• 締切済み

営業マンの日当について

昨今の会社の経費削減による各種手当ての廃止は、よく耳にしますし、現実、私の周囲でも起こっています。 ついに我が社も、そこにメスが入るのですが、ハイそうですが、って簡単に納得するつもりはありません。 とりあえずゴネることだけはしようと思っています。 そこで、質問ですが、 営業マンが長距離移動した際に、日当(手当て)が付くことがあると思います。50km以上や1時間以上等の条件で。 この”日当”とは、そもそも何を目的に設定されたのでしょうか? 長距離移動は、肉体的な負担が大きいから? 昼飯を外で食うための補助? 企業によって解釈が違うかもしれませんが、ご存知の方よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

こんばんは。 日当には色々な意味合いが含まれていることが多いです。 >長距離移動は、肉体的な負担が大きいから? >昼飯を外で食うための補助? こういった意味も含まれていると思います。 また、移動時間によって長時間拘束される代償も含まれているものと思います。 金額の多寡は分かりませんが、これがなくなることによって不利益を被ると思われます。 また経費削減にという理由が「合理的な理由」とも思えませんので、 同意をしなければ変更はできないと思いますが、 強行に逆らって反感を買うのもちょっとって気がします。

ironking
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 意味が良く分からないまま支給され続けると廃止されるときに文句は言いづらいものですね。 日当制度を作ってくれた諸先輩には感謝しますが、定義をきっちりしてほしかったですね。残念! 誰かが反感を買わなければ、労働者の権利が軽視されそうなので、頑張っています。文句も言う分、頑張って働いているつもりです。 結構、疲れますけど。

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.2

出張に日当がつく、よくありましたね。 あなたがお考えのように、肉体的な負担や、社員食堂が使えない分の補助などの意味合いが強かったのだと思います。 でも、実際は拘束時間が変わったり、仕事の内容が大きく変わったのでなければ、不必要な手当てだと思います。そういう意味では、宿泊付の出張だと、四六時中拘束される(自由時間はあっても、自宅で家族と過ごせない)ので、手当てがつくかもしれません。 高速道路を自分で何時間も運転して、というような場合は、手当てがついてもいいかもしれませんが、新幹線や飛行機での移動は、山手線に乗るのと大差ないと思います(座れる分、かえって楽かも)。 札幌でも福岡でも日帰りできるようになっちゃいましたねえ。 会社側としては、出張して成果があるなら手当を支給してもいい。でも必ず成果があるとは限らないですからねえ。

ironking
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱり日当って、意味不明ですよね。 むかし、福利厚生をよくしようとして、給料を上げずに実質手取りを上げようとした手法なのでしょうかねぇ。

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

会社の置かれている現状をまず理解しましょう。その上で、落としどころを判断しないと、「窮鼠かえって猫を噛む」になることを危惧します。 この際、このサイトで質問しないと分からないような、理由の不明確な「手当」は返上しても良いのではないでしょうか。 その代わりに、明確な理由がたつ「手当」や「基本給」を守る戦略の方が、納まりがよいに思います。 折衝ごとは、相手に花を持たせながら、いかに実質的にこちらに有利な答えを導き出すかです。

ironking
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 会社の置かれている現状とは何でしょうか? 組合が無く、社員との交渉も無くボーナスがカットされ、二年連続経常利益を少なからず出した。にも、かかわらず、さらに日当にまで経費削減を理由に社員の実質給与削減を訴える。日当の意味を知らない我々は、ただだまっていればよいのですか? 日当なんて、世の中の流れでなくなることは承知しています。賃金の維持と雇用の確保が必要なことだと思います。 ただ、私は戦います。賃金を100円削られることにも抵抗します。そうしなければ、会社のいいなりになってしまうからです。 私が、質問したいのは、日当削減を事前協議無く廃止しようとする会社と戦うための理論武装として、”日当”の意味を伺っています。 戦い方は聞いていません。

関連するQ&A

  • 営業手当の廃止

    私は勤めている会社で、組合の執行委員を務めている者です。 表題の事で困った状況に陥っており、書き込みしました。 現在、会社は危機的な赤字を出した事から労働時間の延長、諸手当の見直しを組合側に打診してきております。 状況からして期限をつけて労働協約を改変しようと判断しているのですが、営業手当を廃止するという項目が営業組合員の猛反発があり、飲めない状況にあります。手当の内容は下記の通りです。 (1)営業手当は職位により11,000~13,000円支給される。 (2)支給された経緯としては過去移動時間は勤務扱いされていたため、  営業部署の残業時間が突出していたので、移動時間は勤務外扱いとし、残業時間を削減した。  その後、削減された給与の補填として営業手当てが支給されるようになった。 (3)上記(2)の経緯なのでみなし労働とはしておらず、残業代はちゃんと支給される。 会社が廃止する理由としてあげているものは (1)営業手当はスーツ代ではなく、社会人であれば誰もが給与から購入している。またスーツ着用を強制していない。(工場は作業着が支給されている) (2)みなし労働はしない。きちんと残業代は払っている。 私が調べた中では会社側の理由に非はないと思います。ですが、会社が苦しい状況だからこそ営業マンがモチベーションを落として欲しくないので、何か営業手当を無くさない理由をつけられないでしょうか?会社も合理的理由があれば検討すると言っているので。 合理的理由(法的な面でも可)でアドバイスいただける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 近距離の出張費について

    我が社では出張旅費の規程として、100km以上の場所に出張する場合の決まりはあるのですが、近距離の場合の規程がありません。普通はどのくらいから、出張手当が出るものなのでしょうか。またその額はどのくらいが妥当でしょうか。一般的な規程を教えていただきたいです。ちなみに我が社では100km以上で日当2500円、宿泊の場合は1泊8000円となっています。

  • 長期出張時の休日時の日当の支払いに関して

    タイトル通りなんですが、 長期出張(2週間程)で土日の休日を現地にて 過ごす場合、出張手当(日当)は支払わなければならないのでしょうか? もし支払いしない場合、出張者が金曜就業後帰宅、 日曜夜間移動をした場合、 交通費は支給しなければなりませんか? 会社としては土日現地で過ごして頂いた方が 経費としては削減出来るのですが、そうした場合 拘束時間としての取り扱いになりますか? そうでなければ、出張者が土日帰宅する為の 旅費はやはり会社負担になるのでしょうか?

  • 海外出張の多い営業マンの彼との付き合い方について

    お付き合いして、1ヶ月と少しの恋人がいます。 地方の商社で海外営業をしています。(本社勤務) 付き合う前は、時期的に余裕があったのか、 メールも頻繁にきていたし、 会う時間も作ってくれそうだったので、 付き合ったら楽しそうだなぁと安直に感じていました。 実際にお付き合いが始まっての2週間くらいは、 接待や付き合いで帰りが遅くても 気にならないくらい、マメなメールもあったりして、 「なぜ彼女がいなかったんだろう?」と不思議でした。 素敵な人柄だし、一緒にいて楽しいし、緊張しないし。 今思うと、営業マンだし、元々人当たりがいいんだと思います。 12月に入るや否や、海外出張や国内出張、忘年会…と 休日なんて関係なく過ごしている彼。 当然のように、メールの回数も減ってしまいました。 仕方ないことだと頭では理解しようと思いつつ、 うまく折り合いがつけられません。 身近に海外出張に行く人も、法人営業マンもいなかったので、 彼の仕事の特性を全然理解できてないと思います。 10日間の海外出張期間中に、クリスマスも重なり、 わたしの寂しさはピークでした。 でも彼は肉体的にも精神的にもギリギリだったらしく、 メールで、「ごめん。これ以上求めないで。いっぱいいっぱいだから。」 と最終的にはイブに「距離を置こうか?」とメールで告げられ。 距離を置きたくないので、(そもそも、まだ互いにそんなに知らないし) わたしが我慢してみることになりました。 それまでは思い付くままにメールしていたのを、 彼の返信があるまで待つようにしています。 メールは基本一日1往復はやり取りしますが、 電話は海外出張以降、ありません。 彼にも言い分はあると思うし、黙って待っていてくれる そんな彼女であってほしいことは薄々感じています。 でも私にも心があるし、思ってることや感じてる不安を 共有して乗り越えていきたいんです。 だけど、話したい電話したいって伝えていいよと言われても、 疲れて彼が爆睡して、電話できなかったり、 掛けても折り返しがなかったり。。 距離を置こうか?って言葉が出た時点で、 彼の中では終わってしまっていたのでしょうか…。 ウザイ重いと感じられてしまったのかな…と面倒なのかな…と 更に自信がなくなり、彼にどうメールしていいかさえも悩みます。 商社の営業マンはモテるとか、海外出張は性接待もあるとか、 不安要素ばかりが目につくようになってしまって。 本人の口から確認したい。 そう思っていましたが、年始の予定も決まっていません。 仕事初めの日から、また海外出張で10日間いません。 海外から訪ねてくる友人と遊んだり、帰省したり、 普段が全くプライベートがないので友人や家族も大切に… と頭では思いつつ、「わたしは?」と思ってしまいます。 稀に、22時や23時になって、 「今から出てこれる?」と言われます。 (今思うと、そういう日は私が会いたがってた日だけど、 彼が付き合いで飲み会のあるときばかりです。) 完全にオフモードで電車で行くにも1時間は掛かるのに そんなことを言い出すので、都合のいい女としか 思われていないのでは…と考えるようにもなってしまって。 すんごく腹も立つし、いっぱい言いたいこともあるし、 不満も文句もあります。 だけど、彼のことをもっと知りたいし、大切にしたいです。 しんどかったら、一緒に壁を乗り越えたい。 そう思っているのは、私だけかもしれません。。 今後、彼にどう接していけばよいのでしょうか。 何をしても裏目に出て、自信がなくなりそうで、 ツラいです。 依存する女性が好きじゃないと聞いていたし、 いまどんなアプローチをしても、マイナスなんでは?? と身動きできません。 私も転職したばかりで、不安なこともありますが、 彼の負担になるまいと、話してはいません。 彼とはどんな付き合い方をしていけばいいのでしょうか? 付き合ってまだ2ヶ月も経っていないのにこの状況は 彼がすでに別れたいと思っているのでしょうか…。 長々とすみません。 ここまで読んでくださり、ありがとうございました。 よくも悪くもご意見を頂けると、うれしいです。 そんなに彼を知らないけれど、彼の横にいると、 落ち着くんです。大好きなんです。 付き合う前と立場が逆転して、余計あたふたしています。

  • 新人営業マンです。会社のことで悩んでいます

    中堅ベンチャー会社、入社1年目の新入社員です。 就職活動の際、自らの希望で営業を志望しました。 営業を志望した理由としては、知らない人・知らない環境に接すること、そこから受ける刺激が好きだったからです。 営業と言うと、事務所にグラフが掲げられ、接待とノルマに追われるイメージがありましたので、懸念していたのも事実です。 ですが、就職活動中「この会社はそんなことはないよ」と言われ、また就活中に合う機会があった社員さんがとても魅力的な方達でしたので、この会社で、営業でやっていこうと決めました。 入社から4ヶ月過ぎ、戦力として営業に出ることが要求され始めています。 案件探し、テレアポ獲得、初回訪問、商談。 一つ一つのステップを学びながら、戸惑ったり、嫌になったりしつつも、充実した日々を送ってきました。 ですがここへきて、ノルマについて、会社、特に社長(創業者兼社長です)から営業へ要求がどんどん厳しくなってきているようです。 まず、営業1人当たり最低月1件のノルマ(わが社の案件は1件が1000万を越します) 粗利30%以上。 そのために、全営業マン常時16件の見込み案件を確保しておくこと。 そしてついに、来週までに16件の確保ができない営業マンは、翌土曜日休日出勤し、行動分析・失敗要因の分析をした用紙を出すように、との通達が下りました(もちろん休日手当てはナシ、支社の営業マンについては2回目以降交通費も出さない) ちなみに、ベテラン営業マンの先輩方も含めて、現時点において1件/月、見込み16件を達成できている営業マンは2~3割程度です。 このような状況に、私を含む新入社員5名が、戸惑いを隠せずにいます。 社長自身は、とても魅力的な方ですし、理想も高く、尊敬しています。 社員の力を信じているからこそ厳しいことをを要求するのだ、君達ならできない筈がない、と常日頃から言っています。 社長に対して、批判的な思いを抱きたいとは思っていません。 ですが一方で、休日は社員の権利だと思います。 それでなくとも、営業マン全員参加の研修で、月に1度は土曜日を潰されています。 仕事が終わらなくて、残業・休日出勤は仕方ないと思いますし、それはお金を頂いて仕事をしている以上、覚悟していました。 見込み16件を確保することも「仕事」であり、それができていないなら休みにも出てきなさい。 と言われれば、確かにそうなのですが… どこか釈然としませんし、これからへの漠然とした不安が沸いてくるのを抑えることができません。 営業、という仕事はどこも大同小異なのでしょうか? 会社のことも社員の皆さんも好きですし、辞めたい訳ではないのに、今のままではどんどん心が離れていってしまいそうで、辛いです。 私は、知らない人や環境に触れることは好きですが、競争心は低い方です。 「人生の勝ち組になりなさい」と言われることにも、「稼いでナンボ」の価値観にも、激しい抵抗を覚えます。 それでも、自分の資産からNPOやユニセフに多額の寄付をしたり、社員旅行等の際にポケットマネーからお金を出してくれたりするような社長が、そしてこの会社が好きだから、ここで頑張って行きたい。 そう思ってきました。 なのに最近、こういう状況をストレスに感じる自分は、営業には向かないのではないか、むしろ社会人としてすら不適合なのではないか、と思うことが多く、会社に行くのが億劫になってきました。 「生きていくためのお金を稼ぐ手段」と割り切ろうかとも思いましたが、それをするには社員の皆さんが熱心過ぎて、いたたまれなくなります。 そんないい加減な気持ちで仕事をすることは、会社にも失礼ですよね。 長々と書いてしまいましたが、皆さんの経験から、今後どういう気持ちで仕事と向き合っていけばいいのか、等ということについてアドバイスを頂きたいと思い、投稿させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 海外出張と国内出張手当の基本的考え方

    現在、海外出張手当の見直しを検討しています。海外出張手当を国内並みに出来ないか検討していますが、もともと出張手当って何だろうという基本的問題にぶち当たりました。私どもの会社では、国内手当が3000円程度、海外手当が日当2000円プラス食事補助4000円です。 これらの現状を踏まえ、出張手当の基本的考え方と相場を教えて頂ければ幸いです。また手当の全面廃止をした場合の問題点も教えてください。

  • 旅費規程の改定 案に違和感

    私の会社(社員数250人)で総務部門が経費削減に有効であると以下のような改定案を出してきました。世間相場や社会通念をあまり知らないため、確かに経費削減にはなりますが、違和感もおぼえています。皆さんの意見やアドバイスをお願いしたい次第です。 【改定のポイント】 ・出張の定義 100km以上→3時間以上 ・船や飛行機内での宿泊費を廃止 ・役員以上の日当を廃止 ・飛行機は社長もエコノミー 新幹線は社長だけグリーン ・単身赴任者の帰省 月2回→月1回 以上よろしくお願いします。

  • 子供手当て

    申し訳ございませんが、昨日決まった「子供手当てを来週廃止した上で2012年度からは、税引き前年収960万円以上の所得制限」のことについて、教えてください。 子供手当ては、在日の外国人の方たちのお子さん(自国にいる子供も含めて)にも確か、支払われていましたが、この方達にも、上記の条件でまた支払われるのでしょうか? 日本で働いてらっしゃる外国の方を排除する気は全くありませんが、この財政難、申し訳ないですがまずは自国のことを優先して考えるべきではないでしょうか? 色々調べましたが、そのことについて載っていなかったので質問させていただきました。もし、もう既に払われてないようでしたらごめんなさい。 後、民主党が掲げたマニフェストで子供手当のことは声高に出ていますが、議員の定数削減・公務員改革等は、どうなったのでしょうか? 定数削減や、天下り先をもっとなくしたりすれば、何も消費税あげなくても、大丈夫じゃないでしょうか?それでも、足りないのなら、それから消費税のupでしょう。 どこの家庭でも、収入が少なくなったらみんな我慢してお小遣い減らしているんですから、もう少し無駄なことを止めてみたらどうかと思いますが・・・。 公務員のお給料は、そこの地域の公務員をのぞいた平均賃金でいいと思いますが。 議員の方たちは、平均時給でも・・・と思います。それでも交通費等は出るのですから・・・。「議員」だけの収入でやってらっしゃる人はどのくらいいらっしゃるのでしょうか・・・。 なんだか、私の周りには年収960万円以上で子育てしてる人は皆無で、しかもそれって、世帯主ですよね?960万あれば、補助は要らない生活が出来ているんじゃないでしょうか? 交通費も出ない、サービス残業は当たり前で、1月に1~2回しかお休みがない人も知っています。 そういった世帯に、より多くの補助をすればいいのに・・・と思いますが、余裕のある人でも、いただけるものは欲しいんですよね・・・。 そういった方たちから、自分達は充分子育てやっていけるから、まずは東北の復興を・・・とか言う声も出てこないですよね・・・。 長くなってすみませんが、あまりにも、政府と「普通の人」達との見解が離れすぎているように思えて仕方なくて・・・。 何故、マスコミも子供手当てのことだけで、議員削減等のことは報道しないのでしょうか・・・? 申し訳ございませんが、教えてください。

  • これは通勤手当規定としては不適でしょうか?

    現在わが社の通勤手当としては公的機関ではなく私的交通手段を使う場合(自転車、徒歩、バイク、車等どれでも一律にしています)、会社から自宅までの「直線距離」で2km以上は通勤手当を支給してますが、これは不適でしょうか? 本来ならば実際の通勤最短距離を測れば良いのですが、そうもしてられないので地図で会社からの直線距離を測りkmに応じて支払っています。 これって適切じゃないですか? もっといい規定があったら知りたいです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 中小企業のCO2削減に対する公的補助について

    いつもお世話になります。  省エネが叫ばれる昨今ですが、中小企業のCO2削減に対する補助があると聞き及びました。  ただ、少し調べただけではこの補助が、中小企業がCO2排出を削減したことに対して行われるのか、中小企業がCO2排出に繋がる新規事業を起こすことに対して行われるのか、また、排出する削減量をどう検証する(第三者機関が絡むようですが)のかよくわかりませんでした。  例えば、社内の古い空調やコンプレッサー、ボイラーなど、エネルギー消費が激しい(と思われる)ものを、最新の省エネ機能の備わったもの(あいまいですみません)に変更した場合でも、CO2の削減が確認できれば、補助の対象になるのでしょうか?  どなたか詳しい方、近くにそういった補助を受けた具体例をご存知の方がいれば教えていただきたいです。よろしくおねがいします。  投稿した時は支援の種類は一つと考えていましたが、回答1の方にリンクでいただいた「中小企業のための省エネ支援ハンドブック」を参照しますと様々な支援(補助金だけでなく税率や診断等)があるようです。  ただ、確認を行おうとしたところ、ハンドブック発行元の中小企業庁が平成22年の更新をしていないところに昨今の事業仕分けがあったので(推測ですが)、担当法人や内容が大きく変わっており、確認自体に非常に手間がかかるものとなっていました。 条件や内容、期間なども、支援ごとに違い、CO2削減量や過去のエネルギー消費量の記録提出などが求められるものもあるため、現場の一個人からの思いつきレベルではちょっと実現が難しそうです。 回答にそって調べたところ、ボイラーや空調、コンプレッサー等は(支援によっては)対象となるものでしたが、CO2削減量などの支援条件が絡むと、ある程度以上の規模がなければいけないものも多々ありました。 経済産業省の該当ページ http://www.meti.go.jp/press/20070920004/20070920004.html

専門家に質問してみよう