• 締切済み

ラジエータキャップの圧力について

ラジエータキャップの圧力はノーマル0.9kg/cm^2が一般的と言うのがこのサイトで解りましたが、どうして1.0kg/cm^2以上(1.1や1.2等)にしないのですか? よく解りませんが (1)水の沸点を90℃にしている? (2)キャップ作製のコスト? (3)その他? 一般的に普通に自動車を使用するのであれば、そこまで高い圧力は必要ないと言う事ですか?教えて下さい。

みんなの回答

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.5

確かに圧力を高めることによって冷却水の沸点を高めることは可能ですが、冷却水の沸点を幾ら高めてもエンジン自体の設計として、適正な冷却水の温度が設定されています。これにはシリンダーやシリンダーヘッドに設けられたウォーターギャラリーから冷却水への熱の移動のバランスの上で設計された冷却水の流量や温度にもとづいています。従って冷却水の圧力を高め沸点を高くしても必ずしも冷却効率が高まりエンジンの性能が上がるということではありません。 エンジンと言う物の基本的な性質は熱エネルギーを運動エネルギーに変換する機構ですから、単位時間内にできるだけ沢山の燃料を燃やしてやることが出力の向上(効率の向上ではないことに注意)につながるのですが、それは即ち大量の熱の発生につながります。しかし、ガソリンエンジンではエンジンの燃焼室の温度をあまり高く設定することは不可能(プレイグニッションの問題が解決できない)なのです。筒内噴射などの燃料供給方式の改良である程度は回避できますが、やはりむやみにエンジン温度を高めることは異常燃焼を招く結果となります。 ディーゼルではエンジン温度を高めことは高効率化の手段(放熱=無駄に捨ててしまう熱量 と言う図式から無駄にしてしまう熱量の低減につながるのですが)として有効であることが実証されていますが、ガソリンエンジンでは、その点火・燃焼メカニズムから無理があります。 従って、単に冷却水の沸点を高めたからと言ってエンジン自体の性能が上がるということではありません。ただし瞬発的な大出力を得るためには有効である場合もあります。継続的に大出力を求めるには冷却水の循環量の増加や放熱量の増加の方が効果が大きいでしょう。

  • kabasan-z
  • ベストアンサー率41% (26/62)
回答No.4

普通に乗る分にはメリットがないからです。 圧を掛けるのはハードな乗り方をする時のオーバーヒ-ト対策です。それよりもラジエターの容積をUPする等の基本的な事をしないと余り効果は無いです。 デメリットは高い圧を掛けるのでラジエター本体が破損する可能性が出てきます。 例えば錆びや傷等で脆くなった箇所があると、そこから破け易くなります。 それに社外品使用で故障したら保証が効かない可能性もありますしね。

noname#185797
noname#185797
回答No.3

ここが参考になるのでは。2ページあります。

参考URL:
http://allabout.co.jp/auto/carmaintenance/closeup/CU20020823rc/?FM=cukj&GS=carmaintenance
  • nanasupra
  • ベストアンサー率33% (45/136)
回答No.2

キャップの表記は大気圧以上にどれくらいの圧力をかけるかです。 つまり0.9kg/cm^2は0.87気圧ですので、ラジエーター内は1.87気圧になります。水の沸点は百数十度になっていますし、冷却水はもともといろいろ入っているので100度で沸騰もしません。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

それ以上にしたら冷却効果が落ちるからです。 強制水冷になっていたらポンプのキャビテーションが起こります。 高い温度が必要ないというより高いと危険性が増すからです。

関連するQ&A

  • ラジエターキャップについて

    CB1300に乗り始めて2回目の夏を迎えようとしています。 そこで気になることが1つ。 今の時期でもファンが回りだす108℃まであっという間という事もあり、最悪すぐに温度上昇を止められずに110℃までいってから下がってくる事も今年1度ありました。 そこでラジエターキャップを1.1か1.3kのものに交換しようとかんがえました。 ここからが質問なんですが、OKWaveの過去ログを調べてみるとラジエターキャップの交換は水温の沸点を上げてオーバーヒートしにくくするという事。 これはラジエターキャップ交換自体で水温を下げるという意味ではないという捕らえ方でいいんですね? また、圧力が高くなる為にホースの寿命を縮めるという回答もありましたがどの程度ですか? ちなみに新車購入後1年2ヶ月で15000m走行の車体です。 ファンが回れば問題無いんでしょうが、私の寿命が縮まりそうなので・・・(汗

  • 自動車のオーバーヒートとラジエターキャップについて

    詳しい事わかる方教えて下さい。ちょっと長い説明からm(_ _)m。以前、少し標高の高い山(1200m位)に自動車(10年前位の軽・バン)で上り、風景写真を撮り終わって下山する頃からエンジン音(というのかエンジンを冷やすラジエターのモーターの音?)が上がりっぱなしになり、TEMP計もみるみる内に「High」に。とりあえず「暫くはエンジンかけたままでクールダウンだったっか?」等と考えつつも、初めての事で動転してエンジンOFFに。たちまちエンジン周囲からゴムの焼ける様な匂いが(汗)。出来る事は何?と思い、とにかく冷やす事が第一だろうとリア側に積まれてあるエンジン本体を見てみる事に。「うーん、さっぱりわからん」な状態が10分程続き、ふと「あるパイプ」がペシャンコになってる事に気付く。よく解らんがエンジンに接続されていて、今この状態はオーバーヒート=此処に何か原因があるのでは?とパイプ含めエンジン全体に水を掛けました(かけれる状況であった事が不幸中の幸い)。エンジン本体を水で冷やす際、ラジエターにも水をかけました(とにかく熱いとこは全部冷やすみたいなつもりで)。ラジエターに水をかけた際ですが、さほど時間を待たずに(5分位・11月・標高1000m位・15~16度位わりと暖かかった)キャップを開けてみました(バカか?)。当然、高圧の熱湯状態に近いラジエター液ですから、充分に準備・態勢を整えて(実際タオル数枚)。ところが、呆気ないくらい普通に開いて、熱湯をかぶる事もありませんでした。「ん?変じゃない?」と思いつつエンジン側へ。また暫く様子を見ていると先程の黒いパイプはゆっくりと膨らんでいきました。直ぐにはエンジンをかけずに、エンジン本体が手で触れる位まで水をかけっぱなしに。様子を見てエンジンをかけると、TEMP計の針はいつもの様に「L」と「H」のほぼ中央に。でもまだ半信半疑・・・。「ここから自宅まで100Km以上あるしなぁ、でも一番近い街まで行ってダメならレッカーしかないな」と思案しつつ、ゆっくり自宅へ向け出発しました。何処まで持ち応えれるだろうと不安でしたが、結局自宅まで辿り着く事が出来ました(ホッ)。ここでやっと本題です(すみません長い説明で)。さっきも書きましたが、エンジン本体に接続されているペシャンコになっている「黒いゴム管」と「ラジエターキャップの正常圧(負圧でも陽圧でもない)」の関係を解り易く教えて下さい。この一件の後、夏場にエアコンが急に効かなくなったり、また効きだしたりの繰り返しがあったので、ラジエターキャップを新品に交換しました(この際、キャップの内部にあるゴムにかなりの損傷を発見しました)。

  • ラジエター

    クライスラー300乗ってます。 並行輸入なので年式は不明です。 1年半程なんの問題もなく 乗れてたんですが、ここ最近調子が 悪くなってきました。 というのが、ラジエターの液が 漏れてるようなんです。 朝車の底を覗くと漏れた形跡もなく、 会社まで普通に乗れます。 夕方仕事が終わってから車の底を覗いても 漏れた形跡は見当たりません。 ただ、ボンネットを上げて、 ラジエターのキャップを外すと 底からボタボタ漏れてきます。 慌てて水を補充してキャップを閉めると 漏れがおさまっていきました。 それから帰宅途中 タバコを買いにコンビニへ寄りました。 5分程走りましたかね? 車に乗る前また覗いたんですが、 少し垂れているような感じでした。 そこから15分程車を走らせて 家に到着しました。 エンジンを切るとエンジンルームから ボコボコと水が沸騰したような音が 聞こえてきました。 今までそんな音聞こえなかったんで 少し焦って、また車の底を覗きました。 少し漏れているような感じでした。 でも次の日の朝になると 水は若干減ってるんですが 漏れている形跡はありません。 漏れてきたり漏れなかったり これ普通の水漏れなんですか? 何が原因とか直す費用とか、 だいたい分かる範囲で教えてもらえたら ありがたいです。

  • 圧力より求められる流速について

    オイルを管内径9.5mmにて圧力5kg/cm^2で送り出した場合、このオイルの流速を求めるにはどのように計算したらよろしいのでしょうか? 粘度等が関係してくる場合には、水を流した場合での回答を教えて頂ければ助かります。 宜しくお願いします。

  • ライター内部の圧力

    100円ライターについている仕切りは、 圧力を分散させるため、 ライター内部にかかるガスの圧力は1平方センチメートルあたり、 「13kg」にもなるから、仕切りがなければ割れてしまう。 という説明があちこちのサイトでしてあります。 (おそらくどこかの本から拾った?) ところが、20℃での蒸気圧は ブタン   :3~4kg/cm^2 プロパン :8kg/cm^2 どういうことでしょう? 単にもっと高温を想定したものだったのでしょうか?

  • 圧力やガスに関する質問

    自分の考えが正しいのかどうか不安なので教えてください。 ・通常のブルドン管圧力計の示す圧力が1kg/cm^2であるとき、その絶対圧力は1.033kg/cm^2である。 ・液体の蒸気圧は温度が一定ならば、液量に比例して高くなる。 ・ガスを臨界圧力以上に圧縮すれば、温度に関係なく液化する。 よろしくお願いします。

  • 気圧と沸点について

    圧力鍋などのように圧力を上げていくと沸点が上がりますが気圧ごとの沸点が分るサイトなどご存知の方、又はその情報を教えていただけませんか。 一般知識として知りたいと思いまして。

  • 圧力鍋を使ってみようかと・・・

    過去のログを見ましたがイマイチわからないので教えて下さい。 母親が昔使用していた(と思われる)圧力鍋を見つけました。(家庭用圧力なべ6.0L 使用圧力0.9kg/cm2・メーカー名フジマルとあります、) 圧力鍋を使って色々と料理を作りたいのですが、説明書がないので使うのにためらってしまいます。使用上の注意はネットで調べましたが、まだイマイチ「加圧」や「蒸らし」などのやり方?意味?要するに「使い方」が把握出来ていません。 まず手始めにお米を炊いてみよう(3合)と思うのですが、その時間配分や火加減を細かく教えていただければ幸いです。もしよいサイトなどもご存じでしたら是非教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • オートマオイルの量

     以前ラジエータキャップについて教えていただきありがとうございました。 今回もその続きで、キャップの設定圧力を無視してそれ以上のキャップを付けられて32,000円ラジエータの修理代として取られましたが 今度はオートマオイルって車検後3か月でレベルゲージに付かないほどでいいのだかどうだか? と云う事です。それから約3か月そのまま高速道路を前橋とか大洗の方へどんどんドライブに行って ますが、これで大丈夫なんですか教えてください。 車検をしてもらった自動車屋さんは、太田市のNす自動車さんなんですがキャップの件と云い ボンネットのなかにラチェットのコマが入っていたり(結構ファンベルトに近い部分に引っかかってた) アブソーバーのセンサーが外したままになっていたり(ボンネット開けて右の)、、、 もう、今は嘱託社員として勤めているので金がないんで参っています。 購入した会社がGバーでして結構いい人ばかりでギャーギャー言えないし、 ほんとに参ってます。 どうなってるんだか、どうしていいんだか? これでいいってのが世間一般の意見かもしれませんが やっぱり自分の責任なんですかね?選択が全て間違っていたから 始末は自分でつけろってことなんですかね? 参ってますよろしくお願いします。

  • 水道管の水漏れ圧力

    水道管の水漏れを直す方法を考えているのですが、孔があいて水が噴き出している状態での圧力とはどのように測定・あるいは定義されますか? 例えば2kgf/cm2と言われている給水管で、直径1cmの孔があいたとします。この場合は漏水の圧力は2kgf/cm2でしょうか?とすると静水圧でこれ以上の耐力のある特殊ゴムパッチというものがあるのですが、これでOKでしょうか? さらに、水道管は場所により管径が違いますが、どこでも1cmの孔なら水圧は同じということになりますか?(ならないですよね?)そもそも水道水の圧力はどこで定義されているのでしょうか。○キロ管というような管種を良く聞きますがこれはどのように耐圧評価されたものでしょうか?  専門の方おられましたら宜しくお願いします。