• 締切済み

経済学について

貿易乗数について説明できる方いましたら、教えて下さい。

みんなの回答

  • tiuhti
  • ベストアンサー率66% (447/668)
回答No.3

大学生の方でしょうか?であれば、図書館にサムエルソンの「経済学」がきっとあるでしょうから、それを読みましょう。(貿易乗数あるいは外国貿易乗数で索引にのっているでしょう。) これだけでは、あいそがないので、ヒントを出すと、 ・貴方がある会社のオーナーだとして、アメリカに1百万ドル輸出できたら、もらった金はどうしますか?ちょっとは使う(=誰かから物やサービスを買う)でしょ? ・じゃあ、その誰かサンは貴方から貰った金をどうするでしょうか? ・ところで、貴方の会社が金を使う時、一部分は国内ではなく海外から物やサービスを買うのにも使うかも知れませんよね?それに、貴方に何かを売りつけた(国内の)誰かサンもたぶんそうでしょ?

masao-k
質問者

お礼

早速サムエルソンの「経済学」を見てみます。ありがとうございました。

  • popop
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

私も詳しくはないのですが、投資乗数について考えてみたら、何かヒントになるのではないでしょうか?  まず政府がΔGだけ支出を増やす →ΔGだけ誰かの所得が増える →その誰かがMPC×ΔGだけ支出を増やしGDPが増える。  ※MPCとは限界消費性向のことで、一円収入が増えると何円支   出が増えるかという値で、通常0<MPC<1。 →増えた支出MPC×ΔGだけ、また別の誰かの収入が増える。 →そうすると別の誰かはMPC×MPC×ΔGだけ支出を増やし、  GDPが増える。 →(繰り返し)  で、これらをどんどん足していくと無限等比級数の和で結果が出 る。つまり  ΔY=(1+ MPC + MPC^2 + MPC^3 +・・・)ΔG となって、これを計算すると  ΔY/ΔG = 1/(1-MPC)  そういうわけで、もし日本の国民のMPCが0.8、つまり一万円だ け収入が増えればそのうち八千円を使うならば、増やしたΔGの 1/(1-0.8)=5倍ほどGDPが増えるということになるから、 政府が支出を一兆円増やすとGDPが五兆円増える、、、という事 になる。  一単位政府購入Gを増やしたら1/(1-MPC)倍GDPが上 昇するので「乗数(かけ算)効果」という。   租税乗数とは、政府購入Gの変化が乗数効果をもたらすように、租税の変化も乗 数効果をもたらすというものである。  この場合は一円税金が上がると、-MPC/(1-MPC)倍ほ ど均衡所得を減らす。  MPCが0.8の時一兆円増税すると、均衡所得が四兆円減る。  最初の水準より均衡水準が四兆円下がるから、それだけ分在庫が 溜まって不況になる、、てな感じです。  ただしこれはあくまでもNX=0の場合の話で、現在のような貿 易が自由な開放経済では乗数効果はそんなに現れません。 お役に立てなくてすいません。マクロのれぽのっけただけなんで・・・。

masao-k
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

  • popop
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

基本的な乗数理論についてどこまでご存知なのですか?

masao-k
質問者

補足

お恥ずかしい話なんですが、詳しい事はあまりよく知りません。

関連するQ&A

  • 経済数学・・・

    ラグランジェ乗数について教えてください。ラグランジェ乗数の解き方と詳しい説明が欲しいのですが、お願いします。

  • マクロ経済学・・急いでます(^o^;

     自分の答えに自信がないので教えてください。  ○政府支出の増大と同類の減税を行う場合とでは、その効果は異なる。その理由として正しいのはどれか?  1、無駄な政府支出を行う場合には減税の乗数の方が大きい。  2、限界消費性向が1以下であるので、直接的な政府支出乗数の方が大きい。  3、原生の法が家計に直接影響するので、乗数が大きくなる。  4、衝撃乗数で考えると、減税の効果は貨幣的影響のためにほとんどゼロになる。他方、均衡予算乗数は1であるから。  私は、2だと思うのですが・・・ よろしくお願いします!できたら、説明も書いていただけるとありがたいです。

  • 経済学の投資乗数について

    大学のレポートで経済学の国民所得について調べているのですが、 どうしても投資乗数についてが理解できません。 贅沢をいうようですが、投資乗数とは何かから、できるだけわかりやすく説明してもらえないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 貿易乗数って・・・?

     貿易乗数ってなんですか? できるだけ、詳しく教えてほ しいのですが。宜しくお願い します。

  • 経済学の問題です。

    経済学の問題です。 (1)~(6)の全部または一部の解説をしてください。 次のモデルを用いて、外国貿易乗数を導出したうえで、それについて詳しく説明しなさい。なお、国内総生産はY、消費はC、投資はI、政府支出はG、輸出はEX,輸入はIM、租税はTとする。(投資の部分だけテキストの設定とは異なります。)また、0<c<1、0<t<0 とする。 (1)Y=C+I+G+EX-IM (2)C=C0+c(Y-T) (3)I=I0 (4)G=G0 (5)EX=EX0 (6)IM=IM0+m(Y-T) (7)T=tY

  • マクロ経済です。

    ISバランスを使って日本貿易摩擦について説明するとき、具体的にどうすればいいのか教えてください!! お願いします。

  • 経済学的に考えて、

    経済学的に考えて、 誰も現金を持ち歩かない世界があるとしたら、 通貨乗数はどうなるのでしょうか? 準備率の逆数になりますか?

  • 経済学の問題です。

    急いでいますのでヒントだけでもわかる方いらっしゃいましたらお願いします。 企業の価値が以下の式で表される。 3 Σ [H(Kt)-It-φ(It)]/(1+r)^t t=0 資本の純増は以下の式で表される。 Kt+1-Kt=It 企業は価値を最大化する。 これをラグランジュ乗数方で解くときラグランジュ乗数とIの関係式を求めよ。 よろしくお願い致します。

  • 貿易に経済学はひつよう?

     中国の大学で貿易科の研究生をしているものです。科目は自分自身で自由に選べるのですが、 ここでは貿易を学ぶのに、ほとんどの中国人が経済学を勉強しています。 私はここで一年半ほど学んだあと、日本で仕事を探すつもりなのですが、経済学って貿易には必要ですか? たとえば貿易の試験とかでも経済学は出題されますか? 私は高校以来数学を触ってないので、できるなら選択科目としたくないのですが、誰か貿易に詳しいかた、貿易実務検定を受けられた方などご回答をどうぞお願いいたします。

  • マクロ経済学について

    以下のうち一つでもいいのでお分かりになる事がありましたら教えてください (1)マクロ経済の循環について (2)GDPの三面等価の原則について (3)有効需要の原理について (4)GDPの分解について (5)市場の均衡について (6)マクロ経済の均衡について (7)消費関数について (8)乗数理論について (9)中央銀行の役割について (10)信用乗数について できれば今日の4時くらいまでにご回答頂けると助かります。よろしくお願いします。