• ベストアンサー

税金の払い込み

確定申告の時期になりました。 父が病気療養中のため私が代わりに申告書を作成しております。最終的に税金額まで算出し終えたのですが、さて「納める税金」として出てきた税額はどのようにして支払うのでしょう。 昨年までは知り合いの税理士に任せッキリでしたので方法がわかりません。ただ、銀行通帳から「所得税」として平成15年分の税額が引き落とされていますので「振り替え納税」という形をとっていたようです。 さて、今回の納税に関しては・・・ ・申告書だけ提出すれば勝手に引き落とされる ・振り替え納税の手続き、確認をする必要がある ・納付書を入手して自分で振り込む ・その他 どうすればよいのでしょうか? お詳しい方御教示いただけますようお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toyohi
  • ベストアンサー率19% (250/1270)
回答No.2

あなた様の書かれた申告書は、税務署から送られてきた物でしょうか?(おそらく毎年申告されているようなので、お名前などもプリントされていると思いますが) 税務署からの用紙ですと、すでに振込先銀行など登録記入されていますので、改めて書く必要もないでしょう。自動的に口座から引き落とされます。 もちろん、場合によっては還付の場合も自動的にお届け先の口座に振り込まれます。 もしご自分で新しい用紙に書かれたのなら、再度確認して記入しておく必要がありますね。ただし、新たに口座振替にするには事前の税務署への届け出が必要ですので、今回の分は間に合わないと思いますよ。

asumichan
質問者

お礼

御回答有難うございます。 申告用紙は税務署から送られてきていましたが、今回は国税局ホームページで計算しプリントアウトしてみました。御指摘の点、送られてきた申告書を再度確認すると「振替納税の利用金融機関」という印字が有りました。見落としておりました。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • groove
  • ベストアンサー率32% (178/556)
回答No.4

toyohiさんがアドバイスされているように、税務署から郵送された申告書 の第一表の右下の方に(振替納税の利用金融機関)という欄がありますので、 そこに金融機関名と支店名が印刷されていましたら、既に振替納税の手続が 取られていますから、確定申告書を3月15日までに税務署に提出すれば、 その口座から自動的に税金が引落しされます。 ちなみに今年は4月19日(火)が引落し予定日ですので、念のため 引落し予定日の前日に口座の残高の確認をされることをお勧めします。

asumichan
質問者

お礼

御回答有難うございます。 御指摘の点、送られてきた申告書を再度確認すると「振替納税の利用金融機関」という印字が有りました。見落としておりました。 何しろ父が何も思い出せない状態なので困っていました。皆様の迅速なご回答に心より感謝します。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.3

昨年が振替納税であったのであれば、納税地等の異動がない限りは、そのまま今年も振替納税になりますので、今年は4/19が引き落とし日ですので、その日に口座に残高さえ用意しておけば大丈夫です。 税務署から送付された用紙には、第一表の右下に印字されているはずです。 http://www.nta.go.jp/category/kakutei/qa/08.htm 納付の分割については、金額の大小に関わらず5/31まで、2分の1未満の金額(千円未満切捨)を延納する事ができ、申告書の一番下の方に書く欄があります。 但し、年4.1%の利子税がかかってきます。 (但し、利子税として計算した金額が千円未満であればかかってきません。)

asumichan
質問者

お礼

御回答有難うございます。 御指摘の点、送られてきた申告書を再度確認すると「振替納税の利用金融機関」という印字が有りました。見落としておりました。 細かい納税の詳細まで解説頂き有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • misasann
  • ベストアンサー率24% (140/579)
回答No.1

自動車の税金のように振り替え用紙が送られてきます。 ただ、金額が大きい場合は、分割納付もできます。 普通は三回の分割だと思いますが、詳しいことは可能かどうかも含めて、税務署で確認されたほうがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民健康保険の納付料算出時の所得税

    今年の確定申告の税額と国民健康保険納付料算出時の所得額はなぜ違うのでしょうか。 市役所の職員の説明では、確定申告の税額と国保算出の所得額は違って、国保算出の場合は、 控除が全く無く、結果、実質収入に合わない国民健康保険納付料になりました。配当金はすでに納税されているので、確定申告では掲載しなくても良いとあったのが、別途所得とされ、 国保納付料が高くなりました。どういう事でしょうか?、

  • 税金について

    税金について 私は去年(平成20年)の12月に離職してから、今まで無職で収入は短期のアルバイト合計16万円と、失業給付のみです。 来年度の市県民税は前年度の所得によって変わるということですが、 それは確定申告をしないと今払っている税額で引き続き納付書が来てしまうということでしょうか。 今年と一緒の税額だと本当に経済的にきついです。 本当に無知なので、私の場合はどうしたらいいか教えてください。 私は未婚で家族と一緒に暮らしています。

  • 経費について、税金は戻る?

    平成15年度分の確定申告で申告できるはずの 経費の一部を申告し忘れている事に気ずきました。 10万円ほど計上できるはずなのですが、 経費を差し引いた所得から税を算出しているので、 税金を少しだけ払いすぎです。 一年以内ですから今から申告すれば、 税金は戻って来るのでしょうか?

  • 所得税の更正の請求について

    源泉徴収により納税しているサラリーマンですが、4年前から住宅ローン減税のために確定申告書を税務署に直接提出し還付を受けております。今年も「確定申告書等作成コーナー」を利用して確定申告書を(税の理解もないまま)作成しましたが、控除金額の記載間違いにより申告納税額が印刷されてしまっていたことに気が付かないまま提出し、気長に還付を待っていたところ、先日税務署から納付書が郵送で届き、延滞税が課せられるのもまずいと思って納付書に記載されている不足分(=計算間違いにより生じた申告納税額)を納税しました。 その後いろいろ調べて「所得税の更正の請求書」の提出により過払い分が還付される事が分かり、計算間違いにより生じた申告納税額と還付される予定だった住宅ローン減税分を返してもらおうと考えております。 そこで、下記についてお教え頂きたいです。 1.「所得税の更正の請求書」には納付書により4月に納税した金額を書いておくべきでしょうか?その記載欄はありますでしょうか? 2.「第3期分の税額」の「還付される税金」欄には、住宅ローン減税分と納付書の金額の合計を書けばよいでしょうか? (還付される税金が合計であることが分かるようにしておきたいです) 3.念のため計算間違いのない確定申告書を提出するべきでしょうか? (提出済みの源泉徴収票および証明書は不要ですよね?) 4.「所得税の更正の請求書」の他に提出すべき書類はありますでしょうか? ご回答のほどよろしくお願い申し上げます。

  • 平成19年分の確定申告をしたいと思いますが…収める税金が増える??

    過去平成19年分を申告しようかと思っています。 が、還付金があるかと思いましたら、逆に収める税金が増えそうなのです。。。 A社  支払金額:89万9248 給与所得控除後の金額:24万9248 所得控除の額の合計額:38万5917 源泉徴収税額:0 社会保険料等の金額:5,917 B社(夏のみのアルバイト) 支払金額:55万6822 源泉徴収税額:9,580 単身世帯、扶養家族なし、です。 上記金額を国税庁ネットの確定申告をしていくと、収める税金が11,400円と出ます… B社で払った9,580円が返ってくるかと思っていたのですが(^_^;) この年の申告を元に平成20年度の住民税等が決まると思いますが、昨年の平成20年は訳あって国民健康保険・住民税など一切収める事ができませんでした。仕事も夏のみの短期です。 減額できないか、役所にも行く予定です。 このまま確定申告をした場合としない場合とでどのように違ってくるのでしょうか。 特に平成20年度の住民税・国民健康保険料の金額に差が出るのか、 出るとしたら、確定申告をした上で算出してもらうべきか、はたまた確定申告をしないでB社の源泉徴収税額を諦めるか… また、税務署で聞いた方がいいのはわかっているのですが、“確定申告すると収める税金が増えます”と言われている場で、“じゃあ申告しません”と帰ってくることはできるのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 年金受給者の確定申告について

    72歳になりますが退職後毎年確定申告してきました。毎年、還付金が有りましたが平成27年度の確定申告書を作ったところ所得税の申告納税額が発生しました。前年度より医療控除で67,904、生命保険料控除で82,550 安くなった関係でしょうか?確定申告書の内容は下記の通りです。 公的年金 2,522,052 その他  67,252 所得金額合計 1,684,892 医療控除  158,786 社会保険料控除  356,820 生命保険料控除  40,000 配偶者控除    380,000 基礎控除     380,000 控除合計    1,315,606 課税される所得金額  369,000 上記に対する税額    18,450 所得税及び復興特別所得税の額  18,837 所得税の源泉徴収税額      14,254 所得税の申告納税額        4,500 納める税金            4,500 です。 それで、この確定申告書を提出しない場合はどうなるのでしようか? 控除額が無くなりさらに納税は増えるのでしょうか? 70歳以上の年金受給者の方は申告しているのでしょうか? ちょっと、図々しい問い合わせですがよろしくお願いしまう。

  • 来年の税金が増えますか?

    サラリーマンですが、メインの会社以外からのアルバイト収入(20万円以下)がある場合の確定申告について教えて下さい。 副業所得が年20万以下の場合は確定申告しなくていいと聞きました。 それから、その副業所得からすでに所得税が源泉徴収されている場合、確定申告して税金が戻ってくる場合もあると聞き計算したところ源泉徴収税額分が戻ってくることがわかりました。 しかし、総所得が上がるということは来年度の住民税などほかの税金が上がってしまうのでしょうか?戻ってきた以上の税金を払うことになるのではと思い質問させていただきました。上がることがないのであれば16年以降の分5年間の確定申告をしようと思います。 どなたか解る方どうぞよろしくお願いします。 ちなみに住宅借入金等特別税額控除も予定です。

  • 鳩山と亀井が辞めるまで、税金を供託することはできますか?

    鳩山と亀井が辞めるまで、税金を供託することはできますか? 真面目に働いて、納税するのがバカバカしくなってきます。 鳩山は「知らなかった」で済まそうとし、「私腹を肥やしていない」と開き直りました。 亀井は「政治家は札束を数えてるほどヒマじゃない」と放言しました。 私は忙しくても、仕事を一時減らしてでも、確定申告をして納税していますが、忙しければやらなくても、税金を納めなくてもいいんですか? 納税しなかったのを「私腹を肥やしていないから」で許してもらえるんですか? こんな態度の行政の長に、税金を納めるのはいやです。 今年の確定申告で税額が確定したら、鳩山と亀井が辞めるまで、何処かに供託して国に使わせないようにし、彼らが辞めたら、納税したいのですが、そういう事はできないでしょうか?

  • 税金は0円でも確定申告を行う必要はありますか?

    私のおじは、平成18年に年末調整がされている300万円の給与所得があり、130万円の雑所得があります。(大体ですが)ちなみに源泉徴収税額は両方0円でした。 また、そのときの年末調整で通算3回目の住宅借入金の控除を会社に申告し忘れていました。 かなり遅いのですが、給与所得と、他に所得が20万円以上あるので確定申告が必要みたいなので概算でその申告書をおじと一緒に頑張って作成しました。 すると、住宅借入金の控除をしたところで税金が0円になりました。「それなら申告することないかな?」と思いましたが、何かのサイトで「(総所得-所得控除をもとにした税額)-配当控除-年末調整の際に控除を受けた住宅借入金控除-定率減税を行って税金がでるなら申告が必要」みたいなものがありました。これに照らし合わせるとおじは年末調整時に住宅借入金の控除は受けていないので確定申告する必要があるようです。税金0円なのに? 提出すれば問題ない話なのですが、法律(所得税法?)的に考えて確定申告をする必要があるかどうかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 無申告加算税について

     こんにちは。無申告加算税に関して教えてください。  先月、区役所より市県民税の納税額の計算の為に昨年の所得を教えて欲しい旨の通知が来まして、確定申告をし忘れていたことに気づいて税務署に確定申告に行ってきました。延滞税とともに納税を済ませてきたのですが、今日になって「平成17年分所得税の加算税の賦課決定通知書」なるものと無申告加算税として納税額の15%の金額の納付書が届きました。  無申告加算税というのが良くわからずネットで調べたところ 「確定申告書を提出期限後に提出した場合には納付税額の15%の無申告加算税及び延滞税が課されます。ただし、期限後申告書の提出が、税務当局の調査があったことにより、税務署長等による決定があるべきことを予知してなされたものでない自主的なものである時は、無申告加算税は5%に軽減されます。」 とありました。 ここで質問なのですが、区役所からの市県民税に関する通知書があったということは税務署によって調査が入ったということになるのですか?税務署から申告前に通知が来たことはなかったし、自主的な申告で5%にならないのかなぁと思ったのですが。 小額なのでそのまま払っても良いのですが、疑問が残って気持ち悪いので、どなたか詳しい方教えていただけませんか?長々とすいません。よろしくお願いいたします