• ベストアンサー

生活能力がありません。

小さい声しかしゃべれません。 人の目を見て話をするのも苦手です。 対人恐怖気味です。 体力もあまりなくやせがたです。 気が弱く自分に自身が持てず そういうものが自然と人にも 伝わって馬鹿にされます。 格好の餌食になりやすいです。 これといって資格もなく 専門知識もありません。 こんな人間でも雇ってくれる 勤まるような仕事はあるのでしょうか。 20代学生です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#134788
noname#134788
回答No.6

 私が経営者なら、あなたのような人も採用しますね。 確かに自信家、声の大きい元気な人の方が多く取るかも しれませんが、そんな面子ばかり集めたら会社は潰れて しまいます。  というのも、お客様にも様々いて、元気の良い人が 良いということもあるし、大人しめで自分の話を聞いて くれそうな人に担当になってほしいと、お客様から注文 されることもあります。専門資格があったりするプロ より、少し素人っぽい視点でいてくれる人も職場には 必要です。  バカにされることについては、社会人にはつきもの です。どんなに出来る人でも、偉い人でも言われるもの です。一番怖いのは何も言われないことです。賛成も 批判もされないということは本当に価値がないことです から、私の同僚には辞表を出しても「あ、そう」で 終わる人がいます。でも、そういう人は、意外に自信家 だったり、専門資格保有者だったりします。  あなたのキャラクターを活かせる世界はあります。 確かに駅前の電家量販店みたいなうるさいだけの所は 無理かもしれませんが、そういう職場は日本の1割も ないんですからね。残りの9割の中には、あるはず ですよ。

nier854758f
質問者

お礼

ありがとうございました。 企業の求めている人材が 必ずしも画一的ではなくて 色々な人材も求められていると わかり少し安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

質問の生活能力と本文の意味が違う様な気がします。 私は生活能力とは、自分で生きていく為に自分で行動・解決する力だと思います。例えば、20歳にもなれば国民年金が義務になってきます。車に乗る様になれば、ガソリン代の他に車検・税金が掛かってきます。一人暮らしをすれば飯代・光熱費・家賃その他諸々掛かってきます。それらをやりくりして生活する為に働くのです。 身体的個人差があるのは誰でも一緒です。それをどうがんばってるかで、能力を問われるんじゃないでしょうか?

nier854758f
質問者

お礼

ありがとうございました。 自分のペースでできる範囲で 頑張ってみます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

胃腸は丈夫ですか? 弱いでしょう? すぐ下痢しませんか????? 自信は、充分な気力によって支えられます。 気力は健康な肉体に宿ります。 健康な肉体は充分な睡眠と適度な運動、適切な食事によって維持できます。 適切な食事によって得られた栄養は健全な胃腸によって吸収されます。 という訳で、取敢えず胃腸の健康を保ちましょう。 金もかかりませんので、騙されたと思ってやってみてください。(何の努力も要りませんので騙されていたとしても損はしませんので。) 『毎朝』『起きたらすぐに』『コップ一杯の水』を飲んでください。 水です。お茶やコーヒーはいけません。 朝食は水を飲んだ後5~10分たってからです。 最初はおなかを壊すことも有るかもしれませんが1ヶ月もすれば平気になります。そして、下痢をする回数が減り、徐々に太り始めます。 元気になってくれば自然に気力も充実し、自信もついてきますよ。 軽い運動はそれからでもいいです。 先ずは栄養吸収! 因みに、24歳からこれを始めてから後で10年で18Kg増えました。(身長変わらず) 現在、身長176~8cm、体重69~70Kg もう増えんでいい、という感じですかね。

nier854758f
質問者

お礼

ありがとうございました。 生活習慣のあらためと 体力づくりを少しずつ 続けてみようと思います。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dachi406
  • ベストアンサー率18% (79/427)
回答No.3

病気等の障害が無いのであればスポーツジムに通って筋トレでもして見るのはいかが? 資金が心配ならどこでも公共施設など安くあるいは無料で使用できるところがあるのではないでしょうか、 自宅でも出来ることもありますし、要は自分に自身が持てるようにって事だと思うのですが、物理的に胸板が少し厚くなったり、二の腕がたくましくなったりすると心も強くなると思いますよ。 ムリをしないようにこつこつと。 私も昔、腕立て伏せもできないただの肥満児でしたが高校の部活で鍛えられてキャラが変わったと言われました。 学生さんならある程度時間だけは融通が利くのでは? がんばれ~、なによりも自分のために。。

nier854758f
質問者

お礼

ありがとうございました。 まずは自分にできることから 少しずつ体力づくりにも 励みたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12858
noname#12858
回答No.2

あなたが書かれていることは全て自分にないものですね。 でも、あるもの、プラスもある筈です。 数えてみて下さい。 自分のことも周りのことも。 一応健康である。 歩くことも出来るのでしょう。 読み書きも出来る。 つまり五体満足なんじゃありませんか。 性格はどうですか。 優しい。思いやりがある。など。 ご家族はどうですか。 両親は健在かどうか。 あなたを気使っているかどうか。 当たり前に思っていることでも、実は当たり前じゃない有難いことを一杯持っているのではないですか。 マイナスばかりを考えないで、持っているものから考えはじめてみてはどうでしょうか。

nier854758f
質問者

お礼

ありがとうございました。 自分にできることから 少しずつはじめてみようと思います。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

自分に自信がない、というのは克服しづらいんですよね…私も正にそんな感じでした。友達のなかにもそういう子結構いましたし。 でも私は、それは自分が死ぬ気で努力して何かを手に入れたことがないからだと思うんですよ。私もまだ他人が苦手ですが、必死になればそんなのどうでもよくなります。 ちなみに私が直ったのは、文字も知らなかった国へ一人留学してからです。赤面なんてしてる場合ではなかったですw 履歴書に書けないものだとしても、一つ極めると前向きになれるし、自信持てると思います。まず自分の目の前の問題から逃げないことですね。直さなくてもどうにかなる、って思ってしまうときがあるかもしれませんが、それでは成長はないのです。まずは簡単なものからがんばって自分のものにしてみたらどうでしょうか。 仕事に就くには資格とかもあればいいのですが、意外と人間を試されますので… (でもある仕事に絶対に必要な資格なのに、それを取らなかったらそれはやる気の問題でもあるんでしょうね…) まず自信を持つには資格もそうですが、知識や得意なこと、趣味など少しずつ増やしていったりすると自信持てるし仲間も増やしやすいと思います。悩んでる間に何か役に立ちそうなことをしよう、と思うと悩みが少なくなります。資格がないことを心配しているなら、少しでも勉強してみてください。それだけですっきりすると思います。

nier854758f
質問者

お礼

ありがとうございました。 もっと何かひとつのことを 真剣にやって困難を克服する という体験をもって 自分に自信をつけていきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事探し

    体力もなく対人恐怖気味の人 でも勤まるような正社員 仕事はあるものでしょうか。 自分が変わってまともにならなければ 就職は不可能なものでしょうか。

  • コミニュケーション能力がない

    表題のとうりコミニュケーション能力がまるでありません。 短期でやっと 仕事にありついてますが 苦痛です。 社会不安障害、や対人恐怖気味で 多分ちょっとこの人おかしいぞと 感ずかれはしめました、恐らくですが。 暗くならないようにと、テンションを あげようとすると 空回り、うまくいかず落ち込む の繰り返しです。まるでおかしなひとです。 こないだは、担当の人に、相談をしたんですが 思わず涙してしまい、ますます、大人げなく恥ずかしくなりました 少しでも解決方法はないでしょうか。 明日も仕事です。 どなたかアドバイスをお願いします。 宜しくお願いします。

  • 殆ど人と関わらず自宅などで出来る仕事

    当方20代学生です。 病弱な上に対人恐怖気味 吃音  人と対面したときに過度に相手にどう見られるかを 気にする傾向があります。 各種国家資格など取得して専門知識を扱う パソコンネット媒体として顧客と取引するなど 極力人と関わらない仕事で生きていきたいです。 家族両親にもあまり心を開いていません。 自分の理解者は自分だけくらいです。 あとは飼っている雑種の犬くらいです。 病弱なこともひとつの原因なり助長しています。 親と同居なので家賃はいりませんし田舎なので 物価も安いです。一ヵ月10数万円あれば生活は 出来ると思います。 専業でなくてもなにかと兼業でもいいです。 なんとか人と関わる機会の少ない個人事業は ないでしょうか。

  • あがり症、対人恐怖症の治療

    名古屋、岐阜近辺であがり症、対人恐怖症専門のいい病院をさがしています。 あがり症がもともとあったのですが、仕事の関係で人前で話をする機会が多くなり、失態が続いて目の前が真っ暗です。それが誘発したようで、対人恐怖ぎみで今では以前大丈夫だった人とも目を見て話せません。 早急に病院に行きたいのですが、どこかいい病院で名古屋、岐阜近辺にあるところはないでしょうか。実名をだすのがむずかしいなら、ヒントやサーチの仕方や、website adress などなんでもいいので教えていただけると非常に助かります。 毎日苦しいです。一刻も早くあがり症、対人恐怖を専門としているいいお医者さんのところに行って、楽になりたいです。よろしくおねがいします。

  • 男性への苦手意識

    対人恐怖症で年齢の近そうな人や声の大きい人、自己主張が極端に強い人に対して苦手意識が働きます。 さらに、学生時代いじめを受けたり弱ったところに付け込まれ、醜態をさらしたため男性への苦手意識が人一倍強く仕事に支障をきたしてしまいそうです。 おねえのように感じるタイプは意外と平気です。 どうしたら、苦手意識が働く相手に笑顔で対応できるでしょうか? 客商売なもので。 内部の人間相手であっても挨拶くらいは自然にしたいです。

  • 姉は生まれつきアニメ声。小中学生の時、喋ると馬鹿にされたり物隠されたり教室で孤立。 高校は同じ学校の人いないとこに進学したけど、喋ったら馬鹿にされる恐怖があり無口に。 今度は全く喋らないから暗い・怖いと言われ辛い学生時代を姉は過ごした。 姉は声を出す事が怖くて人に話しかけられると過呼吸気味になってしまうそう。高卒後、引きこもりになり1年半。今21歳。 どうしたら声に自信持ってくれますか? 親もどうしたらいいか悩んでます。

  • まず何から始めれば・・・

    こんにちは。 私は少し対人恐怖症気味です。 今は通信制の学生なので、人と接する機会があまりありません。知り合いはいても、友人はいないのでほとんど家で本を読んだりテレビを見て過ごし、話す相手といえば姉や親だけという生活です。 それで、まずは対人関係に慣れようと、アルバイトの面接に2回応募してどちらも落ちてしまいました。接客業ではなかったのですが。それで自分でも2回落ちたくらいでへこむなんて馬鹿らしいと思っているのですが、本当に何をしたらいいのかわからなくなってしまって質問しました。 同じような経験をしている人はいますか?人間関係になれるため、まず何から始めましたか?やはりアルバイトでしょうか? 家でごろごろしているのは不規則だし、もう嫌なんです・・・。そして、1、2年前の日記をみても同じことを書いている自分に嫌気がさしています。アドバイスお願いします。

  • 対人恐怖症と人見知りの違いについて

    主に専門家、または対人恐怖症と診断された方にお聞きします。 以下は対人恐怖の症状でしょうか? それともただの人見知りでしょうか? (1) 顔見知りが苦手。  例)エレベータで会った時など、挨拶以外のこと、    例えば天候のことなどを話されるとどう話して    いいかわからなくなる。 (2) ちょっとしたことを(特に親しくはない)友達や  異性に頼むことができない。  例) コンタクトを落としたから探して欲しい。    高い所にある物を取って欲しい。 *)その後知らない人が一緒に探してくれて  コンタクトが見つかったのですが、      戻ってきたそれを見た友人が私のことを  「変わってる」と言うのを聞きました。  「高い所……」も同様な結果になりました。 (3) 良く知らない人に自分から挨拶することができない。  すれ違う時など、いつ声をかけたり、会釈すれば良いかわからない。    結局うまくできなくて、私が睨んでいたと思われたり、  嫌われたりすることがよくありました。 ---------- (1)についてはお医者さんにお話ししたところ、人見知りの 範疇だと言われましたが、あまり納得できませんでした。 普通の人が私と同じようなことで悩んでいるとは、 とても思えないのですが、皆さんはどう思われますか?

  • コミュニケーション能力をつけるにはどうしたら?

    口下手で嫌がられる。友達がなかなかできない。姑ともうまくいかない。失礼のないように話しようと努力するのに、裏目ばかりに出る。聞き上手になろうとしても気の利いた相槌や返答が出来ず、苦笑いをされ、めんどくさそうに話をされる。馬鹿にされたような話し方をされる。 …… 積極的に頑張っても空回りばかり。情けなくなります。 話上手で聞き上手、コミュニケーション能力が高い人がうらやましいです。 挨拶や笑顔は心掛けているので最初だけは印象が良いらしいのです。でも、お互いの基本的な情報を知る程度の、お決まりの会話を終えた後の所謂雑談が苦手で、付き合いが長くなるにつれどんどん何を話したらいいか分からなくなっていきます。 話下手で面白い話ができない、気の利いた返事が返せない人は、人が良くても悪ですか? 逆は善ですか? たとえ悪意があっても、相手への失礼を欠いているようでも、いつも後者の方が人と仲良くなっていく、好かれるのが 切ないです。 人と楽しく関わりたい。諦めて一人でいいと突っぱねた時期もあったけど、やっぱり、人と楽しく過ごせるようになりたい。 対人恐怖症になりそうです。言葉を発して嫌われたりつまらない人間と思われるなら喋らないほうがましと思うようになり、話を聞くのも挙動不振になり、どうしたらいいか分からなくなりました… 同じような悩みを克服された方はどのような努力をしてきたのでしょうか? アドバイス、厳しい言葉、経験談、 何でも構わないので 回答を頂けると嬉しいです。

  • 対人恐怖症?

    23歳男です。 現在社会人2年目です。 私は元々あがりやすいほうで、研修期間によく緊張してミスをしてしまうことがありました。 そのことで同期からは出来ないやつってレッテルを貼られてしまい、馬鹿にされるようになり、からかわれたり、怒鳴られたりすることが多々ありました。 今でもちょっとしたことで睨まれたり、重箱の隅をつつくように煽られたりすることがあり、声が出せなくなるほど萎縮してしまうこともよくあります。 なので同期とは、仕事上の最低限のことしか話しません。わからないことを聞くことすら恥ずかしく感じてしまいます。 また睨まれる、煽られる…という恐怖心も強いです。 そのためアタフタしがちです。 アタフタする→睨まれる、煽られる→さらにアタフタする、の悪循環です。 しかし最近、そんな自分に疑問を持つようになりました。 やはり、対人恐怖症を疑ったほうが良いでしょうか? 職場以外の人(家族、彼女、学生時代の友人など)と接するときにはこのようなことはなく、普通に接することができます。