• ベストアンサー

請求書の運用

制作会社です。今まで請求書に関しては客先に受領書を渡し、サインしてもらったものを社内の請求書の控えとしていました。が、規模が大きくなるにつれ、その運用が全くできず新しい運用方法にまよってます。 ただ単に請求書を発行して送るだけであれば簡単なんですけどなにぶん制作会社のため検収書なんかの必要性があるんじゃないかと考えてます。 ここらの運用、皆さんの会社はどうされているか教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.2

No.1のものです。コメント有難うございました。 お客様による完了確認(検査)は、お客様/gorisama双方にとってメリットがあります。 すなわち、お客様にとっては「希望したものがきちっと納品されているか」という確認、 gorisamaの制作会社側にとっては「お客様に納得いただいたため、これ以上追加作業が発生するようなことはない」という確認の意味があります。 ですので、これを書面でやりとりしておけば、万が一納品後、お客様とトラブル発生した際に、この書面をタテに抗弁することができます。 これから益々会社が大きくなってくる中で、お客様との間で「言った/言わない」系のトラブルを避けるために、そしてそれらが訴訟なり金銭的賠償問題に発展しないようにするためにも、書面での確認の習慣は定着させておいたほうがよいのではないでしょうか? ですので、検収書の扱いを適当にしておいたときのトラブルを想定した上で、 いかに日常業務に検収書の授受を組み入れるか、という線で、仕事のやり方/回し方など、考えていったほうがよいように思います。。。 以上ご参考になれば幸いです。(なお下記の本が簡潔でご参考になると思います・・・)

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4785709685/qid=1108695892/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-1375263-3178715

その他の回答 (1)

  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.1

やはり、お客様からの完了確認行為は不可欠なのではないでしょうか。 何らかの形で、サプライチェーンシステムとの統合を図る手はあるとは思うのですが・・・ 参考例)http://www.loyal.co.jp/pupri/default.asp どういったところがうまく行かないのか ・成果物納入が郵送によるため、受領書へのサイン返却が先方次第であり、返送率が悪い ・成果物納入は直接持参であるが、デザイナーさんが持参するため、事務手続を忘れがちで、結果受領書のサイン返却率が悪い 具体的に頂けると、 皆さんからよりよきアドバイスいただけるかもしれません。。。

gorisama
質問者

補足

ご回答ありがとうございます 成果物がものではないことに一番の悩みがあります ホームページ制作のため形としてないです そういったものに受領書っているの?といったところ がまずは疑問です。 もちろん、受領書の返送率は客先次第だったりすることで非常に悪いことは確かです

関連するQ&A

  • 請求書かわりになる?

    購買担当をしています。 弊社は4枚綴りの専用納品伝票を使用しています。 (納品書控、受領書、納品書、検収書の4枚綴複写) 納品時にサインをし、納品書控、受領書は納品業者に 持ち帰ってもらいます。納品書、検収書は弊社の計上処理に使用します。 月末に請求書の発行を要請しております。 納品書と検収書にて請求書代わりになりますと 請求書の発行を拒む業者がいます。 これは理屈にあわないとおもうですが、いかがでしょうか。 納品書、検収書を収めたことで請求書となり得るのか。 慣習、法的に根拠はありますか。

  • 専用納品書

    新しく入った会社には専用納品書があります。 納入業者はこれを使って納品してきます。 納品書(控)、受領書、納品書、検収書の4枚綴りです。 納品書(控)と受領書は納入者保管で請求処理されます。 納品書と検収書は当方保管ですが、 いまいち検収書の扱われ方がわかりません。 そもそも検収書と納品書の違いは何なのでしょうか? 現在は納品書と検収書がくっついたままで経理へまわり、 支払処理されています。

  • 請求書の日付ついて

    請求書の日付ついてです。 当方は有限会社ですが、1つの物件で作業が終わったので客先へ当方より6/20に「納品書」「請求書」を提出しました。客先よりは「検収書」の発行はないので、「納品書」「請求書」の時点で売上にしています。この物件で当方より外注へ仕事を出し外注より「納品書」「請求書」が届きましたが日付が6/31になっています。この時点で買掛金として処理しますが、1つの物件で仕事のやり取りで客先には6/20に納品しているのに外注からは6/31に当方へ納品されている・・・つじつまが合わないと思ったのですが、知り合いに聞いた所、期中であれば問題ないと言われました。どうなのでしょか??お手数ですがご回答よろしくお願いします。

  • 請求書・領収書について

    請求書と領収書についてお聞きします。 (1)請求書をパソコンで発行しようと思うのですが、控えは必要ですか?   請求書がなくても取引がわかるような証拠(入金の状況など管理してあれば)があれば問題ない  でしょうか? (2)領収書をパソコンで発行しようと思うのですが、控えは必要ですか?  領収書がなくても取引がわかるような証拠(入金の状況など管理してあれば)があれば問題ないで しょうか? (3)支払が生じたときに、請求書はもらっておく必要はありますか?  請求書がなくても、取引がわかるような証拠(支払の状況など管理してあれば)があれば問題ない  でしょうか?  

  • 検収書と物品受領書は必ず必要?

    最近になって、「見積もりを出し、そこから注文を受け発注をする。 そして、その商品をユーザーへ渡す」という一連の流れを経験しはじめたものです。 そこで、商品をユーザー様へお渡しした後の手続きなのですが、、「検収書」と「物品受領書」の両方をユーザーに提示し、捺印をもらわないといけないのでしょうか。 それとも、時と場合は、「検収書」か「物品受領書」か使い分ける必要があるのでしょうか。。 会社にいても、当たり前のこと過ぎて聞くにきけず。。また、周りでは「物品受領書」しかサインをもらっていないような・・・ 一般の会社ではどうなのでしょうか。。 ちょっとしたことでも結構です。ご回答願います。

  • 【特許事務所】海外代理人からの請求書処理

    設立して数年の小さな特許事務所の事務員です。 昨年から内外の仕事も発生し、海外代理人から請求書も送られてくるようになりました。 弊所客先への請求は、海外代理人から請求書を受領した当月中に行えばよいというのが 私の認識だったのですが、所長からは、 1)海外代理人からの請求書発行月内に、客先へ請求書を発行し送らなければならない。 さもないと脱税行為になる。 2)特に弊所決算月に海外代理人から請求書が発行されるような場合で、翌月に海外代理人から 請求書が届くと、当月中に客先への請求が行えないので、海外代理人へ請求書日付を 翌月にしてもらえるよう依頼するように。 との指示がありました。 上記のような指示があったこともあり、昨年12月中旬に海外代理人から発行された請求書が、 客先への当月中の請求に間に合わなさそうだったため、代理人には1月付で請求書を再発行をしてもらいました。 ただ今後、所長の指示通りに処理を行うとなると、海外代理人から遅くとも当月中旬に請求書を発行してもらい直ちに送付してもらわなくては、当月中に客先へ請求することは難しくなります。 他の事務所でもこのような処理をしているのでしょうか。10年以上前に別の事務所に勤務していたころは、このような指示を受けた記憶がありません。 実際のところ所長も含め海外との実務が乏しく、このような経理処理が正しいのか確信がありません。(弊所には相談できる税理士や会計士はおりません。) できれば法的根拠も添えてご教示いただければと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。

  • IT運用・保守

    現在、客先でIT運用・保守の仕事をしています。 (私は、ベンダー会社の社員です) こういう仕事をしていると、「こんな機能、わざわざお金かけてまで導入する必要ないのに」とか、「FAQ集を充実させればサービスデスクの要員を減らせるのに」とか、いろいろ考えてしまいます。もともと、どういう風にしたら効率化できるかとか考えることが好きなのですが、お客さんにこういう提案をするということは、ベンダー会社の仕事を減らすことでもあり、イコール会社の利益にならないということになります。 本当は、お客さんの立場になって、お客さんの満足するシステムを提案したりしてみたいなんて思っているのですが、そういうことを実現できるようなところへ異動するなり、転職って難しいですかね。例えば、社内SEとかコンサルとか。 キャリアとしては開発の経験もあり、運用・保守は自ら志望しました。志望した理由は、お客に近づきたいということです。 会社の待遇には不満はありませんが、IT運用・保守って開発に言われたことをそのまま実行すればよいという受け身の人が多くて、そういうのが嫌です。

  • 受領書の回収

    HP制作の会社です。現在、取引先への請求書の発行業務は営業が行っているのですが請求書と一緒に提出する受領書の回収がうまくいってません。 受領書は取引先の受領印をもらって返送してもらうはずなのですが・・・。今後、経理にて請求書を郵送しようかと考えてます。同じようなことを行っている会社のかた改善策、もしくは内ではこうやっているよと いったご意見ございましたらご教授ください

  • 伝票の受領書と控えについて

    ベテランの方には、初歩的で申し訳ない質問かも知れませんが・・・。 私の勤めている職場での事ですが、会社で発行した伝票の受領書と控えの保存期間を教えて頂きたいと思います。 今は、控えは3ヶ月で処分。受領書は7年間保存しています。同じ会社で違う部署では全く逆で、受領書が3ヶ月 控えは10年保存だそうです。本当のところ、どうなのか よくわかりません。 宜しくお願いします。

  • 請求書の発行

    弊社は請求書の発行を月末締めで行っています。 ので実際、請求書の作成は翌月1日で発行はその後になります。したがって客先へ到着するのはそれ以後になります。ところが、「得意先から月末までに届けてくれ」「20日までに届けてくれば困る」などというクレームが後を絶ちません。 そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、こういった状況は珍しくないと思いますが、どのように対応させていますか? 何か良い解決方法があれば教えてください。