• ベストアンサー

共働き夫婦のPTAの活動について

子供が小学校に入学しました。 共働きなのでやっとの思いで有給を取り、平日行われた入学式に出席しました。 夫は急な会議が入り、泣く泣く欠席しました。 来賓で男性のPTA会長が主席されていました。 役員の仕事だけでも大変なのに(本当にありがたいです)、自分の子の行事でもない入学式にどうして出席できるのか不思議です。(どんなご職業なんでしょう?) その後PTA活動に参加するよう案内が配られました。 どの役員も平日の昼間に活動するようで、フルタイム・残業アリの私にはとても無理です。 おそらく家庭訪問・参観日で休むのが精一杯でしょう。 専業主婦のかたにすべてをお任せするのは心苦しいですし、自分のできる範囲で学校に関わりたいと思っていますが今の活動内容では不可能です。 役員のなり手がいない、と嘆くなら、行事を減らしたり、参加しやすい活動内容にすればいいのに。と疑問もあります。 なにもバザーを一から企画しなくても、市の開催するフリマに団体で参加するとか、いくらでも手はありますよね。 共働きのみなさんはどんな活動をされていますか?

noname#49115
noname#49115

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

ご入学おめでとうございます。慣れないことばかりで、さぞやドキドキされているのではないかと思います。 さて、地域によるのかもしれませんが、多数派の意見で成り立っているのがPTAという印象があります。専業主婦が圧倒的に少ない昨今、多い意見に合わせて活動しないと成り立ちませんしね。 そういう意味では、多くの人が、たとえ勤めていても、夕方や週末を家族との時間に使いたいと思っているので、どうしても活動が平日の昼間になるのでしょう。もちろん、土日希望者が多ければ、土日に活動できるのでしょうけれど。 ちなみに、うちの子の母校では、父親をも視野に入れて、参観日は平日と土曜日が半々でした。土曜に参観がある場合は代休がありました。もちろん、土曜がお休みの人ばかりではないので、平日にも参観があるわけです。お父さんだけが来ている家庭もありました。 家庭訪問も、先生にお願いすれば、ある程度は融通を利かせてくれるのではないでしょうか。家庭訪問がない学校も増えているようですし。 また、役員についてですが、お忙しい方には、自宅でできる作業をお願いしたりしていました。今はPCがありますから、そういうことがやりやすいですよね。学校にもPCがあるでしょうから、データを送るか、ディスクを渡せばそれで済みます。 入学時にはなかった意見箱も在学中に設けられました。 おっしゃるとおり、仕事がお忙しくても学校に関わりたいでしょうし、また、関わった方がお子さんのためにもご自身や学校のためにもいいと思います。保護者会などで、いろいろと意見をおっしゃって、参加しやすくするといいと思いますよ。逆に言わないと、案外とわかってくれないものですし、偏った意見だけで学校が動いていってしまいます。ご近所の先輩ママさんも活用しましょう。 フリマについては、売上金を学校に回せば成り立つような気はしますが、学校外を会場にすると搬入搬出がかえって面倒になるというのもありそうですね。でも、まずは内々に他の親御さんに提案してみて意見を聞いてみてはどうでしょう。実は、私としては、バザーをフリマに替えることのメリットが今ひとつ見えないので、そのへんをきちんと整理してから打診されるといいでしょう。ちなみに、子供の母校では、事前に何日かかけて不用品を出してもらって、それを限られた担当者がバザー当日に校庭で売っていました。そのバザーも在学中に完全になくなりました。 そうそう、前回の各役員にはノートなどに記録を残しておいてもらいました。やることは毎年似たり寄ったりなので、次年度は、それをマニアル代わりにできるというわけです。 尚、私は自由業です。

noname#49115
質問者

お礼

>言わないと、案外とわかってくれないものですし、偏った意見だけで学校が動いていってしまいます。 そうかもしれません。少し様子をうかがってから意見を言ってみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

入学おめでとうございます。 PTA活動は子供さんが学校へ通われている間ずっとついて回って来ますよ。 子供さんの数だけね。 幼稚園か保育所へは子供さんはいかれてなかったのでしょうか?PTA活動なかったですか? まず疑問にお答えします。 PTAの会長さんの職業は、「自営業」のかたが多いです。後、地方の議員さん(県会、市会、町会など)とか、住職さんってかたもおられますよ。 フルタイムで働いておられる方で本部の役員は無理でも、他の役(学校によって違いますが、広報・文化・体育・保健などあったりしました)をしておられました。一日は無理でも午後から休みを取って参加されてましたよ。 また、バザーのお手伝いというのや、登校指導なんてのもありましたが・・ないですか? バザーの準備などは無理でも、当日だけのお手伝い。や、登校の子供達が通る横断歩道で子供がちゃんと渡っているか(みどりのオバサンのような)役目。 家庭訪問などは、時間を聞いてくださるので、夕方の遅い時間にしてもらう。参観もほとんど午後なので1日有給とらなくとも午後からでも大丈夫だと思います。 ちなみにバザーはPTAの活動費にするため、市の開催するのに参加では意味がないのです。地域の方ともかかわりなどがあるためです。 最近はフルで働いている方が多いので、はっきり「こういう曜日、時間帯ならできます」ということを言われても、賛同する方もおられると思いますが・・。 高学年になるとなり手が少なく子供が在学中に1度はといわれますので、低学年のうちにやっておいたほうがいいと思いますよ。 ずっと専業主婦の役員経験者でした。

noname#49115
質問者

お礼

会長さんは自営業が多いのですね。いくら自営でも時間を作るのは大変でしょうね。 近く役員を決めるためのPTA総会が行われます。 私もにできる仕事があるとよいのですが。 ありがとうございました。

  • jimbeizame
  • ベストアンサー率14% (329/2236)
回答No.1

>なにもバザーを一から企画しなくても、市の開催するフリマに団体で参加するとか、いくらでも手はありますよね。 なるほど、いいアイデアですね。 そのほかにもいろいろとご自慢のアイデアがありそうですね! それらを手紙にしたためて、子供から担任の先生経由でPTAに渡してもらってはいかがでしょうか? フリマの件はあなたが率先してリーダーシップを発揮するんでしょ? 皆さん喜ぶと思いますよ。

noname#49115
質問者

お礼

自分のできることをやってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小学校入学式の来賓、PTA本部役員は何人出席必要ですか?

    四月よりPTA本部にくじ引きであたり、副会長をさせていただきます。 シングル(母子家庭)なので平日仕事もありますが、ある程度の自由はきくので無理ない範囲で頑張っていきたいと思ってます。 先日「入学式の案内」届きまして、来賓として招待?されました。 PTA本部役員「来賓」としての参加は普通何人なのでしょうか? 話しに聞くと学校側も案内来る来ないでPTA本部役員から言われたこともあるそうで気を使われてる部分もあるかと小耳にはさんでます。 出来れば今後の平日活動も控えてますので必要でない場合は失礼させていただきたいと考えております。 常識的?といいますか、普通はPTA本部からは会長だけの出席で良いのでしょうか? お恥ずかしい質問ではありますがアドバイスの方宜しくお願いします。

  • PTA を利用した教師の政治活動 (長文です)

    私は中高一貫の私学に子供を通わせております。 PTAの役員をかれこれ6年 務めさせて頂いております。 PTAの活動は 保護者会の新聞制作を担当する班と  文化祭のバザーを担当する班に 分かれて活動しております。 私は ほぼ毎年文化祭を担当していますが 学校側の担当の社会科教師が 文化祭担当の役員に 毎年、ある講演会に出席するように 動員を掛けてきます。 昨年の秋にも 動員されたのですが PTAの参加者は  うちの学校がほとんどで  他の参加者は他校の教師のようでした。何も知らない役員さんは ひそひそ話や くしゃみをしただけで すごい剣幕で睨まれたり  注意を受けたりで 普通の講演会とは どこか違う 違和感を感じたものですから 家に帰って調べてみましたら  その講演会は 全国私教連や 共産党と関連のある 団体の主催でした。 教師の活動は自由ですが 私学助成の名を借りて 詳しい内容を知らされていないPTAの役員に 動員をかけることは 如何なものなのでしょうか? 学校側には 次回の役員会で 承認されている活動なのかどうかを聞いてみます。  

  • 上の子が小学校入学。PTAってどこもこんなもの?

    上の子が春に小学校に入学しました。 入学してからは次々と行事が続きました。 その中で、ちょっと腑に落ちないことがあります。 PTAのことなんですが、あまりにも非協力的な保護者が多いのです。 例えば、授業参観→PTA総会→クラス懇親会、があったとき 授業参観とクラス懇親会には出席するのに、 その間にあるPTA総会の間だけ抜け出して時間を潰していたり。。。 その日のPTA総会の出席率は役員を除けば3%にも満たなかったと思います。 私は出席したのですが、特に苦痛なものではなく、 ただ無駄に時間を潰すなら出席して話を聞けばいいのに…と思いました。 うちの子の学校では全員がとりあえず何らかの委員会に所属するのですが、 2度目の総会→各委員会→役員の集まり、というのが先日の夜行われました。 夜7時からということもあって、来られない事情がある方も多いと思いますが 相変わらずの出席率の低さ。 その中で、私の所属した委員会は約10%の出席率。 担当の先生によると、「今回はかなり出席率が高い!」そうです(^_^; 出席率の低い理由はだいたい分かっています。 私の周りのママ友達がみんな言っているので… みんなPTA役員になるのを恐れているのです。 ●各委員第一回の集まりに行けばその中から会長・副会長・連絡係などが決められる。 ●総会などに出席していると、熱心な保護者とみなされ、役員をやらされる。 ●PTAはみんな行っていないんだから、行かなくっても大丈夫。 ママ友たちは、私にもそう助言してくれています(¨;) こんな考えがどんどん広まっているのです。 今まで幼稚園では一緒に協力し合って、お手伝いをしてきた友達がみんな 小学校にあがったとたん、人が変わってしまったみたいになってしまいました(;。;) 私は、子供がお世話になっているし、 子供の通っている学校のことをよく知りたいと思って参加しています。 でも、知れば知るほど、周りの人が信じられなくなって 何だか住んでいる町のことさえ嫌いになってしまいそうです。 こんなにもみんなが非協力的なのは、うちの子の学校だけなのでしょうか。 どこもPTA役員選出には苦労されていると聞きますが、 実際、皆様の学校のPTAの出席率はどの程度なのでしょうか?

  • PTA やらなきゃいけないですか?

    PTA やらなきゃいけないですか? 年長女児の母です。小学校はまだ来年ですが、今からPTAにおびえています。 保育園の間は、うつ病の治療中で、保護者会役員は免除されていました。 しかし治療のかいあって、うつ病はほぼ完治(薬を飲まないくらい)になりました。 小学校ではPTAというものがあると聞きます。今は仕事もしていないし、乳児もいないし介護もしていません。このままでは役員をやらされるのではと不安です。 小中学校で学級委員を押し付けられて、たくさんいやな目にあいました。正直、向いていないと思います。 なんとか逃れる方法はないでしょうか。 いくつか考えてみました。 ・PTAという制度自体に反対の立場をとる。保護者会等にはじめから出席しない。入学式や個人懇談とい った学校行事のみ参加する。 ・保護者会には参加するが、PTA役員を決める場面でそっと退席し無視する。 ・高学年で参加すると言いつづけてなんとか役を逃れ、子供が6年生の年だけ保護者会に出ない。もしくは転校する。 ・フルタイムの仕事につく。 どれも無理があるように思います。やはり逃れるすべはないのでしょうか。 もしくは思い切って立候補し、比較的楽なポジションにつくのがいいでしょうか。 PTA経験者の方、もしくはPTAをやらずにすんだ方、いろいろなご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • PTA総会

    中学校でPTAの役員をしております。 先日の会議で、PTA総会に人が集まらない、という話になりました。 ここ数年、毎年減り続けていることもあり執行部でも何とか参加者を 増やしたいのですが、これといった策がありません。そこで、他の学校 ではどのようにして、参加していただいているのかを教えて頂ければ ありがたいと思います。 因みに現在は土曜日の午後に開催しています。総会への参加は保護者は せいぜい50人前後でその殆どがPTA役員です。先生は在籍者の半分 程度です。 授業参観とセットでという案もあったのですが、総会の2週間位前に 授業参観とPTA役員選出の話し合い、更にその場で選出されたクラス 役員全員での委員会を持っているため、当日は、その後に総会を開く 時間的余裕はありません。また、総会のためにもう一日参観日を設ける 事は、学校の都合もあり不可能なようです。 この様な状況ですが、参加者を増やす為の良い策がありましたら、 ご教授お願いします。

  • PTA そこまで稼がないといけない?

    皆さんこんにちは 実は私が通う園ではPTA活動が活発なのですが、 非常にバザーや奉仕活動が多いのです。 園のための奉仕活動はまだわかるのですが、 2か月に一回簡易バザーを行ったり、廃品回収を 行ったり、また大きな行事の前には1週間前から 毎日参加です。 (とにかくお金を稼ぐ行事が多いんです) 知り合いの他園の方に聞いてもここまではしないとの事。 確かに少子化で収益が少なくなったとはいえ 保護者の負担が大きすぎます。特に下の子を 預かってもらえない人は言わないけど陰では 大変困ってますし、妊娠を考えている人は 気持ち的な負担で1年棒に振るくらいです。 (園が2年のうち、役員数が多いので1/3の確立で当たります) ちなみに幼稚園の先生方は出来る限りでとの お話なんですが、昔に習えと改善策も出てこないです。 皆さんの地域はどうなんでしょうか?これって普通ですか?

  • いったい、PTAとは本来どういう活動をすべきなのでしょうか?

    最近、私の周りでは、PTA総会に出席する親が少なくて困っているとか、役員をする親がいなくて困っているとか、活動をすべて学校の先生に任せているとかといったようなことを耳にすることが多くなりました。 また、PTAとは、親と先生の会だと思うのですが、いったい会費はどのように使用するのが正しいのでしょうか?情報公開のあおりを受けて、先生が研修するのにPTA会計から援助するのはけしからんというような意見も聞きます。これは、どうなのでしょうか?私の意見では、親でも先生でも研修に補助をするのも、PTAの役割のような気がしないでもありません。 以上、いろんなことを書きましたが、PTAとは本来どういう活動をどのようにすべきなのでしょうか?いろんな考え方もあるかと思いますが、PTAが出来た経緯を考えて、妥当な考えというのはどういうものでしょうか、ご教授願えませんか?よろしくお願いします。

  • PTAってそんなに大変なのでしょうか?

    4月に子供が中学校に入学するので、PTAの役員を引き受けようかと思っています。 私は、今までPTA役員を引き受けたことがありません。 フルではありませんが仕事も持っていますし、年老いた両親も抱えていますし、何より、私がお役に立てるかどうか自信がなかったので、積極的に関わりませんでした。 そういうわけで、今までは立候補してくださる方に任せたり、抽選で決まった方にお任せしていました。 噂によると、中学校の役員さんはとても忙しく、誰もなり手がないそうです。 いつも抽選で決まるそうです。 かと思えば、年によっては立候補なさる方がいらして、大変そつなく役割を果たされるとも聞きます。 また、適任と思われる方には前もって打診があるとか、色々な情報が流れています。 適任と思われる方がやってくださるのなら、何も私がしゃしゃり出ることはないと思いますし、かえってご迷惑だと思いますが、もし、抽選になって私よりお忙しい方が選ばれてしまうのは忍びない気がするので、いざ抽選、という運びになったら私が引き受けようかと思っています。 無謀でしょうか? 学校によって状況は違うかと思いますが、皆様のご意見をお聞かせください。

  • PTAにおける様々な役について

    中学校の保護者ですが、様々な役員等について教えてください。 文化部、家庭教育部、広報部、保体部などという名称の専門部といわれる部があり、部長以下部員を保護者が構成しています。年度初めに希望調査をし、役員を決めます。卒業までに一度は何らかの役員を務めるシステムです。部長などは、引き受け手がいない場合は抽選をしてでも決めています。 当然、年間を通して何らかの行事があり、協力を求められます。今の会長さんはとても素晴らしい方で、個人の事情を考慮し、参加できなくてもあたたかく対応して下さいます。しかし、他の会員などの中には、参加できない人に対して批判をすることがよくあります。私は仕事もあり、学校行事の為に休むことはできません。協力できる範囲で参加したいのですが、なかなか困難です。最近は、PTA活動、PTA行事を維持するためのPTAといった印象です。学校や、生徒のためのPTAの在り方は、違った形でも実現できるのではないでしょうか。無理やり専門部の部長をやらされ、過去の内容の踏襲でなければ批判を受けるなんて困惑です。例えば、私の場合は、「何にもしないのが今年流」なんていうのが認められればいいのですが。 PTA会費の徴収は、生徒の為に使われているのなら納得できます。任意加入が原則と思われるPTAで、物理的に無理な参加を強いることはナンセンスだと、ましてや、批判する権利なんて他の会員にはないと思います。どのように思われますか。 新年度、現在の会長とは全く違った人格の方が出てこられるということで、大変困っています。

  • 小学校のPTAの活動はどんな?

    来年度まるまる育児休業をとっており、上の子が小学校1年生になるので、この際、PTAの役員をやってしまおうかどうしようか悩んでいるのですが、、PTAってどんな仕事があるのでしょうか?どこの学校でも大体おんなじだと思うのですが、、、ちなみに公立です。 学級ごとの役員やら学年の役員やらいろいろあるんでしょうか?もちろん活動日とかは学校によって違うと思うので、経験された方の現状を教えていただければ、うれしいです。0歳児連れではだめですか?うちの子はおとなしいので、あんまりぎゃーぎゃー泣いたりはしないと思います。やはり下の子がもう少し大きくなってからのほうが無難でしょうか??