• 締切済み

確定申告で困っています

家族3人が国民健康保険に入っているのですが、それぞれに税金申告の時に控除されるのか、それとも世帯主1人がまとめて申告していいものなのか?困っています。医療費控除もそれぞれに分けてするのか世帯主がまとめてしていいのかわかりません。 どうか、教えてください。

みんなの回答

  • yuki5622
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.5

 すべて1人が申告してもOKですよ。

回答No.4

国民健康保険料も、医療費控除も、生計を共にしている家族の中で一人だけがまとめて申告すればOKです。別に世帯主でなくてもかまいません。ちなみに、最も所得が多い人がまとめて申告するのが一番トクです。

noname#11945
noname#11945
回答No.3

家族構成が分かりませんし、各人の所得状況も分からないので、一般的なところで述べます。 原則としては、「実際に負担した人が控除を受ける」というのが基本です。 普通は、(かつ、大体の場合「得」なのは)、一番所得の多い人が負担しているのではないでしょうか。 医療費控除は、10万円(一般の場合)の足切がありますので、一人が受けるのならば、支払った医療費から引くのは10万円で済みますが、三人それぞれが受けようとするならば、最大30万円引かれる事になってしまいます。 医療費控除の足切額は、[所得金額×5%]となりますので、逆に所得の低い人(200万円未満)が控除を受けるなら、医療費が10万円以下でも適用できる可能性があります。 3人とも確定申告が必要(或いは可能)ならば、所得金額までそれぞれ計算した上で、実際の数字を入れて検討してみるしかないのですが。

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

社会保険料控除も医療費控除も、実際にそれを支払った者について家族の分も含めて控除できますので、世帯主以外の人が支払っていれば、その方についてその分が控除できますし、例えば世帯主が全員分のを支払っているのであれば、世帯主でその全部を控除する事ができます。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1130.htm http://www.taxanswer.nta.go.jp/1120.htm

hotpaso
質問者

お礼

ありがとうございました。世帯主が払っているので 世帯主で申告したいと思います。

回答No.1

国税庁のタックスアンサーで分かります。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/1130.htm http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm http://www.taxanser.nta.go.jp/phone/113

関連するQ&A

  • 確定申告(還付申告)について

    確定申告(還付申告)の準備をしているのですが、調べてもよく分からなかった点が少しあるので、宜しくお願いします。 平成17年の内、数ヶ月間、国民健康保険に加入していました。納税義務者は世帯主である家族なのですが、実際には私が保険料を支払っていました。この場合、私が控除を受けることはできますか? 世帯主自身は、国民健康保険に加入していません。世帯主の勤める会社側では、世帯主の加入している保険のみを控除している状態です。

  • 確定申告について

    現在、私は無職で彼は会社員です。 平成18年3月に引越をし、彼が「世帯主」、私が「同居人」で住民登録をしました。 3月まで私は任意継続健康保険に加入しており、4月から国民健康保険に加入となりました。 国民健康保険料は世帯主である、彼宛に請求がきており支払いも彼がしています。 この場合、私の医療費は彼の医療費とあわせて控除可能でしょうか? もし可能な場合、1月~3月までの医療費も対象となりますか? また、その他(私の生命保険料等)もあわせて控除できますか? ご存知のかた、よろしくお願いします。

  • 扶養者(年金受給者)の確定申告

    私の父と母は障害者年金受給者で、年金受給者である祖父母と同居しております。すでに4人とも仕事はしていないため、父を世帯主として国民健康保険に加入しております。 父よりも祖父の年金額の方がはるかに多く、医療費控除等もあるため、祖父は確定申告する予定です。その際に、国保で世帯主となっている父を祖父の扶養者として控除することはできるのでしょうか? また医療費は家族4人分の金額を合算そて控除対象となるのでしょうか? 

  • 国保の確定申告について教えて下さい

    ちょっと複雑でわからないので、教えて下さい。 義母と同居しており、私は嫁の立場になります。 世帯主は義父ですが別居しています。但し、転居届けは出していません。私は結婚と同時に退職し、国民健康保険に加入しました。国民健康保険に現在加入しているのは、義父と私の2人です。保険料納付通知は義父名義で届き、支払は義母がしています。私は保険料の更正分(毎月14000円程)を義母に支払っています。 私は今年半年無職で収入がなかったので、国民年金等の控除申告をするつもりですが、半年分の国民健康保険料も申告対象にはならないのでしょうか?国民健康保険が控除対象になるのなら、世帯主が控除の申告をすれば返金されるでしょうが、できれば自分の分として申告して返金して欲しいと思っています。 この場合はどうなるのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。 ※幸い国民健康保険の証書は、義父の年齢上別にできたのですが、私は義父にお会いしたこともなく、住んでいる場所も年齢も知りません。また、収入も知りません。

  • 初めての確定申告

    生まれて初めて確定申告をするので質問させてください。 夫:サラリーマン   勤務先で年末調整済み。 妻:昨年秋に正社員で雇用されていた企業を退職。   年末調整はしていません。   現在は専業主婦ですが、失業保険受給中なので扶養にはなっていません。 上記の場合の妻(私)の確定申告について質問です。 医療保険・国民年金の控除証明は妻の名前で発行されていますので 妻の確定申告となると思いますが 国民健康保険については世帯主(夫)名義での請求となっています。 この場合、妻の国民健康保険は a)世帯主(夫)による確定申告 b)被保険者(妻)による確定申告 c)どちらでも良い            のどれが正しいのでしょうか? もしc)どちらでも良いの場合、収入が多い方で申告出来るのでしょうか? 基本的な事かも知れませんが、ご回答頂ければ幸甚です。 よろしくお願いいたします。

  • 確定申告・配偶者の保険控除について

    今更なのですが、確定申告の配偶者の保険料等の控除について教えて下さい・・・ 質問内容は、 配偶者(妻)で103万円以下の所得あり、確定申告などしていない場合、世帯主(夫)の確定申告時に生命保険・国民健康保険・国民年金の控除の金額を計上しても良いか。 配偶者(妻)で103万円以下の所得あり、掛けている生命保険2口のうち1口で確定申告をした場合、世帯主(夫)の確定申告時に残りの生命保険・妻が確定申告しなかった国民健康保険・国民年金の控除の金額を計上しても良いか。 です。 質問内容の説明に不足があれば補足したいと思いますので宜しくお願い致します。

  • 確定申告について・・・

    私は、昨年1月中に入籍、1月末に退職、2月に入り国民年金&国民健康保険に加入しその後失業保険をもらい、今年2月に主人の会社の健康保険に入った者です。 確定申告に行こうと思うのですが、私の社会保険料控除のことで悩んでいます。 私の申告時に使うべきものと思っていましたが、私の去年の収入では使わなくても全額還付されそうです。健康保険の納付書は世帯主名(主人)です。 手引き書を見ていると、主人の控除に入れそうですが、すでに年末調整が終わっています。納付金額がかなり高かったのでなんとか利用できないか・・・と思うのですが 主人の分は、今からでも更正できるのでしょうか? それとも、あくまでも私の分なので、利用できないでしょうか? 勉強不足ですみませんが、教えてください、よろしくお願い致します。

  • 確定申告の控除 国民健康保険

    国民健康保険の支払い用紙が世帯主名義で来ています。 妻の稼ぎの確定申告の際の控除に使えますか? また、妻・夫がそれぞれ確定申告する際、健康保険の一年分を二つに分けてそれぞれに控除として使うことは出来ますか?(世帯主の夫は問題ないと思いますが、妻の方はどうでしょう) 宜しくお願いします。

  • 確定申告に関しての質問です

    私は2008年9月に退職しました。退職後、会社員の主人の扶養に入れなかったので、国民年金と国民健康保険を毎月銀行で支払っていました。 主人の年末調整がもう終わってしまってしまっているので、確定申告をしようと思うのですが、医療費控除と国民年金・国民健康保険料の申告は、私より給与の高い主人と私の9月までの給与とでどちらで申告したほうが多く戻ってくるのでしょうか? そして私の住民税もまた窓口で振り込むようになるのですが、医療費控除と住民税のことも考慮にいれてどちらの給与で確定申告をしたらお得か教えてください。

  • 確定申告で国民健康保険料について

    現在、家族で国民健康保険に加入しています。 世帯主は父でそこに私もプラスされていますが、毎月家に入れるお金の中に保険料分も上乗せしています。 実際私の保険料は私が払っているという事になるのですが、一人分のはっきりした金額も判らないし、 私が払っている証明のような書類もありません。 このような場合は、確定申告で保険料控除は対象にならないのでしょうか?

専門家に質問してみよう