• 締切済み

産休、育休取得者への対応について

現在私傷病で休職中の従業員の妊娠が判明しました。 傷病手当金を受給中で、復帰予定もあるのですが復帰してもすぐ産休に入ります。 会社としても彼女には産休、育休後も仕事を続けてもらいたいと思っています。 ただ、彼女は今は出産手当金の受給のことしか頭にないようです。 というのも、彼女は在職1年未満の為、退職してしまうと資格喪失後の給付として 出産手当金を受給できないからです。 丁度産後8週間後が在職1年になるので、産休後に退職、または育休後に退職すれば、 出産手当金も貰えて、なおかつ育休中は社会保険料が免除されるのでより好都合と思っているようです。 仕事中にも度々電話してきて、この場合の給付や保険料はどうなるとか質問攻めにあってます。 復職する意志のない人に産休、育休を取得されては会社側はたまりません。 育休中は労使ともに保険料は免除されますが、現在の傷病手当金受給中や、 産休中も彼女には出産手当金が受給されますが、会社は保険料は負担しなければならないなど、 何のメリットもありません。 会社の育休規定には、労使協定で継続1年未満のものは育休が取得できないとありますので、 彼女の育休も拒否できない事もないですが、そんなことはなるべくしたくありません。 彼女は会社員の配偶者もいますし、別に無理して働こうという意志もないようです。 ただ、会社としては何とか彼女に産休、育休取得後の復職のことも積極的に考えてもらいたいと思っています。 出産手当金ありきで、退職か在職か決定する彼女の考えを、 改めさせるに何か良い方法はありませんか? ちなみに現在就業規則、育児介護休暇規定の見直し中なので、 その際に参考になるようなよい案があれば教えていただけないでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

復職する気がないのに産休育児休業をとられて、会社が無駄に負担することになるお金は、実際は産休中の社会保険料のみですよね。産休は産前6週間、産後8週間合計14週間・3ヶ月ちょっとで、その後の育児休業中の保険料は本人分も会社負担分も免除になるはずなので…専門家ではないので、再度ぜひこのへんお調べください。 まず復職の意思がない人は産休育休の取得は認めない・さらにもしうそをついて復職の意思があるといったのにやっぱり復帰は止めた~というばあいにはその産休で会社が負担した保険料を変換してもらう~という規定にはできないのかな… 正直出産前には復職する気まんまんだったって出産後どうなるかわからないですからね…そういう規定になっていれば休みやすいかも。会社も損しないはずですし。 産休、育休取得後の復職のことも積極的に考えてもらいたいと思われるなんて、すごくうらやましいです。 私は現在妊娠5ヶ月で、7月出産予定なのですが、産後復職の希望どころか5月末までの勤務希望すらも却下されそうなので…

mine649
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 また、妊娠中のこと、おめでとうございます。元気な赤ちゃんを産んで下さいね。 妊娠=退職の強要は違法なんですけどね。。まだまだそんな会社が多いですね。 確かに保険料の負担は産前6週間、産後8週間なんですけど、彼女は現在私傷病で休職中で 彼女は傷病手当金を受給していますが、その間も会社は保険料負担してるんです。 妊娠や傷病自体は仕方がないことだと思いますし、同じ女性として彼女を応援したい 気持ちはあるんです。 でも彼女が電話してくる内容は、手当が幾ら貰えるだの、退職した場合はどうなるのかなど、 そんなことばかりなんです。 とても復職の意志があるとは思えないのです。

関連するQ&A

  • 産休・育休について

    現在妊娠していませんが、そろそろ子供がほしいと考えています。 私の会社では、産休・育休の取得実績がありません。 小さな会社ですし、他の色々な事柄で今までの会社側の不誠実な対応を考えると、 私が産休・育休の申し出をすれば、100%イヤな顔をされることを予測しています。 何とかうまく話を進める為に、どうしたら良いか対策を考え中です。 (1)そこで産休についてですが、 産休中は社会保険料の負担があるそうですが、会社と本人との折半とのこと。 ということは、会社は働かない社員の為に社会保険料の負担だけがあり、 ある意味、損ということでしょうか?だから、会社側はイヤな顔をするのでしょうか? (2)育休中の社会保険料は手続きによって免除されるとのこと。 免除期間中も健康保険・厚生年金共に被保険者としての資格が継続されるそうですが、 つまり、免除期間中も現在の会社の健康保険証を使うことができるということで良いのでしょうか? (3)また、現在は職場復帰給付金が廃止され、基本給付金に一本化されたとのこと。 それでは、育休中に「やっぱり復職できない」と気持ちが変わってしまった場合、 育休終了と同時(給付金をもらって)に退職も可能なのでしょうか? その場合のペナルティのようなものはあるのでしょうか? (4)さらに、(3)のような状況になった場合、その後失業給付請求もできるのでしょうか? (5)これらに役立つような最新の情報が掲載されたサイトなどがあれば教えて下さい。 (色々検索したつもりですが、全体的に情報が古いものにしか出会えませんでした >_< ) よろしくお願いします (^.^)

  • 産休と育休について

    年末に出産予定なのですが、会社に妊娠、産休、育休の事を伝えると会社の規約には産休、育休の取得は可能とかいてありますが、「君の部は人が少ないし復帰後に会社としてはフォロー(急に早退することになったとしても他の人を応援でまわす事ができないなど・・・)することができないかも」と言われました。 他の部の人達は会社にフォローしてもらいながら復帰し働いている事に矛盾を感じますが、他の部署の移動は無理ですし私としても退職した方がいいのかなと思っています。 当初は産休育休を取得し復帰することを望んでいましたが、復帰が絶望的になったいま、産休、育休直後の退職を伝えた上で産休、育休を取得できるか教えてください。退職金制度もありませんし、損のない退職をしたいと思っています。何か他に方法はありますか?

  • 産休・育休について

    来年3月に出産予定の、会社正社員(6年勤務)です。 まだ会社には何も伝えていませんが、1月末まで出社し、その後は主婦するつもりです。 しかし、産休、育児休業制度というのもがあるのだから、経済的にも、お金がもらえるのであれば、 利用できればと考えています。 育児休業制度は、復帰することが条件だとはわかっています。 悩んでいます。 ・会社は中小企業で、  あまり業績もよくないし、人数を減らしたがっているし  社員(私)がやめてくれるならきっと、喜ぶでしょう。 ・会社は、結婚・出産したら退職するのが当たり前な体質です。 ・7年くらい前に、1度だけ、育休をとり復帰した先輩が一人いるけど、  その人が育休をとって復帰する際、(会社に労働組合がないので)  ひとり労働組合(?)に加入して、もめて復帰したそうです。 という会社の状況ですが、 (1)会社が辞めて欲しいのはわかっているから、  会社に『辞めるつもりだけど、育休とらせてくれないか?』って言ったらだめですか? (2)なぜ会社は、産休・育休をとるのをいやがるんですか?  会社にとって何がデメリットなんでしょうか??  (保険料も免除されるんですよね?雇用保険料は発生しますか?   産休中は、保険料は発生するんですよね?) (3)育休とっても、復帰までに辞めたいとなったら辞めることもできますよね? (4)会社としては、『育休とってもやめてしまう』 という風にとらえられるから、  今後、出産し育休とって復帰したいと考える人がいても、  会社が育休をとらさせなくなるからやめたほうがいいって、他の人に言われましたが、そうなんですか?  会社は、人が減るほうがいいって考えだと思います。 文章がヘタで申し訳ありません。 どなたか相談ににってください。

  • 産休・育休等の取得手続きについて。

    12月半ばに出産するので、産休と育休を取得し、その後復帰しようと思っています。 産休は6週間前・・・今年の11月初めからなのですが、それまでに 会社で手続きしておかなければならないこと(出産一時金や出産手当金の申請手続き等)を教えてください! 会社での事務手続き担当は私なのですが、会社に勤めている本人の申請は今までやったことないので、わかりやすく教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 産休⇒有給⇒育休の取得について

    9月下旬出産予定です。 また、会社とは産休及び育休を取得のうえ復帰する旨の話がついています。 8月中に産休に入り、通常その後に育休取得という流れだと思いますが、 12月のボーナスをいただくため、12月1日に在職していなければならず、 産休終了後、12月まで一旦、何日間か有給を取得して、12月の ボーナスをいただければ、非常に助かると考えています。 有給を消化しなくても、育休中でもボーナスはいただけるのではないか、と 就業規則を読んで思うのですが、前例がないため定かではありません。 4月に入って落ち着いたころに総務へ確認しようと思いますが、 話の持って行きかたによって変わりそうです。 また、復帰する手前、あまり強引にもいえないです。 上記の有給の使い方はアリでしょうか。 ちなみに、会社ではベテランの域で、取引先にも認めてもらっています。

  • 産休・育休の手続きについて

    小さな会社で総務をしています。 今度、私が勤務してから初めて女性社員が妊娠出産を迎えることになりました。 その手続きについてお教えくださいますようお願い致します。 彼女は現在妊娠3か月程度で出勤を続けており、出産後は当社への復帰を予定しています。 仮に「98日間の産休」+「10か月の育休」を取ったとして、一般的な手続きは次のようなもので合ってますでしょうか? ◆給与は出ないが、保険料は払い続ける。 ◆出産育児一時金を病院経由で受給。 ◆出産手当金(給与の2/3×98日分)を申請後に一括で受給。 ◆育児休業給付金(給与の30%×10か月)を、一ヶ月毎に受給。 ◆復帰6か月後に育児休業者職場復帰給付金(給与の20%×10か月)を一括で受給。 今までは無知でピンと来なかったのですが、下手に退職してそのうち復帰~なんて呑気なこと言ってたら、これらのお金がもらえないんですね。 逆に復帰の意思が固まってなくても取りあえず育休取得しちゃった方が得ですよね。 (会社にとっては良くもないでしょうけど。ただ、特例なのでしょうが、保険料負担を了承のうえで復帰のめどが立たなくても給付金のために育休まで取らせて退職させてあげるという会社の対応を聞いたことがあります)。 歴史の浅い小さな会社で規則も前例も確立しておらず、恥ずかしながら担当の私自身も勉強不足で不安です。会社にとって、本人にとって最良な対応をお教えください、どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 産休は取って育休は取らないのは可能?

    現在、産休や育休について調べているのですが、調べ方が悪いせいか、よくわからない点があります。 産後休業の最終日を退職日とし、育児休業はしない、ということ、つまり、産休を取り、育休を取らずに退職するというのは可能なのでしょうか。可能であれば実際そうしたケースはあるのでしょうか。 産休育休を取った直後に退職した、育休明けから少しあとに妊娠がわかって再度産休育休を取った、という事例はあったのですが上記の事例は見当たりませんでした。 産休と比べて育休は取得条件が多いので、「産休は取得できるけど、育休の取得条件を満たしていない」という人が発生しそうに思うのですが、そういう人は産休取得前に退職するか、産休明けすぐに職場に復帰するしかないのでしょうか? こういったことについて全くの素人ですので、もしよろしければご教授いただけますと幸いです。

  • 転職後の産休&育休の取得について

    転職後の産休&育休の取得について 今の仕事を辞めて、派遣へ転職をしようと思っています。 いつかは出産をしたいと思っているのですが、時期は未定です。 質問ですが、、、 (1)転職後いつから産休&育休の取得可能か? (2)転職時に1か月空いてしまい、社会保険&健康保険が一度切れてしまった場合、どうなるのか? よろしくお願いします。

  • 産休と育休と復帰等の手続きについて

    現在38週の妊婦です。 そろそろ産休に入ります。 その前にしておかなければいけない手続きや保険の免除手続きなど色々教えて下さい。 出産予定日は7月5日 予定であれば産休終了が8/30までのようです。 その後保育園が決まらなければ育休を必要な日数だけ取得したと考えていますが、 育休開始が予定からすると8/31になるようです。 (間違ってないでしょうか?) 8/31~育休を1か月弱だけとかの取得は出来るのでしょうか? その場合の手続きは会社にその旨伝えて手続きして貰うのか、自分で社会保険事務所やハローワークへ手続きしてくればいいのでしょうか? 8/31~9/20前後まで育休を取得したとして、給付金や健康保険の免除は受けれるのでしょうか? 育児休暇は取らない予定だったのですが、保育園等の事があり取らなければいけない事も急遽考えなければいけなくなってしまったので、急ぎ教えて頂けば助かります。

  • 派遣社員の産休、育休取得について

    派遣で7年ほど今の会社で働いています。 この度、妊娠しまして、出産予定日が7月4日です。 出産後も働きたいので、産休、育休の取得を考えています。 産休に入るのが、5月24日なので、5月末までの契約後、 6月から産休、育休を取らせていただけたらと思っていたのですが、 予想していなかったことが起き、ネットなどで色々調べたのですが、 分からないため、是非、ご回答をいただけないものかと、質問させていただきます。 今まで順調に仕事があったのですが、派遣先に来年の2月、3月の予算がなく、 いったん1月までで、契約終了となり、4月からは仕事があるようなので、 また契約して欲しいと言われました。 この場合、2月3月の雇用期間がなくなってしまうため、育休の取得は無理ということでしょうか? そして、産休についても、もし、2月3月の健康保険を任意で払うことになった場合、 受給条件から外れてしまうということでしょうか? 今まで、長く契約していただいて働いていただけに、その2ヶ月のために、 どちらも取得できなくなってしまうのかと思うと、正直、残念でなりません。 取得できる可能性があるのなら、是非教えていただきたいのと、 派遣元には来月、伝えようと思っているのですが、何か交渉できるようなことがあれば、 よいアドバイスをいただけないでしょうか? ご回答、よろしくお願いいたします。