• ベストアンサー

楽器の前にはthe

学校英文法ではplay the piano、のように楽器にはtheをつけろと教わりますが、なぜ楽器が特別扱いなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

アメリカに36年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 確かにtheはつけると習いますね。 しかし、アメリカではつけない事が今では多くなっています。 なぜつけないか。 のほうがわかればなぜつけるのかもわかるのではないかと思います。 はっき言ってアメリカ人でもつける必要や理由がないと感じるからなんですね。 そんなの答えになっていないよ、といわないでくださいね。 文章の中にある単語が使われるのは文法があるからではなく使う必要があると感じるから使うのです。 使わなくてもいいものは使わなくてもいいという暗黙の了解があるわけです。 だからこそ省略された表現があるわけですね。 日本語でも同じですね。 では、使う人はなぜ使うのでしょうか。 楽器だからです。 だから使うのです。 ほかに理由はありません。そういう習慣なわけです。手元にあるから、とか言う理由では使っているとは思えません。 手元にあるから、等の「立派な」理由であればtheをはずすという傾向が発生するとは私には思えないのです。 多分この楽器にはTHEを使うという文法は改正することになると思います。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。   (ご質問が皆さんの回答で解決しましたら締め切ってくださいね)  私の回答が何らかの参考になったと思いましたら、右上端の「参考になった」ボタンをクリックしてくださいね。

kokutetsu
質問者

お礼

やはり、現地に住んでいる方のお話は説得力がありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#122289
noname#122289
回答No.3

このtheは普通の定冠詞のtheではなくて、古い時代の英語で道具・手段を示す「格」のマークだったものが、現代英語に化石的に残ったものです。 「格」というのは、文の中で所有や目的語や主語や、様々な方向を表すために名詞の語尾を変化させるなどして示したものです。インド=ヨーロッパ語族の古い言語(ラテン語、古典ギリシャ語)などでは単語の語尾の形だけで格を表示しました。たとえばrosa(バラは)rosam(バラを)rosis(バラで)…  英語と同じゲルマン語に属するドイツ語では今も4つの格を持っています。語尾変化で格を表示しますが、その体系は次第に単純化され、名詞そのものの語尾よりも冠詞の形によって格を判別する傾向にあります。おそらくこの流れの端っこの方で英語の「楽器のthe」も使い続けられ英語が一般名詞の格変化を失った後まで生き残ったのでは、と考えられます。

kokutetsu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。日本語でも、そうですが、古文をならって現代語がわかることが多いのですね。私も古い英語を勉強したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

go to school のように,school が「学校という建物」でなく,「授業(を受ける場所)」という機能を表す場合には,無冠詞になる,という用法はご存知だと思います。play the piano という表現は,特定のピアノというわけでなく,楽器の機能を表す用法なのです。なぜ無冠詞でなく,the なのかはよく知りません。それこそ慣用的ということでしょうか。辞書で調べてみますと,「ロック・ジャズの演奏者やアメリカではしばしば省略される」とあります。Ganbatteruyo さんのおっしゃっている通り,アメリカではつけなくなっているようです。英会話教室でアメリカ人の先生に play the piano という言い方をしたら,which piano?と聞かれたことがあります。ただ注意して下さい。the を使わなくなるというのは,play a piano になるのではなく,play piano と無冠詞になるということです。

kokutetsu
質問者

お礼

機能を示す名詞には無冠詞というわかりやすい流れにこの問題は収束されていくのですね。よくわかりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • play + the 楽器

    play the piano とか play the violin とか言うときには、楽器に the がつくのに、逆に play baseball とか play chess とか言うときには、なぜゲーム名に the がつかないのですか?理由を教えて下さい。

  • 楽器の前に「the」をつける理由を教えてください

    基礎から語を勉強しています。 I play a piano ではなくて I play the piano となる理由を教えてください。 "ピアノを演奏する"というのは、特定(the)のピアノではなくても どのピアノでもできると思うのですが。。 theを使うに至った背景は何でしょうか?

  • I play the piano.というように楽器を演奏する場合に必ず

    I play the piano.というように楽器を演奏する場合に必ずtheがつくのはなぜですか。 分かりやすく教えてください。

  • 楽器の前には「the」を付けないといけない理由

    中学校の時、楽器の前には必ず「the」を付けないといけないと習ったと思います。何故、楽器の前には必ず「the」を付けないといけないのでしょうか?つけなくてもいい場合もあるのでしょうか?

  • この楽器、なんですか・・・?(おそらく打楽器)

    なんともキレイな音を出すこの楽器。 小中学校の音楽室でも見かけたこの楽器はなんと言うのですか? (名称が分からないので画像を探せませんでした。音のみでお願いします。)

  • 優れた楽器編曲家とは?

    こんにちは。 音楽を聴くときに楽器の細かい扱いに気付く人は、 そういった点に無頓着な人に対して 「メロディしか聴いてないね」などと言うことがあります。 私もその類で、たまに言われてしまいます・・・ 音楽を聴くとき感覚として意識するのは、 メロディとハーモニーの変化位です。 楽器のニュアンスは結構どれも同じに聴こえてしまいます。 まず優れた楽器編曲の基準が私の中に無いのだと思います。 作曲の話はよく出てきますが、編曲している人の話って あまり聴かないんです。 例えばJ-POPで楽器の扱いに優れた編曲家とは 大体どんな人が挙がるものなのでしょうか。 これはオマケですが、 私の好きな菅野よう子さんは 楽器の扱いに優れた編曲家なのでしょうか。 それならば、注意して楽器を聴く楽しみも増えるのですが(笑) どうか教えて下さいませ。

  • 英語の疑問文・否定文に出てくる do の起源は?

    現代英語では、疑問文と否定文に do が出てきます。John plays the piano. という文を疑問文にするには、John do plays the piano. と do を挿入した後、主語と一致させて、John does play the piano. とし、主語と do の語順を入れ替えて、Does John play the piano? としてようやくできあがりです。こんな複雑な規則がどうして、どのようにして、できあがったのか、に興味があります。否定文でも、否定辞 not を付け加えるだけでもよさそうなものなのに、John do not plays the piano. と do も挿入して、それを一致させて John does not play the piano. としてできあがりです。他の言語の文法から見ると、とても複雑に見えます。なぜこのような一見複雑に見える文法規則ができあがったのでしょうか。教えてください。

  • 楽器を習ったその先は?

    30代の女性です。 年も明けたし(昨年いろいろつらいこともあったりして)、 心機一転、楽器を始めたいな~、教室通いたいな~と 思っており、現在教室を調査中です(ヤマハの「大人の音楽教室」 などを検討中)。 例えば、英会話を習う場合、英会話を習得して、海外留学して 文学を学びたいとか、医学を学びたいなど、英会話は夢や 希望を実現する手段ですよね。 多分、楽器もおなじで、サックスをマスターして、 ブラスバンドなどで演奏したいと思う人が多いのかな?と 思うのですが、実際、楽器を学んでいる人の目標とか夢って どんなものなのでしょうか? やっぱり、仲間を集めて合奏(セッション?)とかでしょうか? 楽器をやっていて楽しいと思うときや、長く続ける秘訣など お教えいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 英語の代名詞 it について

    中学1年の英語の教科書には、 When do you play the pianp? -- I play the piano on Sunday. のように、the piano をそのまま表しているものがあります。 もちろん、会話では On Sunday. や After school. でかまわないと思いますし、そういう表現も載っています。ただ、主語・動詞を使ってきちんと答えたい場合には、it でなくても良いのでしょうか。目的語がない表現もあります。 つまり、When do you play the piano? に対して、 (1) I play the piano on Sunday. (2) I play it on Sunday. (3) I play on Sunday. のどれも正しいのでしょうか? 言葉にあいまいさはつきものだとは思いますが、中学生にきちんと文法を教える前提でお願いいたします。

  • また新しく楽器を始めようと思うのですが、ご意見を伺いたい。

    こんにちは。 僕はギターを1年とちょっとやってる中三なのですが色々欲張って楽器を演奏したいなと思い、今度の正月にでも楽器を始めようと思っております。 で、 始めようと思っている楽器は「ヴァイオリン」、「ピアノ」、「ドラム」です。何をやるかは結局のところ僕が決めるしかないので(当たり前ですけど;;)「何がいいか??」なんてことは聞きませんが、ちょっと聞きたいことがあるので質問させて頂きます。 まず、それぞれ買うとしたら何を買うかですが、 ヴァイオリンなら http://www.ishibashi.co.jp/webshop/other/violin/no230.htm ピアノなら http://www.ishibashi.co.jp/webshop/piano-key/yamaha/p-70.htm ドラム(電子ドラム)なら http://www.ishibashi.co.jp/webshop/drum/digital-drums/Mederi/mederi.htm を考えています。 質問は、 (1)それぞれ、上記のもので品質的には(初心者としては)十分であるか? (2)今(まもなく15歳)の年齢で始めて、まともに弾けるようになる(分からないけど中級者レベルの曲が弾けるくらい)のが速いのはどれか?? の二点です。楽器選びの参考にさせていただきたいのでよろしくおねがいします!