法人成りのメリットと節税効果について

このQ&Aのポイント
  • 個人事業から法人成りを検討する際のメリットや節税効果について調べています。
  • 有限会社に法人成りして利益を給料にすることで節税ができると言われていますが、具体的にどれくらいの節税効果が期待できるのでしょうか?
  • また、有限会社にすることで消費税の支払い期限が延びるのか、具体的な期間についても知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

法人成りについて

私は平成16年度の個人事業の利益が1700万でした。 確定申告をして、たっぷり税金がかかることを初めてしりました(笑) そこで法人成りを検討しています。 もし、有限会社に法人成りして利益を全て給料にしてしまった場合、 1000万なら約80万の節税だといくつかのサイトに書かれていました。 そこでお聞きしたいのですが 有限会社の場合利益が5000万になれば、全て給料にすれば約何万円の節税が期待出来るでしょうか? もちろん、だいたいで結構ですので教えてください。 また、消費税の問題なのですが 私は18年度分から消費税を納めることになります。 有限会社にして場合は2年間消費税を支払う必要がないみたいですが 平成18年1月1日に法人になれば19年の12月31日まで支払う必要はなくなるのでしょうか? 16年度 1700万利益 17年度 4000万利益 18年度 5000万利益 と見積もった場合、いつごろ法人になれば有利だと思われますか? すいませんが、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Richard5
  • ベストアンサー率85% (91/107)
回答No.2

下記は多大に余談的要素を含んでおりますが、ご了承下さいm(._.)m >それなら無理矢理にでも個人事業で経費を使ったほうが得のような感じがしました。 私もそのように思いますので、無理に法人成りを勧めていません。 脱サラするにしても、簿記の知識や税務知識がないと一人でこなすことは難しいです。 経理専門の方を雇うならある程度は可能だとは思いますが。 しかし、法人税申告書はやはり経験がないと書けないと思われます。 毎年のように税制は変わりますし、何より法人の場合には税務署で親切に教えてくれません。 法人会や青色申告会などで勉強しないとなりませんし、そのような時間が取れるかどうか。 >例えば法人成りから個人成りに戻した場合は >会社の資産には全て贈与税がかかってしまうのでしょうか? 会社というものは、作るときよりも辞めるときの方が時間と手間と費用がかかります。 ほとんどの方は閉鎖せずに放置している状態です。 税務上には休眠会社という考えがないので、申告書が提出されなければ白色申告に されてしまいますし、この法人で仕事再開するのはまず不可能となります。 法人から個人事業へ資産を移そうにも、対価を支払わなければなりません。 買い取りということですが、これも法人側で申告しなければならず、煩雑になりますし 税務面でもコストがかかるかも知れません。 基本的に帳簿価額で資産を売買できませんから。 また、この辺りの知識がないと、法人から個人へ移行するのは、法人成りするより 難しいので、やはり専門家に頼らざるを得なくなります。 >年間に1,500千円~3,000千円程度もかかってしまうのでしょうか? 時間と手間によります。 都内より郊外は安い傾向にはありますが、年間所得が50,000千円あれば 取引内容も多いでしょうから、このくらいは見ておかないと。 専門知識は無料ではないのです。 >働いても半分税金だと思えば働く意欲を失いますよね。 同感ですね。 でも諸外国と比べ、消費税の税率を考えると租税負担は、ほぼ平均的なんですよ。 しかし今の日本の状況を考えると・・・ 税収が41兆あまりで、予算が76~78兆前後です。 (ちなみに法人税収入は約9兆円で、トヨタ1社が約1兆円払っています。実際には 地方税込ですが、これは凄いことです。) 予算78兆のうち過去の国債地方債の元金と利息の償還が35兆前後を占めています。 決して無駄遣いしているわけではなく、過去の借金が大きすぎるのです。 消費税率を上げなくてどのように返済するつもりなのか、私には大きな疑問です。 もっと国民が税金を納めないと、国家存続の危機かも知れません。 どうです?働く意欲が少しでも湧きませんか?(笑)

その他の回答 (1)

  • Richard5
  • ベストアンサー率85% (91/107)
回答No.1

>1000万なら約80万の節税だといくつかのサイトに書かれていました。 給与所得控除が2,200千円ほどですから、所得税30%と住民税10%としてそんなものです。 >有限会社の場合利益が5000万になれば、全て給料にすれば約何万円の節税が期待出来るでしょうか? 給与所得控除が4,200千円で、最高税率でしょうから所得税と住民税で50%として2,100千円ほどになります。 >平成18年1月1日に法人になれば19年の12月31日まで支払う必要はなくなるのでしょうか? その通りです。12月決算として20年12月期の事業年度からです。 おおよそ上記のようになると思いますが、実際問題として役員報酬を50,000千円 支払うのはかなり無理があります。 上場会社やこれに準ずるような企業ならともかく、月額報酬4,000千円は 「過大役員報酬」(損金不算入)と認定されてしまうと思われます。 また、個人の場合の最高税率は住民税を併せて50%ですが、法人税の場合には留保金課税 (場合によっては除外規定もあります)というものがありますから、社外流出がそれほど 無いとして、所得が25,000千円を超える辺りからかかります。 通常の法人税等が約43~46%前後ですから、留保金課税を加味すると50%を超えると思います。 結果的に所得税より高くなる場合もあります。 従って、現在では個人と法人にそれほど大きな違いはないのです。 税率よりも経費や資産購入関係、自社株など他の面で有利になったり不利になったりします。 私は個人的に、法人での一番のメリットは共同経営や株式の公開であると考えます。 個人では煩雑になりすぎて無理があったり、資本が充実できませんから。 恐らく質問者様の場合、節税という表現で書かれていることから、個人だと自分で確定申告書 を作成できるかも知れませんが、法人になりますとご自分で申告書を作成するのはまず無理です。 よって会計事務所等に依頼することとなりますが、お尋ねの規模ですと昔ながらの領収書を 丸投げのような状態ですと、年間に1,500千円~3,000千円程度はかかります。 目先の税金だけに捕らわれず、この辺りの目に見えない煩雑さや法的な問題、経費を考えてから 法人成りを検討されてはいかがでしょうか。

wooowooow
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 損金不算入は非常に厄介ですね。 でも5000万の利益で2500万報酬にした場合は 個人にも法人にも最高税率がかかってしまいますよね。 給与所得控除を考えてもそんなに美味な節税にはならないような気がします。 それなら無理矢理にでも個人事業で経費を使ったほうが得のような感じがしました。 例えば法人成りから個人成りに戻した場合は 会社の資産には全て贈与税がかかってしまうのでしょうか? とにかく、1番問題に思ったところは税理士の費用です。 年間に1,500千円~3,000千円程度もかかってしまうのでしょうか? 損金不算入にならなくても、これでは全く節税になりません。 働いても半分税金だと思えば働く意欲を失いますよね。 昨日、国会でもやってました。

関連するQ&A

  • 個人事業の消費税納付と法人化のタイミング

    個人事業の消費税納付について 課税売上高が1000万円を超えると消費税の申告・納付が必要ですが 各年の売上が次の場合 H20年度:1000万未満 H21年度:1000万以上 H22年度:1000万以上 平成23年度分の消費税を平成24年3月31日までに 平成24年度分の消費税を平成25年3月31日までに 納めればいいのですよね? あと、法人設立後2年間は消費税の納税義務が免除されますが もし法人化する場合どのタイミングでするのが税金面で有利でしょうか? 例えば平成24年の1月に法人化した場合、 平成23年度分の消費税を納付した後、H24年とH25年は納税が免除されるということですよね。 もし、平成24年の4月に法人化した場合はどうなるんでしょうか? 平成24年の1月~3月までの消費税は納付するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 法人税の節税について

    法人税の節税について 家族で株式会社を運営しています。 昨年度の利益が1500万ほど出たため、かなりの額の法人税が発生しました。 節税のために、本年度から役員報酬や給与を増額して赤字決算(または大幅な減益)にする予定ですが、 この場合、何かデメリットは発生するでしょうか? たとえば、 政策金融公庫からの借入金(延滞なく返済中)の一括返済を求められるとか。 税務署に睨まれるとか。 (銀行などから新規に融資を受ける予定はありません。) よろしくお願いいたします。

  • 法人成りについての質問よろしくお願いします。

    現在個人事業を営んでおり、平成13年度より消費税課税業者になり、本年度から消費税の支払い対象となりました。更に、昨年税務調査が入りました。当方では専従者が一名で私自身の収入もそれ程高くはありません。一時は法人成りを考えましたが、手続きにかかる費用や税金の面で今の私には個人でも十分かなと思いましたが、個人で3000万円を超えるような事業ですとなにかと税務署も細かいのでどうしようかと悩んでいます。(1)本年度の3000万円を超えるまでに法人にすれば、消費税課税業者から外れるのでしょうか?(2)又法人にしてからの本年度の売り上げは個人の時の本年度の売り上げは切り離して考えていいのでしょうか?(3)法人名と別に今まで使用していた屋号は使用して営業しても問題ないのでしょうか?(4)通帳等は今まで使用していた営業性個人のものは使用不可でしょうか?(5)有限でもいくつもの事業を出来ますか?(6)法人にした場合会計ソフトで日々の経理はするとして、その他は税理士さんにお願いした場合の月々の報酬はおいくらくらいでしょうか?又良い税理士さんの情報などはどこで手に入れられるのでしょうか?長々とすみませんが、詳しいかたよろしくお願いします。

  • 法人税について

    法人税について 渋谷区と品川区に月売上高250万(利益30万)の飲食店の場合、 消費税以外にかかる税金の詳細を教えて下さい。 会社の資本金は1000万です。 宜しくお願いします。

  • 法人成り

    主人が個人事業で飲食店を経営して10年になります。商売はこのあたりでは繁盛しているほうですが薄利多売である事と借入金が多いため売上の割には利益は少ないです。 以前より主人は「給料を取りたい(自分のやっただけの成果がみたい?)」という理由でずっと法人成りする事を望んでいます。 法人成りの話は税理士さんに相談はしているのですがやはり利益が500万位でないとメリットは無いと言われていたのですが、主人の希望を聞いてか先日「法人にしたければしてもよいし・・・」というお話をされました。(今期の利益はとても500万には届きません)。 来年、大きな借入れが終了するので利益は増える事は予測されることと(あくまえも予測) 国民健康保険料が(土地など資産が多いためか)高いので 社会保険に加入したほうが保険料は少しは安くなる気がします(私の計算なので正しいか自信はないのですが) 正直、消費税の免税にも魅力は感じますが、実際どちらがいいのか悩んでいます。不安もあります。 焦らず、実際に利益が上がるようになってから法人成りしたほうがよいのでしょうか? もし、同じように利益が出て節税の面で法人成りされた方ではない方がいらっしゃいましたら参考にご意見が聞けたら。と思います。

  • 法人税について

    法人税の計算ですが、資本金300万円の有限会社第1期めで、経常利益がマイナスになる場合、計算方法はどのようになるのでしょうか。教えてください。

  • 消費税

    今年の2月に個人経営から、有限会社にしたのですが、消費税は前前年度を基準にするので、平成20年からの申告でいいのでしょうか??? 宜しく教えて下さい。

  • 消費税免除について

    平成十七年1月より 父より事業(建設業 工務店)を引き継ぎ個人事業主になりました。税務署への手続きも済んでおります。個人開業の場合2年間は消費税が免除されるとの事で、これはメリットと思い喜んでいたのですが、先日顧問会計士の方に、お話したところ、平成19年には17年度分の消費税を払わなければいけないと言われました。私としては個人で2年の後法人成りし 4年間の節税と考えていたのですが、これでは免除ではなく消費税を払わなくてもいい期間の延長とゆうことなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 清算中の法人の予定申告について

     清算中の会社についての予定申告について質問です。  法人税、住民税、事業税については清算事業年度予納申告が必要ですが、消費税についてはどうなのでしょうか?  今のところ、通常の事業年度と同様の予定申告(1月、3月、6月ごとの予定申告)が必要なのかなぁと思っているのですが、いかがでしょうか?というのも、消費税法の中間申告の規定に、とりたてて「清算中の法人を除く」の文言がないからです。  また、仮に中間申告について通常事業年度と同様の規定が働くのであれば、仮決算による中間申告も可能となると考えられるのですが、いかがでしょうか?

  • 法人税申告について

    昨年より有限会社を立ち上げて一人でやっています 本年度の利益に対して、法人税を支払う際の計算の事なのですが、 利益から、「利益準備金」「別途積立金」「配当準備金」「研究開発積立金」を引いた物から、会社の所得税を算出すると思うのですが、 上記の金額と言うのは、売り上げや利益から決まってくるのでしょうか? 上限等があるのでしょうか? あまり多くすると、税務署から睨まれる等と言う事があるのでしょうか? 税理士さんに相談しようかとも思っているのですが、 とりあえず出来るだけやってみたいと思い、質問いたします。 宜しくお願い致します

専門家に質問してみよう