• ベストアンサー

年下から

yukinotiriの回答

回答No.9

こんにちは。 ご質問者様はホントに優しい方ですね。 私は、職業柄、癌を患った患者さんと触れ合う機会がたくさんあります。 そういった方に一番言ってはならない言葉は何だと思いますか?? 「頑張ってください」 です。 これほど残酷な言葉はないと思います。 頑張っている人に対して、これ以上頑張れと言うのは、無責任でしょう。 余計苦しくなります。 できる範囲でいい、も何が判るのかな、といったカンジです。 そんなことよりも、他にすることはあると思います。 言葉にすることが全てではないです。 私が尊敬している人は患者さんにものすごい冗談を言います。 晴れているのに、大雪だね、と言い笑わせています。 あなたも、苦しんでいることを忘れさせるような、何かをその方にすれば良いのではないでしょうか? それも優しさだと思います。 そして、そういう気持ちは伝わります。 直接的になにか言うことが全てではないことを知ってほしく書きました。 参考になれば幸いです。

kazuuuu
質問者

お礼

私も『頑張って』という言葉が時と場合によっては重い言葉になるのではないかと考えていたんです。 厳しい意見ありがとうございました! 確かに優しさは言葉だけでしか伝えられないわけではないですよね! 考えてみますね!

関連するQ&A

  • 小売りの店長って本社から売上売上言われているのか?

    小売りの店長さんって本社から売上上げろ!とか厳しく言われているのでしょうか 電化製品を扱うお店では店長のノルマが厳しいって言う記事を読みました 店長さんはお給料高いけど心病んでしまう人が多いのでしょうか やっぱりノルマが一番ですか?

  • 年下系の彼女と付き合っていて困ることがあります

    年下系の彼女と付き合っていて困ることがあります 私は大学生の男です。同学年の彼女のことで相談があります。付き合って半年の私の彼女は甘えん坊で,いわゆる包容力のある男性が好きと公言していました。私にそれがあるかは分かりませんが…とにかく,彼女はいわゆる年下系で,仕草などが可愛いらしいと思います。反面私に対する包容力は全くなく,私は期待せずに付き合ったのですが,最近になって仕事などで辛い時彼女といても全く癒されないことに気づきました。自分のテンションが高いときのみ彼女といて楽しいです。 なので,私が疲れているときは彼女との関係も悪くなることが多く,困っています。 年下系の女性と付き合っていて,こういう状況の時私はどうすればよいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 年下の男はどうしたら?

    僕は高3の男で、今、一つ年上の人に恋をしています。その人とは普通に話すことは出来ますが、相手は多分僕のことをお友達程度にしか思っていないと思います。そこで質問なのですが、年下の僕が、相手に「おっ?」って思わせるにはどうしたらいいのでしょうか?やっぱり年下っていう時点で、相手にとってはそういう対象にならないのでしょうか?女性の方意見をお願いします。 多分相手は僕がご飯とかに誘ったら来ると思います。でも二人で食事をしても、やっぱり僕のことは何とも思ってくれない気がします。やっぱり相手は僕のことを弟みたいな感じで見てるのかなぁ?もしこんなケースに当てはまる女性の方がいればアドバイスください!後、「こんな風にされたら年下の男でもグッとする」みたいのあれば参考までに教えてください。なんだか全然脈絡のない文章になってしまいましたが、回答よろしくお願いします!

  • 仕事に対する意欲

    質問失礼します。 最近、仕事が辛いです。 たくさんの商品を扱うお店でアルバイトとして3年近く働いています。 様々な商品があるので、部門ごとに班長がいます。 半年ほど前に班長になりました。 私がある部門の班長になってからは順調に売上も伸び、去年の売上よりもプラス20%のペースです。 しかし、店長は私が班長になって以降、無理な数字をノルマとして叩き出してくるようになりました。 私は負けず嫌いなので、絶対にノルマを達成させてやる!と意気込んでいましたが、 感情表現が得意ではなく 『やる気がない』 『ゆるすぎる』等、言われています。 さらに感情表現が苦手なことに対して『冷酷』『魔女』等の表現で人格を否定されます。 仲のいいスタッフ達は、私を『ツンデレ』と笑っていじってきたり、 ただ感情表現が苦手なだけだと気付いてくれているようです。 仕事自体は好きだし、何より一緒に働いている仲間が大好きです。 なのに仕事に行くのが憂鬱で、仕事中も集中力がなく、やりたいことの半分もできずに1日が終わってしまいます。 彼氏と同棲していますが、彼氏も仕事が忙しく、二人の時間が少ないのもストレスになっています。 どうすれば仕事に対するやる気が出るでしょうか? 仕事だけでなく、なんだか1日中ずっとダルく、頭がボーッとした状態です。 ノルマも今は達成させてやる!という気になれません。 以前のやる気に満ちた自分に戻りたいです。 長くなりましたが、何かアドバイスがあればお願いします。

  • 年下の上司と上手くやっていくには・・・

    現在、某スーパーでレジをやっています。 先日の話なのですが、びっくりしてしまった事がありましたので、みなさんのご意見を伺いたいので、書き込みします。 社長が近隣のお店に用があり、来るという話がありまして、もしかしたら、私たちの職場にも来るかもしれないという話になっていました。 その前日なのですが、年下の上司は、私にこんな事を言いました。「こんなお店には、社長は来ないと思う!!!」と言ったのです。その上司は、私たちのお店に来るまでは、それなりの売り上げのよいお店に居たせいも在るのかも知れませんが、自分が働いている所を、そんな酷く言った人は、今までには、居ませんでした。こんなお店でずーと働いている私たちは、馬鹿にされたような者なのでしょうか?いくら、思っていたとしても、言葉にして、言うことではないと思うのですが、どう思いますか? 他にも、今までお店でやってきたやり方というものがあるのですが、すべてに老いて・・・って言うのも変ですが、自分のやり方が一番打と思って、色々と勝手に変えたりする所も、多々あります。 友達にも、相談してみるつもりですが・・・・。 その一言で、私は、これからも上手くやって行くという自信が無くなりました。時期が来れば、転勤になる人なのですが・・・・。 店長には、話していませんが、他の人には、相談したりしました。 どうすればよいのでしょうか?

  • 売上達成の目的

    30代半ばの♀です。 会社では個人ノルマはありませんが、毎月店舗の売上目標額が決められます。 特に売上達成できた、できないに関わらず給料には何も反映されません。 先日、会社で売上達成出来ないのはなぜなのか?売上達成する意味はなにか?と言う課題のレポートを論文にして提出するように言われました。たしかにうちの店は売上がいい方ではないので課題が出されたんだと思います。 会社や組織、管理者の考えは解らないわけではないですし、達成は大事だと思いますが、まだ本気で達成しようという気持ちがかけているのかもしれません。 そこでいざレポートを書き出すとなるとなかなか文章や言葉や出てきません。 接客業で、大好きな仕事なのでこれからもずっと楽しく続けて行きたいと思っていたんですが、レポート提出や課題を出されることが多くなりそっちの事ばかりで仕事も辛くなってきました。 目的はそれぞれ違うと思うんですが、売上達成する目的はいったいなんの為なんでしょうか?そして、レポートとしてうまくまとめるにはどうしたらよいでしょうか? アドバイスして下さい。

  • 介護の仕事

    現在生保レディをやり始めたばかりですがノルマが厳しく続ける自信があり ません。親もこの仕事には否定的で「早く辞めたら?ノルマ達成ってきりが ないよ。」ばかり言います。 「今後介護の仕事が増えるだろうから介護士になったら?」とか言います。 介護士というのも大変そうに思うのですが。 以前ハローワークでも聞いたのですが、「介護は重労働だし、特に老人の オムツを替えるのが苦痛ですよ、これでほとんどの人が嫌になってしまいま す」とか言われてしまいました。 私はそんなに世話好きでもないし、自分の世話でも精一杯って感じです。 そもそも介護ってお手伝いさんのするような事をするってイメージなのです がどうなんでしょうか?

  • パチ屋のコーヒーガールをやってますが・・・

    某都市にて、パチンコ屋のコーヒーガールで働いてますが、 ちょっと悩みがあるので皆さんにお聞きしたいと思いました。 できれば、経験者の方か詳しい方お答え頂けるとうれしいです。 ☆面接時に、ノルマはないと言っていたが 実際は売り上げ目標という名のノルマがありました・・・。こういうのはどこのコーヒー派遣会社でもあるんでしょうか? ☆そのノルマを達成するべく、1ドリンクあたり 10~20玉程度お客様から秘密で上乗せして頂く事を上の人から指導されました。 これもどこのお店でもやってるんでしょうか? お客様から玉を頂く時は計量皿?でなくて、計量カップなので上乗せが可能なんです。 私としては、パチンコもかなり好きでやるし、玉を増やす努力が大変なのもわかっているので こんな風にノルマを達成するために、お客様に負担かけさせるのは嫌だし、働いていて楽しいと思えません。 しかし、パチ屋でのコーヒーガールの仕事は ノルマと玉の上乗せがなければ楽しいので 別の場所で続けられたらと思ってます。 ノルマがないからダラケル事はないですが 精神的にノルマがあるというだけでキツイです・・・。 もし詳しい方がおられましたら・・ ノルマもなく、玉の上乗せのない会社 又は 玉、メダル及び現金でのやりとりが可能な会社を教えて頂けると大変うれしいです。 どんな事でも構いませんのでお答え頂けると 助かります。かなり悩んでいるので・・・。 宜しくお願い致します。

  • 自己PRの添削お願いします。

    志望する職種は自動車販売です。 「責任感と向上心を常に持つ」これを大切にしています。それは居酒屋の調理のアルバイトから学びました。アルバイトを始めた頃は調理方法や仕込みを覚えるだけで精一杯でしたが「自分が足を引っ張る存在になりたくない」という思いが強くありました。そこでバイト前のイメージトレーニングや自ら先輩に疑問を質問するようにし、今では努力を評価していただきお金を扱う仕事・店長不在時の人件費の削減・売り上げ目標を達成するためのサービス内容の選択など責任重大な仕事を任せてもらえるようになりました。この経験から、一生懸命頑張れば結果はついてくることを学びました。

  • 自己PRは次のうちどれがいいですか?

    新卒の就職活動で、「ある商品について販売ノルマが設定されていたアルバイトをしていたとき、最初はノルマを達成できなかったが、自分とノルマ達成者の仕事を分析し、自分のどこに問題があるのかを明らかにしてそれを改善した結果、ノルマの達成に繋げた」経験を基に自己PRを書こうと考えているのですが、次の3点の中でどのPRが最も良いでしょうか。 (1)私の強みは困難に対して諦めないことです。(初めはノルマが達成できななくても諦めずに努力した。就職してからも仕事の中で困難なことがあっても諦めない。) (2)私の強みは責任感があることです。(自分に課されたノルマは責任を持って達成した。就職してからも仕事に責任を持って取り組む。) (3)私の強みは物事の問題の所在を明らかにできることです。(何が悪くてノルマが達成できなかったのかを分析した。就職してからも問題の根源を意識して仕事に取り組む。)