• ベストアンサー

フーガに適した旋律、適さない旋律

バッハなどを聞いていると、どんなテーマでも完璧でかっこいいフーガになりそうな気がしてきますが、ときどきCDの解説書などに「非常にフーガに適した旋律」とか「この旋律はあまりフーガに適しているとはいえないが…」などという説明が出てきます。 そこで思ったのですが、フーガに適した旋律と適さない旋律の違いは何ですか? また、この旋律じゃフーガは無理だよ、というような旋律は理論的に存在するのでしょうか?

  • ysk26
  • お礼率93% (339/362)
  • 音楽
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.2

バッハは若い頃、前衛的なメロディーや和声、リズムを曲に取り入れて実験していたようです。誰かに与えられたメロディーを即興でフーガにして演奏するようなこともしたそうです。バッハなら、おそらくどんな旋律を与えられても、大喜びでフーガに仕上げるのではないでしょうか。

ysk26
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分の名前までフーガにしてしまうくらいですから、不可能な旋律はなかったかもしれませんね。

その他の回答 (1)

  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.1

適している曲は調やリズムが一定の動きをしているか殆ど動かない曲ではないでしょうか。 反対に適していない曲は調がころころ変わってリズムもバラバラという曲ではないでしょうか。 つまり、フーガは主旋律と対旋律がハーモニーを築くわけですからお互いが違う調だったり(極端に言えば片方が長調で、もう一方が短調)すると変な曲になるのではないかと思います。 しかし、音楽なんてものの定義をはずしてしまえばなんでもOKかも知れません。

ysk26
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 たしかに、たとえば現代音楽ふうのテーマ(ってあるんでしょうか?)でフーガを作るのって難しそうですよね。(あまり聞きたくもないし。)

関連するQ&A

  • 主旋律と主旋律並みに動く副旋律の、上手な共存法

    ファイナルファンタジー1(ファミコン版)の 「オープニング・テーマ」という曲なのですが、 http://chobi.net/~piacere/mid/ff1-2/(←1番上にある曲です) この曲は三音で作られています。 高音の主旋律、低音のベース、 そして疑問に思ったのが真ん中で動いている もうひとつの副旋律(という呼び方でいいのでしょうか?)のようなパートです。 ハモリでもなく、伴奏でもなく、、。 主旋律並に音の動きがあるのに、主旋律と上手く共存し 主旋律を際立たせています。 私が同じような事をしようとすると、どちらが主旋律なのか わからなくなってしまいます。 作曲理論で言うと、どの辺りを勉強したらこのような 上手な副旋律を作りだすことができますか? また、どのような事に気をつけて作っていけばいいのでしょうか?

  • バロック風の作曲をするには

    バッハのインベンションのような曲を作曲したいのですが・・うまくいきません。 JPOPのようなコード理論やアレンジの仕方ではうまくいかないので モチーフとなる旋律を決めて作曲するのですが、なにか足りない気がします。 バッハ、バロック音楽に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 「5度」の模倣と、「属調」による模倣の違い。

    ・「インベンション」の場合、テーマに対し、「オクターブ」または「5度」の(自由)模倣します。 ・「フーガ(バッハ時代の)」の場合、テーマ(ドゥックス)に対し、「属調」の(自由)模倣します。 ◆質問(1) ・では、「5度」の(自由)模倣と、「属調」の(自由)模倣とは、「どういう違い」があるのでしょうか? 「5度」の(自由)模倣は、「★同じ」調・・・ということですよね。 「属調」の(自由)模倣とは、「★別」の調・・・ということでいいんでしょうか? ということは、 ◆質問(2) ・「フーガ」では、「主調?(ドゥックス)」の対位句と、「属調(コメス)」の 「★違う」調が、「同時に存在してる」こともあるってことでしょうか??? ◆質問(3) 「★違う」調が、「同時に存在する」ということは、「対位法」では、普通なんでしょうか? ・「和声法」の「借用和音」も、状況により「メロ」と「コード」の「調が、★違う」と思うのですが、 やはり、「★違う調」が同時に存在することは、「変ではない」んですか? (変じゃないんですよね?) (^^;

  • ナチュラル

    ・「(バッハ作曲)・平一。4声・フーガ・No16。Gm調」において、 ----------------------------------------- 【質問】 ・「19小節め・2拍めの裏」の「バス・(ミ)の“★ナチュラル”」について、質問です。  なんで、この音は「(ミ)の“★ナチュラル”」なんですか?  ここは、「Cm調」のようですが、「(ミ)の“★ナチュラル”」が  存在している理由がわかりません。  「スケール」とも、関係ないと思いますが。。。しかし   (・自然。・和声。・旋律。)以外の「スケールが関与」しているのか?  この「(ミ)の“★ナチュラル”」の理由または解釈を教えてください。 よろしくお願いいたします。<(_ _)>

  • バッハの曲、解説本について教えてください。

    j.s.bach(バッハ)が好きです。 特に室内楽や協奏曲が好きで、長年毎日のように聴いています。 彼が作曲したひとつひとつの曲についての、解説本を探しています。 作曲(音楽)理論ではなく、 曲の由来について。持つ意味や作られた背景について詳しく知りたいです。 そういった解説本が存在するのをご存知の方がいらっしゃれば、 教えていただけると とても嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 運命はなぜハ短調?

     なぜ俗に言う運命は「ハ短調」で作曲されなければならなかったのですか?別にニ短調でもイ短調でもいいと思うのですが。もしニ短調ならある楽器の音域に不都合が出て表現できないので仕方なくそうなったのかなとも考えましたが、そうすると例えばバッハの小フーガト短調なんかのオルガン独奏曲やあるいは他のピアノ独奏曲の場合説明がつきません。  ベートーベンがどうしても運命をハ短調で作曲しなければならない理由があったのでしょうか?調号はその時々の作曲者の気分や気まぐれで決まるのですか?

  • 誰のなんと言う曲か教えて。

    20年ぐらい前、日テレで『アメリカン・ヒーロー』というテレビドラマを やっていました。覚えている人も少ないかもしれませんが、そのオープニ ング(エンディング?)テーマがなかなかいい曲で気がつくと心の中で旋律 を口ずさんでいたりします。 誰の何と言う曲か。できれば収録されているCDのタイトルなんかを 教えていただけるとありがたいんですけど・・・ よろしくお願いします。

  • Q&Aコミュニティー(ここ等)での回答について

    私は時々ここで質問しているものです そこで疑問に思ったのですが答えになっていない回答が多すぎると思いませんか? 例えば「○○の修理法を教えてください」と質問したとします この場合は求めている回答が(手順)もしくは解説してある(URL)などになると思います ですが経験上「ここで質問しているようなあなたには無理です」というような回答が多い気がします (手順)を説明したうえで「あなたには難しいかもしれないので他の人に頼んでください」なら(余計な)お世話として受け取ることもできますが、「無理です」しかないことが多いと思います 他には「○○出来るようなソフトはありませんか?」というような質問 自分が知らないだけで存在しているのに「存在しません」と言い切ってしまうような人も少なくありません 答える相手も人間なので仕方のないことだとは思いますが・・・ 前置きが長くなりましたがあなたが思う 「理想の回答」と「絶対にして欲しくない回答」 を教えてください よろしくお願いします

  • ラーゼフォンのサントラについて教えてください

    ラーゼフォンのサントラで、久遠(たしかそういう名前だったと思う)というキャラが「ラーララー・ラララーラララララー・ラーラーラララーラー・ラーラーラララララー」というような感じで歌っている曲がありました。同じ旋律で、違うヴァージョンの曲も作中でよく使われていたと思います。時々ほかのテレビ番組でも、BGMとしてこの曲が使われていたりもしましたが、もしかしてラーゼフォン以前から存在する有名な曲だったりするのでしょうか。CD化されてるでしょうか。この曲にまつわることなら、何でも、情報を教えてください。

  • このアレンジの『TAKE FIVE』を知りませんか?

    別のカテゴリでも同じ質問で返答待ちなのですが、どうもジャンルの違いからか回答が得られませんので、こちらでも投稿します。 どなたか助けて下さい…。 ジャズの名曲『TAKE FIVE』のうち、以下の条件に当てはまるアレンジを探しています。 ★♪=120 位ある、かなりアップテンポのアレンジ。 ★サックス(トランペット?)が主旋律のメロディーを奏でている。 ★前奏部分に、ドラムセットのシンバルの音がしている。 ★シンセサイザーのような音もする、かなり現代っぽいアレンジ。 ★曲の演奏中、時々『合いの手』のように、外人男性と思われる声で、何やら台詞が聞こえる。笑い声とおもしき声も、聞こえる。 何を話しているのか全く聞き取れませんが、『ヒューマン』という単語を叫んでいたのだけは、はっきり聞こえました。 ★フジテレビの深夜番組『演技者。』の『黒いハンカチーフ』の回の、オープニングテーマ。 以上です。 これ以上は何と説明していいか分かりません…。 とにかく大好きなアレンジで、是非CDで聴きたいと思っています。 情報を下さい。お待ちしています。