• 締切済み

年下の上司と上手くやっていくには・・・

現在、某スーパーでレジをやっています。 先日の話なのですが、びっくりしてしまった事がありましたので、みなさんのご意見を伺いたいので、書き込みします。 社長が近隣のお店に用があり、来るという話がありまして、もしかしたら、私たちの職場にも来るかもしれないという話になっていました。 その前日なのですが、年下の上司は、私にこんな事を言いました。「こんなお店には、社長は来ないと思う!!!」と言ったのです。その上司は、私たちのお店に来るまでは、それなりの売り上げのよいお店に居たせいも在るのかも知れませんが、自分が働いている所を、そんな酷く言った人は、今までには、居ませんでした。こんなお店でずーと働いている私たちは、馬鹿にされたような者なのでしょうか?いくら、思っていたとしても、言葉にして、言うことではないと思うのですが、どう思いますか? 他にも、今までお店でやってきたやり方というものがあるのですが、すべてに老いて・・・って言うのも変ですが、自分のやり方が一番打と思って、色々と勝手に変えたりする所も、多々あります。 友達にも、相談してみるつもりですが・・・・。 その一言で、私は、これからも上手くやって行くという自信が無くなりました。時期が来れば、転勤になる人なのですが・・・・。 店長には、話していませんが、他の人には、相談したりしました。 どうすればよいのでしょうか?

みんなの回答

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.3

そんな鬱が入るほどのやり取りとはとても思えないのですが。 普段から独断専行だとか、前の売り上げがよかった店のことを自慢げに語るとか、売り上げの低い店に回されたことを愚痴っている風が多々見られるとか、そちらの前提があるからということでしょうかね?? 鬱の根本的な原因はそちらかと思いますが。 雰囲気の良い職場なら、「もーてんちょそんな言い方はダメじゃないですか(笑)」「お、すまんすまん」というようなやり取りにもなる話でしょう。 でまぁその新上司の持つ体質が質問者さんの性格に合わないということでしたら、パートのレジ?というぐらいの職種なら別の仕事みつけても全然かまわないと思います。それを店長に直接言うってのは色々と波風立ちそうですのでさり気に伝えるぐらいで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neumann
  • ベストアンサー率39% (900/2303)
回答No.2

>「こんなお店には、社長は来ないと思う!!!」と言ったのです。 この発言の何が気に入らないのですか? 酷いことを言ってるようには何も感じないのですが??? 小さな店舗でしたら社長が来ないことは普通に考えてもわかることです。 「こんなお店」=「小さい店舗」という意味なら悪意は感じません。 店長はその店の責任者です。 もし売り上げが低い店舗ならそれを建て直す義務があります。 そのためには従業員に問題点を認識させ、今までのやり方が悪いならそれを変えていかなければなりません。 店長が従業員をバカにしているわけではなく、経営者としては当然のやりかたです。 それに売り上げが上がらなければ店長の評価も下がるので本人だって必死だと思いますよ。 ただそのやり方をきちんと従業員に説明して理解させるのが良い上司だと思いますが、現在の上司はそこが抜け落ちてるのかもしれません。 気持ちはわからなくもないですが、質問者さんがちょっと過敏に反応しすぎてるような気もします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.1

ご心情はわからないでもないですが、ちょっと反射神経過敏のような気もします。そういう程度と言えば失礼かも知れませんが、いちいちまともというか、真面目に受ける話の類でもなさそうな気がします。 右から左へサラリと聞き流すことも、時として必要な大人の術だと思います。そうすることで、あなたのストレスもたまることはなくなるハズです。 良い上司に恵まれるのも実力のうち、、という言葉があります。 これはいま、自分自身の実力ステータスはその程度の上司なんだと割り切って思えば、腹も立たないのではないでしょうか。とても含蓄ある言葉だと私は思います。 いずれいなくなる人なら、そんなに気にすることもないと思いますよ。 そんなことで神経すり減らすより、ご自身の仕事そのものに磨きをかけていくほうが賢明なことではないでしょうか。組織の人事は会社の専権事項であり、とやかくどうこう考えたってしょうがない話だと思いますよ。店長さんに話たところで、あなたの評価がそれで上がるものでもないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 上司の接し方について

    初めまして。25歳の販売員やってる女です。 上司について接し方がわからなくなってしまい、ご相談があります。 まず、今の会社は店舗と店舗の裏にネット販売の事務所があります。 ネットのデザイナー一人。店舗に一人。そして、ネット責任者兼店長が一人いらっしゃいます。 私含め4人でお店を回しています。 私は店舗の方がお休みの日、休憩時間にお店に出る以外はネットのお仕事をしています。 店長は私より二ヶ月先に入った方で、歳は29歳の男性です。 で、ですね。 ここからが、本題ですが。 実は今までずっとニートで、やってもアルバイトしかないんです。 なので、会社の仕組みや礼儀などは全く無知で、言葉遣いも本気で汚いですし、その上店長としての自覚はありません。 自分で言ってるくらいです。 私としては、そこは教えていけばよいので大丈夫なんですが、まず人が話しをしている最中に話しをかぶせてきて、最後まで話しをさせてもらえない点と、あれ。それ。そこ。ここ。などの主語がない言葉が多く話しをうまく理解できずにいることが多く、イライラしてしまうんです。 そして、責任者である立場ですが、責任を押し付けます(笑) ミスをしたのも、そのお客様の担当をしたのも店長で、セキュリティ担当責任者が謝るべき時も私が全てやっている現状です。 それに対しては、臨機応変に私もカバーしますし、問題はないですが、先程もいいましたように言葉が悪いんです。 『ちゃんと平謝りした?今度はきちんと確認してよ?』 と私がミスしたようにいってきたんです。 なんだか、いい人なのに、段々尊敬できなくなってしまい、心の中では『おめーだよ!おめー!』とまで思ってしまう次第なんです。 大学生のアルバイトなノリなのと、みんなをまとめきれてない部分と目につく所が沢山ありすぎて、こーゆー上司の場合どんな風に接したらいいのでしょうか? 社長からは、私が店長を育てる気持ちでいてほしい。と言います。 ですが、基本を教えるもなにも、話しの最中にかぶせてきて何も言えないですし、会社が最近ぎこちなく感じます。 うちの会社は小規模なので、店長の上は役職がありません。 なので、会社として言ってくれる人もいないんです。社長や社長の奥さんは知りつつも、任せっきりで会社がどのようになっているかはわかってないので、店長は‥自由です(笑) 回りがよかれと思い提案しても、店長はただ嫌な顔をして『いいとも言わないけど、悪いともいわない』と言って、答えを出さないので、他の社員さんも痺れを切らし、もーいーよ!となってしまうので、ミーティングもうまく進みません。 ある程度の事は書きましたが、私も気にしていなかったのですが、ストレスでホルモンのバランスを崩してしまい通院しています! うまく社長に話しをしても、口が軽い社長は他店でも人の相談をペラペラしゃべってしまうから、言いたくありません。 ですが、何かを変えていかなければ変わらないのも事実。 何か今まで、会社でこーゆー事したら、相手の態度も変わってきて、うまく人間関係もいくようになった。と言うお話があれば、お聞かせいただきたいのと、アドバイスをください!

  • こういう上司とはどう接すればいいですか?

    私の職場の上司(店長)との今後の付き合い方について相談です。 私のグループに対して、「まじめにしていない、真剣じゃない」と思っているようで、よくそういう事を言われます。 私達はまじめにしていますし、真剣に取り組んでもいます。 だけど上手く結果が出ないのは確かで、店長にもその事でどうしたらいいのかと相談もしましたし、悩んでいるとも言ってきました。 しかし、いつも「真剣じゃないから」と言われ、そういう先入観で物事を捉えられており、遂にこの前私は店長と言い合いになりました。 原因は店長が「仕事が楽しくないでしょ?私だったら、一生懸命やっていても誰にも認められなかったら続かないけどね」 と言われたのがきっかけです。 また、すごい人たちの手本を見せてもらった所、その時は私達と同じ様にやっている様に私には見えました。 しかし店長は「すごいでしょ?」といい、それにカチンと来ました。 普段ずっと事務所に篭っていて、私達がやっていることのほんの一部しか見ていない人に言われたくなかったんです。 「店長は私達のなにをみているんですか?私だってあれくらいの事は日ごろからしています。」 「その方がすごいのはわかっています。店長がすごいというだけの事があるとは思っています。しかし、あの仕事は私達だってしています。変な先入観で見ないでください」 といった所、 「そういう事をいうのは失礼だ。人間としておかしい」とにらみ合いになりました。 その店長は普段から従業員が自分の気に食わない所があると、徹底的に無視します。なので、それから私も無視されるようになり、ちょっとした事でも厳しく注意を受け、わざと目の前で他の人と笑いながら話をされたりします。 私としては負けなくないですし、仕事に対してやりがいを感じているのでこのまま続けて行きたいです。どのように付き合っていったら良いと思いますか?

  • 年下の上司なんですが

    全く自己中で気分屋とても仕事がしにくいのです。 機嫌の良い時はお喋りしまくってうるさいくらいですが、悪いときは180°性格が変わって物に当り散らします。 それに特定の人を嫌いになると口もきかなくなり、わざと他の人達と談笑している所を見せ付けるのです。 側で見ていてこちらまで気分が悪くなるのです。 でも一応上司だし「止めてください」とも言えず悩んでいます。 私も今の仕事は辞められないし、もっと上に相談しても良いのでしょうが“復讐”されると怖いのです。 どうしたら良いのでしょうか。

  • 男性上司に信用されてるのかな・・・

    男性で上司にあたる方に質問です。 わたしは、パートで接客業を5年程しています。 お店の店長が上司にあたるんですが、異動が多くコロコロ変わります。 今年、来られた27歳男性で店長の事なのですが私のする仕事をちょいちょい心配してくれるんです。 例えば、お客様からの電話対応していた時調べてから折り返す事をお客様に伝え、調べものをしていたら「〇〇さん、さっきの電話大丈夫でしたか?」と。 他にも、レジでの接客で色々と言ってくるお客様の対応をし、一段落すると「さっきの人たち、大丈夫でしたか?」と。 私は、店長よりも仕事歴は長く年も上なのですがこうもいちいち心配されると、「私、信用されてないのかなぁ」って不安になります。 今まで普通に対応してきた事も、心配されるんです。 一番長くいた店長からは、頼りにされてたくらいなんですけど、今の店長から見たら不安なんでしょうか? 回答お願いします。

  • すぐ疑う上司への対応

    当方とあるサービス業の受け付けをしております。 何かと物が無くなるとすぐに疑いを掛けて来る上司に対して我慢出来ず、基本的にはすみません、と謝罪していますが、ストレスが溜まって仕方ありません。 一度目は、私が1人で店に入っていた時でした。 レジを上げた際、釣り銭が数百円合いませんでした(本来ある筈の金額より足りなかった) 次の休みの日に上司から電話があり、「レジのお金が×××円足りないのですがどうしたか知りませんか?」と聞かれました。 私がお客様に釣り銭を渡す際ミスをしたとしか考えられなかったので、素直に非を認め、謝罪しました。 加えて、今後このような事がないよう気を付けます、と告げました。 上司はイマイチ納得が行っていないようでしたが、一応事は収まりました。 しかしその事が気になって仕方なかった私は、翌日上司に別件で電話をした際、釣り銭の事について尋ねてみました。 昨日はすみませんでした、と謝罪を改めてしたかったのもあります。 しかし、上司はあっけらかんとした様子で笑いながら、 「あぁあれね!ごめんね、何かレジが壊れてたみたいなの。昨日私がお店入ったでしょ?レジ上げしたらやっぱりお金が合わなかったのよね~。だからレジが壊れてるんだと思って。後で事務の人に見て貰うから。だから昨日のは気にしないで!」 と言うのです。 唖然としました。 人がレジ上げした時お金が合わなかったら、その日店に入っていた人のせいと決めつけるのに、自分がレジ上げしてお金が合わなかったら、自分の非よりレジの故障を真っ先に疑うのです。 今日も私は休みだったのですが、○○がないんだけど知らない?と電話を掛けて来ました。 在庫がもうない物だったので、在庫ゼロでした、と伝えたのですが、全く納得が行かないといった口振りで不満そうでした。 まだだいぶあったはずなんだけど…と。 他の社員に私が確認してみた所、その社員も私と同じように、在庫はなかったと言っていました。 他の社員には連絡せず私にだけ「在庫少なくなったなら発注しておいて下さい」と苛立った様子で言いました。 元々在庫が減っていた事に最初に気付いたのは私ではなく、他の社員で、上司にもその事は伝えています。 普段から自分はミスを犯してお客様に迷惑を掛けている回数が多いのにも関わらず、たまに私たちがミスをすると、鬼の首を取ったように上から物を言います。 接し方に困ります

  • 好き勝手する上司

    上司の事で困っております、私のいる店舗は13人程の小さな店舗なんですが店長が我が儘で自分勝手でほとほと困っております。 例えば自分の通りに進まないとお客さんが居ても怒鳴るなどしますし思い付いた事を直ぐに誰かに命令しますので後から違っていても他人のせいにするような人ですもちろん部下には厳しく上司にはヘコヘコしてるような店長です。 そこであまりの勝手すぎに頭にきまして社長へ報告しようと思っておりますが文章力に自信がありません。お勧めの雛形など参考になる文章はございますか?

  • 大嫌いな上司

    接客業の25歳アルバイトです。 職場の上司が大嫌いです。 上司(店長)は、根は悪い人ではないと思うのですが、とにかく調子がよく、何に対しても「いいよいいよ」で済ませようとします。それで済む問題ならいいんですが、接客もその調子で適当なので(接客業です)、その店長へのクレームが私に来たりする事もしばしばです。 頼んだ事をやってくれない、「やった」とウソをつくような事もあります。とにかく人の話は半分。都合の悪い事に関してはごまかし、嘘をつき、話をそらします。 それがストレスで酷い生理不順やめまいを起こしました。最近は、店長といると動悸がして、息苦しくなる程辛いです。彼の事を考えるのもイヤで、立っているのもやっとです。 しかし、私自信の理性では、彼はそんなに、全人格を否定する程の悪人ではないと思います。要するに、私が過剰反応をしてしまっているのだと思うのです。本当は「ホントしょうがない店長だよね」っていう愚痴程度で済む問題な気がするのです。 今までは仲良かったのです。それが、ここ最近ちょっと不愉快な事があり、それがきっかけで大嫌いになってしまいました。 私はしょっちゅう仕事を変えているので、今回は出来れば仕事を変えずになんとか乗り切りたいのです。でも、今の私の店長に対する嫌悪感を考えると、どうやって乗り越えたらいいのか、たなはだ検討もつきません。 同僚に相談しても、やはり「しょうもない店長だよね」の一言が片付けられます。逆に、私はとても愚痴っぽいような気がして、話をするのも気が引けます。 これ(過剰に人を嫌う)のは、今までにもたまにありました。でも今回はいよいよ、これはなんかの病気なんじゃないかと思う程、自分の感情をコントロールできません。 こういう症状の病気ってあるんでしょうか? あったとして、治るものなのでしょうか?  頑張って今の職場を続けるべきか、本当に体が壊れる前に辞めてしまった方がいいのか、とにかく混乱しています。

  • 年下の男性上司

    職場の男性上司について質問です☆ 上司ですが、年下なのと親しみやすいのもあり結構冗談言い合ったり、からかわれたり、いじられたりって仲良くさせてもらってるんですが、他の年上の女性スタッフには結構キツい事言われても、笑って済ませたりしてるのに私がちょっと突っ込むとめっちゃ怒ってきます(;_;) なんか、他の人には優しかったりペコペコしたりしてるのに、私には全く優しくないです・・・ 私の言い方が冷たいとか、俺をバカにした!とか、他のスタッフは皆優しいのに私は冷たいとか・・・ 今まで色々言われてきました(--;) 周りのスタッフ数人に相談しましたが、「えっ?なんでそんな事言うんだろ。めっちゃ優しいですよ」って言って貰ったので、安心はしましたが時々こうやって私が発言した事に対して怒るので後悔して凹みます。 なんか、嫌われてるのかな? そんなひどい事は言ったりしてませんが・・・ 回答お願いします

  • 上司を黙らせる方法

    職場の店長にイライラしすぎて、仕事に支障が出るので なんとか黙らせたい(正確に言うと関わらないようにしたい) のですが、こんなタイプの上司を黙らせる方法はありませんか。 販売業なのですが、基本「声かけなどして売る店」と言われてたので、 その通りやってますが、店長は劣等感がものすごく強い人間で、自分では積極的にそれをやらず基本は裏にこもってます。 出てきたと思えばスタッフの監視のみ行って、接客しません。 なのでみんなあまり接客しない店になってます。 それなのに、私見てますからみたいな態度でスタッフの監視だけを行います。 気になりすぎて、気にしないように仕事するのが疲れてきて、イライラするようになってきました。レジも基本入らないスタンスのようで、近くにいても、私はレジ担当じゃないからという態度なので、遠くにいるスタッフが走って行く感じです。 それは店長のやり方(私的には意味がわかりませんが)なので、受け入れましたが、 こっちがラッピングなど入って手が空いてなく、レジにお客様来た時とかでも、見ているくせに入ろうとせず、逃げ回っている感じです。 人とコミュニケーションがとれないようで、基本店長に話しかけてはいけないらしく 店長の下の上司に色々聞く感じです。劣等感が強いせいか、威圧のみで相手を従わせようとし、どうでもいい細かいことばかり注意してきます。 私はそんな細かいことより、お客さんの為に働けよ。とか心で思う毎日です。 バリアを貼りまくっている店長で、自分から話す内容には付き合わせ、基本下の人と会話しようとしませんので、付き合わされる人は毎回同じ。一人では働けないようで仲間をつけて、私のような下っぱには絶対に話しかけない。 そのくせに、事細かに変な注意ばかりうけます。(威圧したいだけの指摘) 例えば、ココにこれ置いたままだけど何?とか。なぜか毎回キレ気味。 ムカつきすぎて、お客さんに集中できないんですけど、 こういう人はどうやったら黙らせれますか。

  • 年下の上司に熱烈な恋

    私の上司は30歳で独身です。 最初はその上司の外見だけを見てかっこいいなぁくらいに 思っていましたが 仕事を続けていく中で その視野の広さと手を抜かない誠実な所にどんどん中身も 好きになったのです。 仕事中は無愛想でムッとしてることも多く 話しかけるのもためらってしまうくらい怖いのですが 食事会の時に隣に座って  私が社内でセクハラに合いそのことを相談した翌日から さりげなくセクハラオヤジを遠ざけてくれたり 私の家の場所も知っていたし こんな指(手)の人が好きとさりげなく 言ったら自分の指をながめて確認していたし 別れ際に私に『結婚しているのか?』と聞いてきたり なんか気にかけてくれているんだなぁと喜んでいたのですが。。。 最近は話しかけても目も合わせてくれないで答えるし 他の女性社員と楽しそうに話してるところなどを見ると 私は何か彼(上司)の気に障ることをして避けられて いるのだろうかと心が痛みます (あんまり気にしすぎて胃が痛くなり食欲が落ちて体重が5キロも 減ってしまいました) 私が他の男性社員と話しているとこちらを見ていることも あるので 私の事は全く無視という状態ではないです 出来ることならこの上司とつきあいたいですが 今は自分がこの人の中でどのくらいの位置にあるのか わからないので告白などは出来ないです せめていつも普通に話してもらえるくらいの関係に なりたいと思っています 男性の方でしたらどういう場合にこういう態度をとってしまうのか 女性の方で同じ体験をした方がいらっしゃいましたら アドバイスをお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • コピーで高画質しか点灯せず、高速、標準が使えません。
  • 製品名:MFC-J997DN
  • お使いの環境:Windows10、有線LAN、ひかり回線
回答を見る