• ベストアンサー

相撲の観客

相撲で土俵近くにいつも来てる男の人の顔を見ますが関係者ですか?自分で金出して来てるのですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.2

溜まりや砂被りは、取り組みの早い時間には、あまり入っていません、枡席のように飲食ができる席ではないので、長時間座っている客はあまりいません。 よほどの相撲好きで無い場合、幕内の取り組みあたりから入り始めます。 で、これ以前の時間帯で、空いている場合は、ちゃっかり座って観戦というのが黙認されている(もちろん、その席の客が来たら交代します)ようで、十両が終わったあたりで入れ替わったりします。 なお、#1の方の通り、通常、砂被りの席は茶屋や協会にコネクションがないと入手できませんが、実際には、昔から買っているなら、続けて入手できるようで、ご指摘の方はそういう方かもしれません。ただし、相当な経済力が必要ですね。 また、ちょっと歯切れの悪い回答になりますが、金銭以外に、茶屋の上客、相撲界への寄与などで決まる面もあるようです。

merses
質問者

お礼

ありがとうございます。砂被りの事情がわかりました。

その他の回答 (1)

  • sena-kun
  • ベストアンサー率15% (3/20)
回答No.1

土俵のから二列目までを「砂被り(すなかぶり)」と言い、一般に売り出されていないと思います。 土俵近くは砂がかかるというので「砂被り」といいますが、砂ばかりではありません。時にはお相撲さんや行事さんまでも飛んでくる事があります。 いつお相撲さんが土俵から落ちてくるか分からないのです。怪我をする事も考えられますよね。ですから売りに出されていないのです。 関係者や御茶屋さんや後援者などなどの伝手がないと砂被りには座れないと思います。 その方は、その特等席を取るためにコネを使い、お金を使ったとしても、怪我をした場合は医療費慰謝料を取る事は出来ないと思います。 特に地方場所に毎日のようにいらっしゃる方がいらっしゃいますよね。お相撲が大好きなのですね♪

merses
質問者

お礼

ありがとうございます。砂被りは売り席じゃないんですね。

関連するQ&A

  • 大相撲の観客

    土俵近くの、袢纏を着た観客が今場所は見えませんが、相撲協会から苦情が出たんでしょうか?

  • 大相撲のあの観客は?

    土俵近くの席で、茶色の袢纏を羽織った集団がいますが、あれはどういう人たちなのでしょうか?今場所では元阪急ブレーブスの福本の顔も見えました。

  • 相撲の観客席について教えて下さい。

    両親に相撲のチケットをプレゼントしたいのですが、TVでは少し、拝見した事がある程度で相撲に関して、無知なので、教えて下さい。 ネットで調べたらたまりや桝席のA・B・Cなどがございますが、出来るだけ土俵の近くで良く見える所だったり、お相撲さんが通る所の近くをと思っております。そうしますと、たまりもしくは、桝席Aになるかと思いますが、土俵付近ですと何列目のどの辺りの席のチケットを取れば宜しいのでしょうか? 人気のある競技なので、度量近くは、すぐ完売してしまうと思うのですが、今からですと何月場所位になりますでしょうか? たまり席は、チケットぴあでも購入出来るのでしょうか? チケットぴあ以外に購入出来る所はありますか? ネットから購入したいと思ってます。 相撲の観戦チケットや観戦席について御詳しい方がおりましたら教えて下さい。

  • 大相撲観客

    大相撲の観客で金色の山高帽で金色のブレザーを着て金色の扇子を持っている人がいますが誰かご存じの方どなたか教えてください。アテネオリンピックの会場にもいたような気もするんですが?

  • 相撲

    相撲はそれ自体神事と言えるのでしょうか。相撲協会が女性が土俵に入ることを禁止していることは、神事と関係があることなのでしょうか。

  • 大相撲中継でいつも見かけるあの客

    大相撲中継が趣味の大学生です。 テレビに映る範囲の観客席でかなり高い頻度で見かける金の帽子に金の扇子を持っているあの人って誰なんですか? 土俵から近い席なのでコネとか関係者でないと、毎回の席の確保とか難しそうですし…。 あんな格好をしているのは目立ちたいだけとしか思えないので、相撲専門誌とかで取材されているかもしれませんけど。

  • 子供相撲大会

    子供のころ、もしくは今住んでいらっしゃる地域に、 地区の「子供相撲大会」ってありました(す)か? 僕は大学生なんですが、小学校のころは、夏休みになると、 近くの神社2箇所で、違う日に相撲大会がありました。 神社ではなくて、学校の土俵で行われる「校内相撲大会」なども聞きますが、 相撲の競技人口が叫ばれて久しいです。 土俵の数も確実に減ってきているといわれていますし、 そのために、子供らが相撲をとる機会が減っているといわれています。 実情はどうなのだろうと思い、 みなさんの声を聞きたいと思い、質問しました。

  • 大相撲

    相撲の土俵の下の力士の後ろで茶色の袢纏みたいな着物姿の人が数人いますがあれは何者でしょうか教えてください。

  • 相撲の土俵の土台

    大相撲なんか見てたら、色んな疑問がわいて来るのですが 伝統を守る上でも変更出来ない箇所が多数あるのは理解出来ます。 しかし 試合や伝統に関係の無い部分で *土俵の土台と成っている四角い土台なのですが、小さ過ぎると思うのです。 「土俵から押し出されたら必ず土俵したまで転落して危険だと思う」お客さんの上へ転がっている。 逆に地方相撲などの方は広く取られて立派な作りなのも多数あり、安全面もいい。

  • 大相撲で撒かれる塩

    土俵上に撒かれる塩の量は日本相撲協会の公式サイトによると、1日45kg、一場所(15日間)で約650kg以上用意されるとの事です。 こんなに多くの塩が土俵上に撒かれると、千秋楽近くになってくると土俵上は塩だらけで、雪が積もったようになると思うのです。 塩だらけにならないように、場所中に何度か回収作業とか行っているのでしょうか? それとも土と塩が混ざってしまっているのでしょうか?

専門家に質問してみよう