• ベストアンサー

マクロ経済です。

ISバランスを使って日本貿易摩擦について説明するとき、具体的にどうすればいいのか教えてください!! お願いします。

noname#16009
noname#16009
  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「日本貿易摩擦」とは、どういうことか分かりませんが、下記の回答はどうでしょう? http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=414515

関連するQ&A

  • 経済摩擦について

    高校生です。 課題で経済摩擦と外交についてのレポートを書くことになりました。しかし、経済摩擦の意味がよくわかりません。調べても、貿易摩擦についてでてきます。 良ければ、経済摩擦の意味と貿易摩擦との違いについて、出典と一緒に教えてください。 お願いします。

  • 日米貿易摩擦(経済摩擦)において・・・

    日米貿易摩擦(経済摩擦)において、(1)貯蓄優遇策、(2)公的部門の支出、(3)輸入拡大等が 主たる論点とされた背景を説明しなさい。 という問題なのですが、解答としては下記のような答え方であっていますか?わかる方教えてください。  日本の輸出は「集中豪雨的輸出」ともいわれ、相手国産業に大きなダメージを与える。その為に貿易問題は、政治問題化し日米貿易摩擦と呼ばれるようになった。日米間の貿易は、日本からの輸出が日米の輸出入の割合を比べると、多くなっているため、貿易黒字が大きい。 この背景として、日本人は貯蓄率が高いことがあげられる。貯蓄をするという行為は、逆に言えば消費をしないということでもある。その結果、日本国内で有効需要の不足が生じ、商品があまり売れなくなる。 加えて政府が財政再建政策をとると、国内で行き場を失った日本商品に輸出ドライブがかかり、これが貿易黒字を一層拡大させてしまう。すなわち、総供給=消費+投資+政府支出+(輸出-輸入) において、消費、政府支出の不足(=内需の不足)分を、輸出の増加によって補うことになるのである。

  • アジア依存型経済

    最近のニュースで日本の貿易に関して、中国との貿易額がアメリカを抜いてトップになりました。 ちょっと不安なんですが、中国にはものすごい反日感情がありますけど、今までの経緯の中で日本が中国に対してちょっとでも気の悪いことをしたら、すぐに何らかの制裁みたいなことがありましたが、日本はこんなんでいいのでしょうか? 仲のいいところもいっぱいあると思いますが、悪いところが目立ってしまい先行きがよくないと思います。 アメリカとも過去には貿易摩擦でいろいろ叩かれましたが、中国とは全く違う問題がでてくると思います。 どう乗り越えていくんでしょうか? 10年、20年後はどうなってるんでしょうか?

  • 経済学について

    貿易乗数について説明できる方いましたら、教えて下さい。

  • マクロ経済モデルの問題が分かりません…

    問 以下のようなマクロ経済モデルを考える。 【1】Y E = C + I +G :支出GDP(ただし、G>0) 【2】C = C + cY D 0 :消費関数(ただし、C0>0、0<c<1) 【3】I = I(i) :投資関数(ただしI は、利子率:i の減少関数) 【4】Y P = Y D :生産GDP=分配GDP 【5】Y P = Y E = Y :生産GDP=支出GDP 【6】L(Y,i) =M P:実質貨幣需要=実質貨幣供給 (1)【4】および【5】が会計的に成立つ関係は何とよばれるか。 (2)財・サービス市場の総需要と総供給がバランスする関係式(IS 曲線)を【1】~【5】の関係式より求めよ。 (3)上で求めたIS 曲線の形状について、その導出過程を踏まえながら解説せよ。 (4) 貨幣需要L とGDP の関係について説明せよ。 (5) 貨幣需要L と利子率i の関係について説明せよ。 (6)貨幣市場のバランス式(LM 曲線:【6】)の形状について【4】、【5】の結果を利用して解説せよ。 (7)財政支出:G がG0からG1に拡大したとする。IS/LM モデルを用いてその効果を詳細に説明せよ。 (8)名目の貨幣供給量(マネーサプライ):M がM0からM1に増加したとする。  IS/LM モデルを用いてその効果を詳細に説明せよ。 (9) 財政支出:G がG0からG1に拡大した場合の乗数効果が、金融市場の存在によってどのような影響を受けるか。  そのGDP に与える影響について説明せよ。 (10) 名目の貨幣供給量(マネーサプライ):M が一定のとき、物価指数P がP0からP1に上昇したとする。  GDP はどのような水準に変化するか、IS/LM モデルで解説せよ。 理系の学生なのですが、大学の資料を見てもさっぱりわかりません…。 一部の問題だけでも、回答してもらえるとととても助かります。 回答よろしくお願いします。

  • アメリカがもたらす日本経済への影響について

     基本的な認識として  「日本の最大貿易相手国のアメリカ経済が不透明だと日本にも影響はあるな」  ということはわかっているのですが、もっと具体的に知りたいと思い質問をしました。  というのは、アメリカが現在どのような経済問題を抱えているのか、それがどのように 日本に影響するのかがよくわからないからです。例えば、エンロン破綻の話はNHKスペシャ ルでちょっとかじったのですが、それがどのような影響なのか、具体的に言葉にできません。 エンロン破綻以外のことに関しては、イラク問題やテロの危険性というものがあるというの を聞いたことがあるのですが、それも聞いたことがある程度で具体的にどうなのかというイ メージが沸きません。  わかりづらい説明かもしれませんが、できれば具体例をつけて、ネット有識者皆様のご回 答お待ちしています。

  • マクロ経済学の問題です。

    解答が分かりません。教えていただけると嬉しいです。 どれか一問だけでも、ヒントだけでもけっこうです。宜しくお願いします。 次のような小国開放経済モデル(マンデル・フレミング)を考える。 外国と自国の物価水準を1とする。自国の利子率=世界利子率=0.1とする。 民間消費関数 C(Y)=50+0.5Y 投資関数 I(r)=200-500r 純輸出関数 NX(e)=20+0.3e 名目貨幣供給量 M=400 政府支出 G=100 e:名目為替レート 変動相場制を採用するとして以下の問いに答えてください。 問1 IS,LM曲線を求めよ。 問2 均衡におけるY,e,C(Y),I(r),NX(e)をそれぞれ求めよ。 問3 保護的な貿易政策により、NX(e)=26+0.3eとなった。Y,e,C(Y),I(r),NX(e)をそれぞれ求め、保護貿易政策の効果について論じよ。 問4 固定相場制でe=100とする。Y,e,C(Y),I(r),NX(e)をそれぞれ求めよ。 問5 固定相場制の状況で問3のような保護貿易政策を行った。変動相場制時の効果とどのように異なるか。

  • 南アフリカと日本経済

    来年にW杯が開催される南アフリカ。 日本は貿易相手国、第4位ということですが、またアパルトヘイト時代でも日本の高度経済成長期だったため、大変かかわりあいのある国と感じます。 最近では具体的にどのような日本企業が、どんな物を取引したりしてるのでしょうか? 貿易や経済に関して、また南アフリカに詳しい方、アドバイスいただけると幸いです。

  • マクロバランス マクロ経済学について質問です

    マクロバランス(貯蓄投資バランス)について入門の本で勉強しているものなのですが、 S-I=(G-T)  +  NX という恒等式に変換するまでは理解できましたが、この式の意味合いについて理解できません。 S-Iという民間貯蓄超過が国債もしくは外国への資本の輸出ということはわかりますので※、もし民間貯蓄超過が増えたのならばそれはG-Tの財政赤字が増えるという関連性はわかりますが、NX(貿易サービスの純黒字)がなぜ増えたりするのかよくわかりません、外国への資本の輸出への関連性がどうなっているのかがよくわかりません。 ※(なぜなら金融屋さんは金利がつかないと労働者に貯蓄をしてもらっても借金の金利がつくだけで商売にならないから何かに投資しようとするんではないかと、ある程度は預金の引き出しに備えて保留しているかもしれませんが。 また、企業が一年間で得た純利益のうち内部留保金として当座預金に預けられたと考えたり、労働者がタンス預金としている分については少ないと考えられているのがあらかじめ弾かれているのかどうかはわかりませんのでそこら辺もちょいしっくりきませんが ★当座預金というのは普通預金とかと違って金利がつかないしそのかわりペイオフの対象とならないので銀行さんがそれを投資に使わないのではないかとおもってそういう理解で書いてます違うかもしれませんが)

  • マクロ経済で以下の内容があまりよく分かりません。

    マクロ経済で以下の内容があまりよく分かりません。 ファンダメンタルズとは、貿易黒字に関係する国民所得のことでしょうか? どなたか説明していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 「変動為替相場制のもとでは、経常収支は必ず均衡しない。経常収支は、経済のファンダメンタルズに依存して調整される。」