• ベストアンサー

白人作家が描く黒人像

タイトル通り、黒人に対するイメージが表現されている白人作家の作品を探しています。(例えば主要な登場人物として黒人が描かれていたり、両者の対立が題材となっているようなもの) ヘミングウェイ、マーク・トウェイン等がよく取り上げられますが、それ以外にもご存知の方がいらっしゃるのでは、と思い質問に至りました。 よろしくお願いします。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

頭をひねってみました。 トニ・モリスン、お読みなら、新しいところを行きましょう。 というのもね、やはりアメリカの80年代~90年代にかけて、エスニック・マイノリティの文学研究というのは、大変進歩したんです。 それといっしょに(ここらへんは非常に微妙な領域で、粗っぽくイコールで結んじゃいけません)ポリカル・コレクトネスを求める運動も、昂揚していきます。 モリスンがやったみたいに、白人文学のなかに描かれた黒人像を読み解いていく、みたいな研究も出てくるのですが、一方で、差別摘発みたいな動きもでてくる。 たとえば邦訳されたものでいうと、バーバラ・キングソルヴァー『野菜畑のインディアン』(早川書房)、これは作者に差別的意図がまったくないのはあきらかなんですが、にもかかわらず、白人の女性が、見知らぬネイティヴ・アメリカンの女性から、片田舎のロードハウスで赤ん坊を育ててくれ、と渡される、その子は性的虐待を受けている、みたいな設定を糾弾されることになります(そうして、続編の『天国の豚』が書かれなければならなくなってしまう)。 ここらへんの動きをよくあらわしたものが、フィリップ・ロス『ヒューマン・ステイン』(上岡伸雄訳 集英社)、『白いカラス』というタイトルで映画化もされました。 白人が黒人を小説に登場させる場合も、従来のステロタイプ的な登場のさせかたでは絶対にやっていけなくなっている。その作家がどういう立場を取るか、鮮明にすることを求められてるんです。 もちろん、差別は良くない、差別的な人間は悪いんだ、みたいな、ごくごく良識的な作品もありますが、やっぱりそういうのは読んでつまらない。 そういうなかで、ちょっと古いですがトム・ウルフの『虚栄の篝火』(文藝春秋社)。 トム・ウルフぐらい偉くなると、こんなこと書いてもいいのかな、みたいな感じもしますが。 ここには黒人暴動の作られ方が出てきて、そのなかでの教会の役割みたいなものがよくわかって、個人的に大変おもしろかった。 単に白人-黒人の図式ではなく、オランダ系ワスプ、ユダヤ系、イタリア系、とさまざまなエスニシティが入り組んでいて、ほんと、一筋縄ではいかないアメリカの情況の一端が垣間見えます。ただ舞台が80年代なのがちょっと残念。これも映画になっていますが、やはり糾弾の対象になって、何度も何度も作り変えられた結果、冒頭の長廻ししか見るところのない映画になってしまってます。 手に入りにくいみたいですが、ラッセル・バンクス『大陸漂流』(黒原敏行訳 早川書房) これはすごい(と意味のない太鼓判)。 あとはポール・オースター『ミスター・ヴァーティゴ』(柴田元幸訳 新潮社) これも一筋縄ではいかない。ただ、基本はメルヘンとして読むべきなんだろうと思います。 黒人観がわかるかどうかは微妙なんだけど、わたしが個人的に好きなトマス・ピンチョンから『秘密のインテグレーション』(『スロー・ラーナー』所収 志村正雄訳 ちくま文庫)。 これはラストが忘れられない。 頭をひねって出てきたのがここらへんです。何らかの参考になれば。

g-g-f-f-30
質問者

お礼

二度目の回答ありがとうございます! 挙げられた中では特にトム・ウルフ、早速さがしてみたいと思います。 やはり現代のアメリカについて考察するとなると、黒人差別問題のみならず、複雑化したエスニシティ、各マイノリティ同士の関係性等も外せませんね。

その他の回答 (5)

  • kurukuru
  • ベストアンサー率39% (145/366)
回答No.6

もう読んでいるかもしれませんが、マーガレット・ミッチェルの『風と共に去りぬ』なんてどうですか? 初めてこの本を読んだ時、白人側の黒人に対する見方に私はびっくりしました。 どう見ても、著者ミッチェルの自分でもそうは思っていない差別意識が無意識に表れているように見えるんですよね。 あからさまな黒人に対する敵視・蔑視ではなく、「黒人は無能な子供のようなもの。だから、白人が奴隷として導いていかなければ生きていけない。それは保護と同然である」というような見方が、敵視じゃない分差別とわかりにくくてて、根の深さを感じたんですよね。 当時の南部白人の黒人に対する視点がよくわかります。

g-g-f-f-30
質問者

お礼

『風とともに去りぬ』、以前から読まなきゃと思いつつ未だに読んでいません…。 黒人を当然のごとく「無能な子供」と例える感覚は、差別意識の本質を窺わせますね。 回答ありがとうございました!

  • katu2
  • ベストアンサー率32% (9/28)
回答No.5

 ジェイムズ・エルロイの通称LA四部作をお奨めします。《ブラックダリア》《ビッグ・ノーウェア》《LAコンフィデンシャル》《ホワイト・ジャズ》の四作品です。  この四部作には、本来アメリカ人の白人が抱えているが、隠したがっている、あるいは怯えていることをそのままストレートに書いてあります。  他の作家が砂糖を塗した「清らかなアメリカ」を書いてきたのと異なり、「いや、本当はこうだろう」と、「少なくても、俺はこうだ」と書いています。  これら四部作の登場人物たちは、白人は悪いことをする、黒人はもっと酷い、エスパニックなんか屁みたいに扱っています。つまりいいとこなんてまるでないかのような人物が次から次へと登場して来ます。そしてその中で「生きるための根拠」とな何かを、その人物が人種や移住地などと絡めて考え、行動する姿を描いているのです。「まず自分が生きる」というその極限から、白人から黒人をエスパニックを、また黒人から白人をエスパニックをという視点が描かれています。  奇麗事などなく、時として救いはない世界が展開されます。しかし、それが俺達の本音であり隠したいことであり、怯えていることなんだ。こういうことをノワール小説(悪人小説)という形式を借りて描いた現代アメリカ文学の傑作群です。

g-g-f-f-30
質問者

お礼

ありがとうございます◎ 映画版『LAコンフィデンシャル』はだいぶ前に観ましたが、当時は何も気にせずただただストーリーを追っていました。。(もしくは原作よりだいぶソフトだったのかも知れませんね) 新しい観点から原作、そして他の三作品に目を通してみます。

回答No.3

トニ・モリスン『白さと想像力 ――アメリカ文学の黒人像』(大社淑子訳 朝日選書)はすでにお読みでしょうか。 モリスンは同書のなかで、E.A.ポー、ウィラ・キャザー、マーク・トウェイン、アーネスト・ヘミングウェイなどをとりあげ、「アフリカニズム」がどのような形で現れているか、アメリカ白人の黒人像がどのようなものなのかを具体的に見ていきます。 そのほかにもヘンリー・ジェイムズ、ウィリアム・フォークナー、カースン・マッカラーズなど、多くの作家の作品にも言及されています。 このご質問のきっかけが、モリスンをお読みになったもので、それよりさらにほかのものを、というご趣旨であれば、また頭をひねってみますが。 さらにイギリス文学になると、それこそシェイクスピアの『オセロ』から始まって、ディケンズの『大いなる遺産』、R.L.スティーヴンスンの短編、ジョン・コンラッドなど、あげていけばきりがありませんが、モリスンの本にあたるような本はちょっと思いつきません。 「黒人観」というものではありませんが、帝国主義の植民地支配、という観点で、コンラッドやキプリング、オースティンの作品を読み解いたE.サイード『文化と帝国主義』(大橋洋一訳 みすず書房)といったような本もあります。

g-g-f-f-30
質問者

補足

ありがとうございます。 おっしゃる通り、『白さと想像力』を含むモリスン等の作品を意識しての質問でした。 モリスンの描く黒人像と対比させられるような「白人による黒人像」をピックアップできれば、と考えています。

  • walk-hawk
  • ベストアンサー率43% (82/189)
回答No.2

こんばんは。 黒人差別問題についてお調べになっているのなら、お役に立たないとは思いますが、ご参考までに。 ダシール・ハメット「夜陰」↓

参考URL:
http://www.aga-search.com/32-2spade.html
g-g-f-f-30
質問者

お礼

ありがとうございます◎ 必ずしも差別問題のみにしぼるつもりではありません。 読んでみます。

回答No.1

『アンクル・トムの小屋』。作者ストウ夫人が南北戦争時代に執筆し、奴隷制度廃止を訴えた。古いですが代表的な本でしょう。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4750310832/qid=1113036297/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/249-9568981-6309930
g-g-f-f-30
質問者

お礼

ありがとうございます◎ 資料としても活用できそうなので、参考にしてみます。 余談ですがリンク先に紹介されていたもう一冊『The Bluest Eye』、非常に好きな作品です。

関連するQ&A

  • 英語圏の外国人が学ぶ文学作品は?

    英語圏の外国人が、小さいころに学ぶ文学作品はなんですか? 日本でいう小・中学校の教科書に必ず載っているような作品は何ですか? シェイクスピア? ヘミングウェイ? マーク・トウェインMark Twain?

  • 重松清が好き。好きな作家を発掘したい。

    タイトルのとおり重松清の本は好きなものが多いです。 登場人物の温かみ、感情がストレートに表現されてるあたりが特に、です。 逆にあまりに背景描写が多い本は好きではありません。 このような僕にオススメの作家さん、心当たりございましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 今売れている、オススメの作家を教えてください。

    東野圭吾さんの作品が好きでかなり読み尽くしました。過去には、渡辺淳一さん、夏樹静子さん、司馬遼太郎さん、平岩弓枝さん、土屋隆夫さんなどの作品も好きで読みつくしました。 傾向としては、登場人物がいきいきと描かれているスト-リ-性の強い、読みやすい作品が好きなようです。 どなたかオススメの作家、作品は、ありませんか?

  • 作家名を忘れてしまいました。ゲアハルト?

    お気に入りだった画家がいますが、画家名を忘れてしまいました。 私のイメージではサージェントに似た暖かさ、美しさ、儚さを表現する画家です。画風は写実主義とラファエル前派を融合したようなものではないかと思います。 (絵画の評価ができない素人見解ですが) 題材は人物画が多く、女性、子供、田園、自然といったものをメインに描いていたと思います。 イメージはほのぼのとしたもので暖かみがあり、非常に好きな画家なのですが、彼の全作品をネット上の電子データでもいいから見たいと思います。 可能ならば、画集、オリジナル作品も見たいですし、作品を入手できるものならとも思います。 (価格などの相場を存じませんが) 20世紀の画家で(現代画家?)アメリカ在住、ゲルマン系の名字だったと思います。作家の名前が「ゲアハルト」だったと思いましたが、ネットで検索しても見つかりませんでした。 (名前は記憶違いかもしれません) つたない知識と記憶でお聞きして恐縮ですが、お心当たりの画家がいらっしゃいましたら、是非、教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。 ◆◆◆追記◆◆◆ 作品で覚えているのは、以下の通りです。 ・花を抱えた白衣装の女性(草原(灌木林?)で) ・踊り子(暗い部屋で台の上に足を載せて、舞台裏の準備中) ・渓流沿いの林内でたたずむ女性(お気に入りの場所」というタイトルだったと思います) ・花瓶にふれる少女(日が射し込む室内で) ・恰幅のいい中年男性が幼子を抱きかかえて果実の形成状況をみせている絵(果樹園の林縁) ・放牧が終わった牛たち(牧場の縁の夕方(人物なし))

  • 貴方の一番好きな小説作家と作品を挙げると・・・

    小説のジャンルは問いません。 また、作家と作品が別でも結構ですが、今後の読書の参考にしたいと思いますので、貴方の一番好きな小説作家と作品を挙げてお教え頂けませんか? ◇私の場合は、吉川英治「三国志」です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E5%B7%9D%E8%8B%B1%E6%B2%BB 読み易く、メリハリの利いた新聞小説独特な展開、多くの登場人物の描写や難解な中国歴史を分かり易く紹介した作品。 オリジナル作品に拘れば、同じく氏の「新平家物語」が大好きです。

  • こんな映画ってありませんか・・・?

    大学のレポートで「ハーフ」のイメージについていろいろ調べているんですが、資料として、異なった人種間のハーフ(黒人×白人、アジア人×白人など)が主演、または題材として取り上げられている映画ってないでしょうか?ありそうでなかなか思い出せません!邦画・洋画は問いませんので、ぜひ教えてください!お願いします。

  • 若くして亡くなった女性作家の名前が分かりません

    ブログか何かの記事で少し読んだだけで、どうしても思い出せない女性作家がいます。 その方は最近の人ではなく大正ぐらいかもっと古い時代の人だったと思います。 若くして病死した作家なのは確かです。あまり有名な方ではないかもしれません。十代の頃からずっと病気を患っていて、それでも執筆活動を続けていたみたいです。作品にも病気の女性が出ていて、病室での登場人物の女性のテンポの良い言葉と花が出てきたことが印象的だったのですが・・・記憶が曖昧ですみません。樋口一葉ではありません。 もし心当たりがあったら宜しくお願いします。

  • アメリカの南北戦争って結局は黒人奴隷の取り合いだったの?

    様々な歴史書で紹介されていますが、アメリカの南北戦争は、黒人奴隷制に対する南北間の主張の対立が原因だったと聞きます。 つまりプランテーション農業に要する奴隷の固定化を主張する南部と、工業化が進み労働力の流動化が求められる北部という対立ですね。 子供の頃に読んだ偉人伝で、リンカーン大統領は黒人奴隷を解放しようとして南部に戦いを挑み、その結果勝利し、黒人開放へと歴史は進んだと教えられました。 でもハッキリ言って、当時小さいながらもアメリカ白人が黒人奴隷を解放するために、なぜ戦ったのか不思議に感じていました。  普通考えるとあり得ないですよね。  あまりにもキレイゴトすぎるというか ・・・ もし自分が北部の白人兵士だったら、黒人奴隷を開放するために戦場に行って南部の白人と戦えますか? 結局は62万人もの犠牲を出して戦争は終結したのですが、朝鮮半島のように同胞どうしが国内で戦う悲惨な歴史をアメリカはもっているわけですよね。 そこでお聞きしたいのですが、有体にいってアメリカの南北戦争とは結局は 「黒人奴隷による安価な労働力」 を南北で取り合ったというのが正しい考え方でしょうか? もしそうなら、リンカーン大統領はなぜ偉人というか歴史に残る大統領として今でも語り継がれるのでしょうか? 仮に 「たしかに労働力の取り合いだったとしても、結果的に奴隷制の廃止、またその後、黒人奴隷の人権も認められるキッカケになったじゃないか」 という意見があったとしても、実際にアメリカで黒人が白人同様の人権を認められるのに南北戦争後、約100年以上もの時間を要しているわけすよね? つまり奴隷解放、人権回復というのは南北戦争がなくても20世紀に入ってからの時代の趨勢で実現されていたというか ・・・ それとなぜ英語では南北戦争ではなく、Civil War (市民戦争?) と表現されるのでしょうか?

  • 学生向けエンターテインメント小説を教えてください

    僕は、少年漫画家を目指しているものです そのための勉強と娯楽を兼ねてよく小説を読み ちょっと前までは純文学、最近はミステリーをよく読みます たいがいはネットで高評価のものを読んでいるのですが どれもこれも登場人物がおとなで若くても大学生なのです そこで作風が明るく、主人公や登場人物が小、中、高校生でエンターテインメント性の強い作品 またはそういう作品の多い作家をを教えてください 長編もよく読むのですがある漫画家さんが短編を読むと勉強になると書いていたので できれば、上記のような短編も教えてくれたら幸いです つい最近知った作家なのですがはやみねかおるさんのような小説の 対象年齢を上げたような作品がイメージです

  • オススメBL作家さんお教えください!

    BLにハマったばかりであまり作家さんやメーカーさんに詳しくないので、 皆さんのイチオシの作家さんやメーカーさんを是非お教えして頂きたいです・・・!! 僭越ながら好きな傾向↓ ゲーム:LD1 キラルさんの作品(とくにsweetpool) 神無ノ鳥 コミック: sexpistols SHOOWAさんのコミック      よしながふみさんのコミック      えすとえむさんのコミック      僕の先輩 ノベル:きみのはなし、 (これしか読んだことありません) 少女漫画っぽいのや(特に攻めの方が鬼畜な)エロエロ目的のお話はちょっと苦手かも知れないです 男前受けと言うか、サバサバした受けの方がとてもおいしかったです あと、何故か25歳の登場人物を好きになる体質みたいなので、よければそちらも……! よろしくおねがいいたします