の勉強はとても面白いですよね。 私は言葉の勉強をよくしているのですが、考えても分からなかったことがあります。 「ただ直感のみで動く人」と「才能があって行動できる人」の違いについてです。 一見したらすぐに違いが分かると思いますが、今回は言葉の意味を聞きたいわけではありません。 下の文を読んでから違いについて教えてください。 私は趣味で小説を書いています。 初めて書いたのは小6の時で、現在は中3ですが今年高1になるので、今年で4年目になります。 これまでに小説を沢山書いてきましたが、誉められることがよくありました。 中1の時に国語の先生に作品を書いて応募してみないかと誘われたこともあります。 親に「才能あるよ!」と誉められたこともあります。 そんな私は、いつも頭の中で案を浮かべ、採用するかしないかを考えながら小説を書いています。 なので、ペンが止まるのは誤字や脱字をしたときや言葉の繋ぎ方に迷った時だけです。 「これからどうしよう…」とペンを止めて考えたことは1度もありません。 学校の休み時間に書くことが多いのですが、授業が始まってから小説の展開を考えることはなく、本当にその時に考えながら書いています。 「直感で書いているけど、直感かな?」 「それとも、才能があると言われる事があるから、才能かな?」 「直感で書いているけど気づいていないだけで、実は才能なのかな?」 数時間前からずっと考えていますが、よく分からなくなってきました。 皆さんはどう思いますか? ちなみに、誰かに対して文章を書くのは苦手なので、ゆっくり考えて書きます。 分かりづらいところがありましたら、申し訳ありません。

  • 運動音痴の原因とそれでも楽しめるスポーツは?

    子供の頃はほとんど外で遊んでいたのですが 運動は苦手なモノが殆どです。 球技は基本的にど下手くそです。 最近バトミントンをやってみたのですが 子供の頃と同様、全然打ち返せませんでした。 学生時代、鉄棒や跳び箱、マット体操等 どれも人より劣っていました。 後転が自分だけ出来ず繰り返し練習したのを覚えています。 運転も苦手、反射神経も鈍いと思います。 物によくぶつかりますし、何かと不器用です。 運動で唯一得意だったのが 幅跳びと短距離走です。 私は何を鍛えれば運動音痴でなくなりますか? よく水泳を勧められるのですが 肌が弱くプールに行くとガッサガサに なるのであまり気乗り致しません。 運動好きな方、こんな私におススメの運動を教えて下さい。 一人でも二人でも楽しめれば尚嬉しいです。

  •  感・理・意・・・など、心の仕組み(?)について。

     人の心は、理性、感性、意志、と言う言葉で表す三つの働きがあるとされていますが、「記憶」と言う働きはどのような位置づけになるのかと、時々考えたりしています。  今日、思ったことは理性、感性、意志、の“性や志”を取り除いて“理・感・意”とした場合、どうなるかと云う事です。  「感」には感覚と感情という言葉がありますが、感覚は物理的な反応としました。  感情は精神的な反応、でよいと思いますがその内容は物理的な“感覚”に反応して起こる「情」と精神的な“刺激(好悪など)”を受けて起こる「情」とがあるように思います。  また、感覚は生理的に、感情は心理的に、とも受け止めてみました。  「理」についてはどうなんでしょう。  理性、と言う言葉に対して理解という言葉を当てるのは適当でしょうか。  理解とは物事を解釈し判断すること、でよいかと思いますが、理性とはそうした能力(働き)の事を言っているように思います。  そう思うと、理性とは物事を理解する働き、と受け止める事になるのですが、これで良いでしょうか。  「意」については辞書では“思い”とありますが、これに「志」が付くと“力(ちから)”を感じます。  この“力”は言い換えれば行動する、と言うことだと思います。今、能動という言葉を思い出しました。     「感」を受動、とすれば「意」は能動、であると。  そして、「記憶」という心の持つ能力です。  生物すべてにあると思われる「記憶」という心の働き、“心”はこの「記憶」を土台にして成り立っているのではないのだろうか・・・・・  なんてことを考えてみましたが“回答”いただけますでしょうか。  よろしくお願いいたします。        

  • 運動神経がよくなる方法

    今、私は小6なんですが、私は運動神経がよくありません・・・特にはボール運動が苦手中の苦手で・・・どうしたら、好きになれるほど得意になるんでしょうか?教えてください!!

  • 路上教習中です。運転適性が皆無で困ってます!!!

    私は運転がド下手くそですが、なんとかMTで2段階まで進むことのできた女子高生です! 所内ではすごくヘタクソで時限オーバーしまくりながらも、なんとか突破できましたwww しかし路上に出てからはヘタクソだからといって人を轢いたりものにぶつかったりするわけにはいきません。かといって、ゆっくり走行しては後続の車にも迷惑をかけてしまいます。交通社会に言い訳は存在しないと思ってます。 なのに私は適切にシフトチェンジができなかったり、横断者を見つけてもとっさの判断ができずに補助ブレーキを踏まれたり、障害物の回避でふらついて補助ハンドルをしてもらったり発進や交差点の通行がもたついたりして、なかなかうまくいきません…!はっきりいって周りに迷惑かけまくりの飲酒運転並の危険運転者だと思います。 指導員の方にももちろん叱られまくりです。今日の教習の終わりには、『もう我慢の限界だよ』と言われてしまうくらい呆れられていました(´・ω・`) 指導員の方々の指導にきちんとこたえられずに何回も同じ失敗をしてしまって、気分を害してしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。 ずっと運動部のレギュラーをつとめて、成績もそこそことれているので運動神経が悪いとか知恵遅れということでもなさそうです。運転適性や運転技術がないのだと思います。 MTの技術面は人より多く乗ってでも死ぬ気で身につけようと思います。 しかし判断力・決断力・行動力などの運転適性の無さは教習時だけではカバー出来ないように思うのです。こればっかりはその都度ちょびっとずつ身につけても危険運転者に変わりはないので。 また、叱られた時に多少萎縮はするものの、失敗をしたら叱られるのは当たり前だ思っているので別に指導員に対する恐怖とか嫌悪はありません。そういったストレスからくる判断力等の低下ではないと思います。 そこで!!! なにか、日常的にできる判断力・決断力・行動力を鍛えるトレーニングや、日頃気をつけながら生活したほうがいいことなど、あれば教えて頂きたいんです!!!! また、お叱りの言葉や運転の心構えなどもお寄せ下さい! ちなみに春から就く職業柄、運転することを諦めたりATに変更することはできません。春までにバイクの免許も取らなければなりません… かなり詰んでますが回答よろしくお願いします。

  • 全くの初心者ですが...

    こんにちは。私は、運動特に球技、エアロビ、等が全くをもって苦手です。体もかなり硬いです。学生時代は、鉄棒と短距離だけは得意でした。今、運動を何か一つ続けたいのですが、本当い運動神経がないので、マラソンなら少しずつならできるかなぁと思って始めようかと思っています。他に、運動神経が無い人間でも長く続けられそうなスポーツってあるのでしょうか?一応、ジム(エアロバイクと走るのみ)には通っています。泳ぎも苦手です。テニスや卓球も苦手なので、ゴルフも駄目かなと思っていますが、運動神経がすごく無いで、でもこれだけは得意!とかっていう人がいたら是非教えていただきたいです。

  • 運動神経を良くする方法

    私は運動がすごく苦手です。 来年、中学になったら、体育がすごく厳しくなると聞いたので、ちょっと運動を得意にしたいです。 運動神経をよくする方法ありませんか?

  • 得意なことを認識する、判断する方法とは

    得意なことを認識する、判断する方法とは この考え方が正しいのかどうかは分かりませんが得意なことを活かして生きるということに強い憧れがあります。 そもそも得意、苦手と判別するにはどの程度物事に打ち込むと見えてくるものなのでしょうか。 人それぞれだとは思いますが、いまいちこれは得意と認識できるような感覚がわかりません。

  • 苦手なタイプの人を克服したい

    物事に、白黒つけるのが得意な人が苦手です。 言葉尻をとって相手を攻め立てたり、 相手を打ちのめすような考え方で行動したり、 狭い視野で決め付けた発言で他人を支配する人が苦手です。 こういう人は、どう対処すれば良いですか?

  • 呼吸がうまく出来ません。

    カテゴリー違いでしたらすみません; 運動不足なのでボディエクササイズ(軽い筋トレ)とヨガに通っています。 先生が「吸ってー」「吐いてー」と声を掛けられるんですが、どうも息が続きません。 ゆっくりと力を抜いて行うべきものが、苦しくなって呼吸を止めてしまいます。 ゆっくり長く呼吸を続けるコツがあれば教えて下さい。 普通の状態(運動も何もしていない時)も長く続けて吐ききる事が出来ません。 腹式呼吸が苦手というより、元々普段からきちんと呼吸が出来ていないのでしょうか? 何か良いアドバイスがあれば宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう