• ベストアンサー

国家公務員の退職について

6月の賞与をもらってから退職しようと思っています。 できれば5月のGW明けから1月ほど旅行に行きたいと考えているのですが、賞与の支給要件は査定期間(5/31)までの在籍か、それとも支給日(6/10)までの在籍かどちらになるんでしょうか。 あと、調べたところ民間では賞与支給前に退職の意思表示をすると、受け取れないように嫌がらせをされたり支給額を減らされたりといったケースがあるようですが国家公務員でもそういったことはあるのでしょうか。

  • 転職
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puruton
  • ベストアンサー率20% (55/264)
回答No.2

 5月31日までの在籍でもおそらくもらえるとは思います。ただ、早めにやめた分減額されて支給されることになると思います。いずれにせよ、やめた後、人事課等に電話して、「ボーナスをいつ振り込んでくれるんだ」とか電話でやりとりしたりしなければいけないのは面倒ですね、気まずいですし。普通はボーナスを確実にもらってからやめる人が多いみたいですね。(6月末または、12月末)  1ヶ月旅行というのは、難しいかもしれないです。きちんと上司の許可を得る必要があるとは思いますが、1ヶ月もいないと、あなたの分を他の人が手分けしてやることになり、しかもあなたがまだやめていないので、欠員補充もできないことになります。したがって、許可が出ないかもしれません。ちなみに、「どうせやめる職場だから、無許可で休んじゃえ」ということで強引に休んだら、無断欠勤ということで、懲戒の対象となる可能性もあります。解雇扱いなので、今後の再就職には影響大です。  支給額自体は、そもそも法律で決まっているので、支給額の増減はありません。下記参照。ちなみに、「自己都合、法第3条25年以下」の欄がおそらく該当すると思いますが、例えば5年勤続していたら、月給3ヶ月分の退職金です。短期間でやめた場合、あまり退職金は出ないですね。  もちろん、さきほど書いたように、懲戒になってしまったら、全く退職金が出なくなる可能性もあります。

参考URL:
http://www.soumu.go.jp/jinji/pdf/teate_t_gaiyo03.pdf
raisha
質問者

お礼

う~ん、退職前に旅行というのはやはり周りに迷惑がかかるので難しいようですね。(退職前の年休消化はみなさんしていますが) もう少し考え直してみようと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

 一般職給与法の適用される国家公務員であれば、6月支給の期末・勤勉手当の基準日は6月1日です。  基準日前1月以内の退職者にも支給はされますが、基準日以前の6か月間に6か月の在職期間がない場合には減額されますのでご注意下さい。 (5月末で退職すると在職期間が「5か月以上6か月未満」になるので支給率が満額の80%になります。)  なお、当然ご存知だとは思うので蛇足ではありますが、ご退職の意思は早めに人事担当者等にお伝えになりませんと、特に年度途中で突然退職されると欠員の補充もできずに周りが大変迷惑しますのでお気をつけ下さい。

raisha
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございました。

  • mappeko
  • ベストアンサー率22% (11/50)
回答No.1

その会社毎に規程集があると思います。 そこに大体記載されています。 ちなみにウチの会社は支給日までに在籍した職員に支給されます。 規程集とおりの支給になると思います。組合のない民間企業などは減らされるようなこと聞きますが、組合がしっかりしているところならば大丈夫でしょう。

raisha
質問者

お礼

ありがとうございました。組合っていうと共済組合になるんでしょうか?

関連するQ&A

  • 国家公務員の有利な自己退職月と日付け

    現在 国家公務員として働いていますが、退職の時期についてお尋ねします。 以前、月の初め(たとえば1日や2日など途中)まで在籍すれば、その月の給与を受け取れると聞いたことがありますが本当でしょうか? 自分では夏の賞与を受け取った月、つまり6月末日のほうがよいのか、または6月か7月の中途退職(給与を受け取ったあと)が有利なのかわからないので迷っています。 また退職に伴い共済年金や組合健康保険の支払いにも関係するかと思いますので、合わせて教えてください なお次の就職先は民間ですが決まっています。 どうか詳しい方 宜しくお願い致します。

  • 国家公務員の退職手当について

    今月いっぱいで国家公務員を辞職して事業を起こすことになりました。 事業資金の一部を退職手当で賄う予定です。 質問ですが、国家公務員の退職手当はいつ頃支給されるのでしょうか? また、元国家公務員の方で退職した日から何日ぐらいで支給されたか お教え願いませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 国家公務員退職後の保険について

    国家公務員は退職金をもらうと失業手当などは頂けないのでしょうか? 民間の失業手当と比べ、退職金が少ないとその差額を貰えるとネットであったのですが本当でしょうか? ネットでは雇用保険に入っていないので貰えないとあったり、差額は貰えるとあったりで、よくわかりません。ちなみにまだ1年しか勤めておらず、2月から休職中です。 どうかお知恵をお貸しください。

  • 退職を伝える時期(職業は国家公務員(行政一)です)

    国家公務員の事務官6年目の者です。 今年度末か来年度末に結婚を機に退職をしようと思っているのですが、 いつAどういう形で退職の意思を伝えるのがよいでしょうか? 民間であれば、退職する1ヶ月ほど前に申告すればよいと思うのですが、 国家公務員は、来年度の意向については、7~8月に職員申告票というのを提出し、 それを所属課長に提出の上、所長と面談する・・という形をとってますよね?(違ったらすみません) だからたぶん、この申告票が人事の調整時期だと思うんです。 (最後の微調整は内々示のときですが・・) 各省庁への採用面接が秋~冬に行われることを考えると、簡単に足りない人員を増やせる職場でもないし、 やはりこの申告票の提出時期(7~8月)に退職の意思を伝えるのがベストかなぁ、と思うのですが、 なんというか・・民間に勤めた経験もなく、退職の意思を伝えるというのが初めてなのでよくわからないのです。 私の配属場所の場合、私が庶務係員で、庶務係長→総務課長→所長という順番で偉いです。 とりあえずは、提出までにこそっと庶務係長に話しをして、 一緒に総務課長に伝えに行き、最終的に所長に話す・・というのがよいのでしょうか?

  • 退職者の賞与について

    給与規定の賞与の条文についてなのですが、私が勤める法人には以下のように書いています(抜粋)。 ・○○(法人名)は、毎年7月および12月に○○の業績、職員の勤務成績を勘案して賞与を支給する事がある。 ・賞与の支払い期日はその都度定める。 ・賞与の支給対象者は支給日の在籍者とする。 ・賞与の計算期間は、7月賞与については前年10月から当年3月まで、12月賞与については当年4月から9月までとする。 この場合に、10月31日付けで退職する者は12月賞与は支給されますか?されませんか? 確かに「支給日の在籍者とする」と書いてありますが、4月から9月までは問題なく勤務していたわけで、もっといえば10月だって勤務をしているわけです。それなのに支給日に在籍していないから支給しないというのはおかしな気がします。 極端な話、支払い期日はその都度定めると書いてあって、支給日の在籍者に支給って、12月15日に退職が決まっていて、16日が支給日に決まったらもらえないんですか?この書き方だと、1ヶ月前に退職願を出して受理された人の退職日を知っている法人は、賞与支給日を操作出来ちゃいますよね。

  • 円満退職について 国家公務員から地方公務員へ

    退職について悩んでいます。 私は今年の4月よりとある機関の国家公務員として働いています。 ですが、もとより地方公務員の仕事に興味があり地方公務員として骨を埋めたいと考えていました。 そうした背景があり、在職中ではございますが、今年地方公務員試験を受けまして、トントン拍子に事が進み、無事最終合格いたしました。 来年の4月より地方公務員として働くことになっています。 そこで、採用されたばかりですが、今いる国家公務員を辞めなければなりません。 何とか円満に退職したいと考えていますが、どのように事を進めていったほうが得策でしょうか。 私の計画では年末までには直属上司へ退職表明を行い、残り3ヶ月で引き継ぎ等していきたいと考えています。 中には明日にでも上司に伝えたほうが良いという意見もありましたが。 ご回答をお待ちしています。

  • 退職に関するご質問

    退職に関するご質問 どなたかアドバイス、ご指摘お願いします! 私、大手の某自動車部品メーカーに勤務しており、丸3年以上の勤務になります。 この度、下記のような流れで退職を考えております。  ・連休明けの8月中頃に退職の相談をもちかける。  ↓  ・9月末で引継ぎを行い、業務を完了させる。  ↓  ・35日間の有休があるため、退職自体は11月末と設定。  ↓  ・9月末から11月末までは週1日程度の通勤を続ける。 このような状況で退職を行う場合…  1.12月中旬に配布する賞与は受けることはできるのでしょうか。もしくは会社側 に要求する余地はあるでしょうか。  (就業規則には賞与に関する記載がなく、支給日在籍型とも査定対象期間在籍型   なのかわからない状態にあります。査定は半期ごとのため、査定期間内に在籍   していることにはなります。)  2.次の職は自営になり、9月末から11月末までの空き時間を利用してアルバイト、   もしくは短期で契約を結び、下請業務等で給与を得ることは可能でしょうか。   給与を得た場合、問題になることはあるでしょうか。  3.退職完了後(11月末以降)、自営を行う場合、失業保険をもらうことはできない   でしょうか。 その他、退職を行ううえでアドバイス等があればお願いします。

  • 公務員の賞与支給について

    公務員の賞与の事について質問なんですが、公務員の賞与は6月30日と12月10日と規定であるのですが、賞与支給日に退職の場合でも賞与は受け取れますか?

  • 国家公務員の休職について

    国家公務員が病気になリ治療が長くかかる場合、休職扱いになり、減額されますが給与は支給されます。しかし、病気が長引いた場合、身分はそのままで給与はでなくなるというようなことがあるのでしょうか?また、どれくらいの期間休むと退職ということになるのでしょうか?

  • 退職予定者の賞与について

    10月半ばに退職意思を上司に伝え、 12月末で今の会社を退職する予定の者です。 総従業員1000人程度の会社です。 賞与支給日が12/15なのですが、退職予定者には賞与が 支給されない場合があるという情報をネットで入手し、心配しています。 「退職予定者に賞与を支給しない会社がある」と言うことは 知ってはいたのですが、過去に賞与支給月に退職した同僚等に聞いたところ、 みんな「満額支給された」との返事だったので、 賞与支給前に退職意思を伝えたのですが、 万一支給されなかった場合、過去の事例を盾に請求しても無駄なのでしょうか? 就業規則は曖昧なことしか書いておらず、 「賞与:前年度実績 夏期:基本給×○ヶ月、冬期(以下略)」 としか書かれていません。 しかし、これまでの賞与の明細書には賞与の計算式が記載されています。 ご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう