• ベストアンサー

タイトルが思い出せません・・・

およそ15年ぐらい前に購入した お菓子作りの本が 度重なる引っ越しのせいで 行方不明です(;_;) 手順が手書き風のイラストちっくだったのですが 水切りしたヨーグルトにゼラチンと砕いたクラッカーorビスケットでレアチーズケーキや めんぼうで伸ばした食パンでカレーパンや スプーンを2本つかった「へんてこドーナツ」 などのレシピが載っていました。 思い当たる本を所有もしくはご存じの方 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 昔私も持っていた気がするんですが、 小林カツ代さんの『たのしいお菓子 ホームメイド』じゃないでしょうか? ヨーグルトの水切りでチーズケーキとか思い当たります。 カツ代先生の詩が書かれてませんでしたか? 娘さんがレモン色のワンピースがお気に入りで、 きつくなっても気に入っていて着ているとか…。 ちょっと自信有りませんが、そんな気がします。

参考URL:
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=02753153
yossicy
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます! そうです(^^) 右ページに写真と詩・エッセー!?で 左ページにイラストで手順でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レアチーズケーキの作り方について

    今度、職場でレアチーズケーキを作ることになり、練習をしてみましたが、どうもうまくいかないので、コツを教えてください。 ※土台が固まらない!  ある程度は固まったのですが、切ったときや食べるとき多少ぼろぼろしてしまいます(コップの底で押し付けました)。 (1)バターを溶かしてからビスケットと混ぜたのですが、溶かさない方が良かったのでしょうか。 (2)マリービスケットを使いましたが、それで固まりにくかったのでしょうか。固まりやすいビスケットやクラッカーがありましたら、教えてください。 ※生地がなめらかにならず、ぼこぼこしてしまう!  固まっていないわけではないのですが、お店で売っていたり、ホームページに載っていたりするような、きれいなレアチーズケーキにしたいです。 (3)ヘラや、泡だて器で混ぜましたが、ミキサーを使って混ぜたらよくないですか? (4)材料は、湯煎しながら混ぜたら駄目でしょうか? (5)カスピ海ヨーグルトを使いましたが、普通のヨーグルトの方がいいですか? (6)レシピには、「こす」ものと、そのまま型に流すものとがありますが、やはりこした方がなめらかになるでしょうか?また、その場合、最後、ゼラチンを入れる前にこしてからゼラチンを入れるのでは、意味がないでしょうか? 長くなってしまいすみません。本番までにもう一度作ってみようと思っていますので、どうぞアドバイスよろしくお願いします!

  • ジャムの試供にはパン?クラッカー?それとも?

    ジャムを野外マーケットで試食付きで販売することになりました。 最初はフランスパン(バゲット)、次いで無塩クラッカーにのせて試供してみました。 バゲットは味がよく、いろんなジャムに合うように思いますが、すぐに乾いてパサパサになってしまったり、穴開き部分が多かったりと、使いづらい部分がありました。 無塩クラッカーは入手も試供も手軽なのですが、それ自体の味が強く、マッチするジャムがやや少なくなる印象を持ちました。 他に何か、提供しやすく、ジャムの美味しさが分かりやすい食材をご存知の方はご教示いただければ嬉しく思います。 考えているのは、クリームチーズ、ヨーグルトと一緒に試供スプーンに盛って並べておく方法です。そのまま試供スプーンで、というのももちろん、ありだと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 衝動的な過食をやめるには

    現在30代ですが中学生の頃からたまに過食気味になります。 あまり太りたくないので常に食事の量には気をつけており、夕飯はなるべく炭水化物を抜くようにしています。 身長155センチ 体重は45~48キロの間で変動します。 過食するのはひとりで家にいる時です。 例えば、お昼を用意するのが面倒でトーストを1枚食べるとします。 もう1枚食べたいと思うと我慢ができず、焼く手間も惜しんで何も塗らずに食べてしまいます。 そのまま手当たり次第パンやお菓子を食べてしまうこともあります。 さっきも夕飯を食べた2時間後に、朝食用に買い置きしてあったホットビスケットを2つも食べてしまいました。なぜかお腹がすいたような気がしてしまって・・・。食事したのに。 甘いケーキやドーナツはひとつしか食べませんが、味のない(?)食パン、クラッカー、ビスケットなどはあるだけ全部無心で食べてしまうんです。 おいしいと思うのは最初だけで、途中から「全部食べきること」が目的のように感じています。 食べてしまった後は胸やけするし「何でこんなことしたんだろう?」と後悔します。が、吐いたりしません。 一度やるとしばらく収まるので極端に太ったりしませんが、やはり落ち込むし不快なので止めたいです。 このような過食を克服された方いませんか?

  • スナック菓子の分類について

    スナック菓子を控えようと思っていたのですが、それで疑問があります。 スナック菓子の定義を調べたらトウモロコシ、米粉、いも類、豆類などの炭水化物を用い、それを食用油で揚げている菓子類となっていました。 ですが色々な食品商品説明などでスナック菓子と記入されているものが多々あります。 色々みているとどれがスナック菓子でスナック菓子じゃないのかがわからなくなってしまいました。 ポテトチップスやポップコーンなどはわかるんですが・・・ 気になるものとしては 1、クッキー、ビスケット、クラッカー等 2、カロリーメイトやソイジョイといったバランス栄養食品、あるいはシリアル 3、ケーキやドーナッツ、菓子パン 4、せんべいやプレッツエル、柿の種など このようなものはスナック菓子と呼ばれるものなんでしょうか?詳しい方いましたら知りたいです。 あと実はこれもスナック菓子、実はこれはスナック菓子じゃないなんてものもありましたら教えてほしいです。

  • 1歳の子供が全く食べなくなりました(長文です)

    お世話になっております。 1歳になったばかりの息子についてです。 今週に入ってから、何故かまったく食事をとってくれなくなりました。 ご飯、おかず、パン、おやつなど、とにかく何も食べなくなってしまって・・・。 先週までは、とてもよく食べる子で(おかわりする勢いで何でもモグモグ食べてました)今週に入り急に食べなくなり、どうしたらいいのかとても困っています。 息子が好きなカレーライスを作っても、バナナヨーグルトをあげても、とにかく口を開けません。 無理矢理スプーンを口元に持っていくと、嫌がって手でさえぎってスプーンを床に落とします・・・。 とにかく食べてほしくて食事の種類も色々工夫して出すのですが、何を出しても断固拒否って感じで、口を開けてくれません。 今週に入り食べているのは、朝スティックパン1本ぐらいなものです。(これも半ば強引にあげ、めちゃくちゃ時間かかりますが・・・) お茶はとてもよく飲みます。お茶以外の水分は与えていないのでお腹がっぱいになるということはないとは思うのですが・・・。 食べなくなった理由がまったく思い当たらないのでとても困っています。 今まではイスに座って食べてくれていたのに、イスに座らせると激しく泣いて大暴れするので、最近は座らせることを諦めて、とにかく食べてほしいので、立ってでもいいや、と思っていたのですが、立ってでも食べないし・・・。 食べないので、体調でも悪いのかと思いきや、めちゃくちゃ元気で寝てる時以外は動きまくっています。(まだ歩けないのでハイハイですが) スティックパン1本しか食べてないのに、毎日うんちはしっかりしたものを2回ほどします・・・。 「お腹がすいたら食べるようになるよ」と言われますが、この状態が1週間続いているので、どうしたらいいのか・・・。 何かアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 白米しか食べない子のお弁当(年少)

    幼稚園のお弁当(年少)のご相談です。 いえ、お弁当だけではなく日々のご飯もなんですが、 息子は白米しかたべません。 白米おにぎり、じゃこおにぎり、ひじきおにぎり、ふりかけおにぎり のみです。 とにかく、どんなおかずを作っても、まったく食べません。 口に入れてもくれません。 カレー・オムライス・ハンバーグなど子供の好きそうなメニューも全滅です。 白米以外で食べるとしたら・・・・ うどん・やきそば・コーンスープ・ヨーグルト・お菓子類です。 パンはあまり食べず、ドーナツは好きです。 しかしお菓子も3日に一回程度しか与えていません。 ジャンクフードも与えていません。 幼稚園のお弁当は、おにぎりや焼きそばばかりです。 食生活、どうしていったらいいかわかりません。 今日は、もう限界な気持ちになってしまい、ご相談させていただきました。 毎日の食もそうですが、取り急ぎ、お弁当だけでもどうしたらいいか、 何かアドバイスいただけませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • ホエー(乳清)の利用法&すっぱさ解消法

    ヨーグルトを作った後に出るホエー(乳清)が余って困っています。 本やネットで調べたり、 こちらのサイトで「ホエーの保存と使い方」という質問&回答も参考にさせていただきましたが、 他になにかありませんでしょうか… ・味噌汁、カレー、シチューの水分 ・ご飯を炊くときの水分 ・酢の代わり ・パン、焼き菓子作りの水分 ・飲み物、ゼリー、シャーベット ・化粧水 ・ホエーチーズ また、「味噌汁、カレー、シチューの水分」(ご飯を炊く時に使ったことはないです)として使った場合、 水を半分以上入れても、ホエーのすっぱさがわかるらしく、 家族が食べてくれませんでした。 どうすればホエーのすっぱさをカバーできますか? ご存知の方のお知恵を拝借させてください!

  • 食べたいだけ食べさせて良いのでしょうか

    息子は1歳3ヶ月で、だいたい大人と同じようなものを薄味にして食べています。 朝 バナナ一本 6枚切り食パン1枚 人参の茹でたもの1センチ角を10つぶほど 野菜スープ 昼 野菜のあんかけ丼(お米130g) いわしつみれのスープ こども茶碗半分 おやつ チキンピラフ90g ヨーグルト大さじ1 ベビーフードのビスケットみたいなものを半袋 毎日、食事の終わりが号泣なので、今日ためしに食べたいだけあげてみようかと、こんな感じになりました。…食べさせすぎだと思うのですが、これでもごはんの終わりにはもっと!と台所を指差して絶叫します。さすがにこれ以上はあげられませんでした。 ここ一ヶ月、身長体重とも変化はなく76センチ10.3キロ、太らないし下痢もしなければまだまだ食べても大丈夫なんでしょうか?体重が増えないのはほんとうに足りていないんでしようか。 保育園でもあまりの大食いに驚かれています。 号泣しながらお皿やスプーンを床に投げつけるのも悩みです…。

  • 1歳児 食べ過ぎは良くない?

    先日、1歳になったばかりの息子がいます。 好き嫌いなく良く食べる子です。 ですが、体重は8キロ有るか無いかくらいで小柄です。 母子手帳の曲線グラフにもギリギリ入っています。 身長も69cmで、グラフにギリギリ入っているくらいです。 息子の食べる量ですが 【朝食】 食パン1枚半、野菜スープ(お碗いっぱい)、バナナ1本、ヨーグルト(カレースプーンに山盛り2杯) 【昼食】 具だくさんうどん(ゆでうどん半玉) 【夕食】 ご飯(120グラム、お茶碗いっぱい)、ハンバーグ、豆腐、大根+小松菜+鶏肉の煮物 先日、外食をした時は、パウチのベビーフードを3つ(ご飯2つ、おかず1つ)を食べ、私が注文していたおにぎり2つも食べました。 食べ過ぎも良くないのかな?と思うのですが、どうなのでしょうか? うんちは1日2~3回です。

  • トランス脂肪酸の含有量の多い脂質を多用される理由

    トランス脂肪酸が動脈硬化等の心臓血管系の病気を促進することはよく知られています。 最近は、花粉症などのアレルギー症状の助長要因としての可能性も浮上してきました。 ところで、食品の中で特にトランス脂肪酸含有量が大きいものとして、加工油脂(マーガリンやショートニング等)がよく知られていますが、日本では、パンや洋菓子のほとんどと、揚げ物やチャーハン、ピラフなどにも広く使われています。 最近は、和菓子にもマーガリンが使われることが多くなってきています。 また、ファットスプレッドやチーズフィリングなどの○○スプレッドや○○フィリングといった複数の原料からなる食品材料にも、トランス脂肪酸が少なからぬ量が含まれている場合が多いようです。 コンビニやスーパーの店頭に並んでいるパン、菓子パン、洋菓子などパッケージに表示された原材料名を見ると、大部分のものに、マーガリン、ショートニング、、○○スプレッド、○○フィリングなどの記載が無いものを探す方が難しいほどなので、日本の食品がトランス脂肪酸含有量の多い食品に占拠されつつあるようにさえ思えます。 食パンも、フランスパンなどのごく一部の例外を除いて、日本で販売されているパンの大半にショーоニングかマーガリンが使われています。 国産のビスケット、クラッカー、ロールケーキ、洋生菓子なども同じような状況です。 小売店が自店で揚げている惣菜や弁当の具材としての揚げ物類には、原材料の表示がないものが多いですが、こちらには、揚がったあとのサクサク感に優れるとして、ショートニングが多用されているようです。 しかし、意外にも外国から輸入される食品の原材料名を見ると、こうした材料が記載されている例が少なく、それに代わってバターが使われていることが多いですね。。 外国産のビスケットやクッキーなどは、その好例です。 つまり、日本の食品業界では、特に好んでトランス脂肪酸含有率が高い材料が使われているということがわかります。 これは、なぜなのでしょう? ひとつには、食感(揚げ物のサクサク感等)や見た目の艶(和菓子のマーガリン等)、舌触りの滑らかさ等を改善する効果があるでしょう。 そして、最も重要な理由は、その低い価格にあるようです。 日本では、酪農ビジネスは極めて厳しい環境にあり、外国産の安価な乳製品にいつでも容易に壊滅させられ得る状況にあります。 廃業に追い込まれる酪農家も後を絶ちません。 こうした中で、牛乳の価格は低く抑えられたままになっているため乳製品の生産量は減少することもあって、その結果バターの価格が需要を満たせず高騰しました。 こうした国産バターの不足と高騰が、我が国のショートニングやマーガリンへ等への過剰な依存体質を生み出したのではないでしょうか? トランス脂肪酸の含有量をできるだけ抑えた食用油脂に置き換えていく方針は、ミスタードーナッツなど僅かな数の企業だけが細々と取り組み始めたようですが、こうした動きがあまり拡がらない最大の理由は、その対策に大変なコストを要することにあるようです。 私は、トランス脂肪酸が有害であることがわかっていても、それをできるだけ食品から排除しようとすれば、特に中小零細の食品産業が大きなダメージを受けることが予想され、それがトランス脂肪酸の規制に食品業界が消極的な理由なのではないかと見ていますが。こうした業界の事情を顧客の健康より優先させる姿勢は、果たして社会的に許されるものなのでしょうか? 単にコストを優先しているだけなのでは? 食品安全委員会の委員の人選は、本当に妥当なものなのでしょうか? なお、食品中のトランス脂肪酸の危険性についての議論でよく挙げられる下記の論点は、問題の論点をすり替えているだけなので、今回は対象外とさせていただきます。 ・トランス脂肪酸は、天然の食品中にも含まれているので、問題ない。(人工的に作られた油脂にが丹生されるトランス脂肪酸の濃度は、天然の食品に含まれるものより遥かに大きいため) ・日本人の食生活では、欧米人より遥かに脂質の摂取量が少ないため、日本人はさほどトランス脂肪酸に神経質になる必要はない。(食の欧米化が進み、脂質摂取量が増加したことが原因である乳癌や大腸癌の患者数の顕著な増加が見られる現状で、日本人の食生活が低脂質であるとは、全く言えなくなってきているため) ・有害性については、飽和脂肪酸もトランス脂肪酸も似たり寄ったりなので、ことさらトランス脂肪酸だけを悪者にするのはおかしい。(トランス脂肪酸は、元々食品にあまり含まれていなかったにもかかわらず、人為的に量産されてしまっている点で、本質的に比較対象とすることはおかしい どれもこれも似たようなものだとして、論点をぼかすことで、トランス脂肪酸の問題をうやむやにしようとする意図もあるのでは?) ・トランス脂肪酸の問題は、食品安全オタクや、同マフィア、食品安全に過剰反応する消費者団体の陰謀によって誇張されているだけである。(このような議論をするのであれば、有害性を小さく評価する意見を表明している団体側の意図や裏事情も斟酌しなければならない)