• 締切済み

退職を伝える時期(職業は国家公務員(行政一)です)

国家公務員の事務官6年目の者です。 今年度末か来年度末に結婚を機に退職をしようと思っているのですが、 いつAどういう形で退職の意思を伝えるのがよいでしょうか? 民間であれば、退職する1ヶ月ほど前に申告すればよいと思うのですが、 国家公務員は、来年度の意向については、7~8月に職員申告票というのを提出し、 それを所属課長に提出の上、所長と面談する・・という形をとってますよね?(違ったらすみません) だからたぶん、この申告票が人事の調整時期だと思うんです。 (最後の微調整は内々示のときですが・・) 各省庁への採用面接が秋~冬に行われることを考えると、簡単に足りない人員を増やせる職場でもないし、 やはりこの申告票の提出時期(7~8月)に退職の意思を伝えるのがベストかなぁ、と思うのですが、 なんというか・・民間に勤めた経験もなく、退職の意思を伝えるというのが初めてなのでよくわからないのです。 私の配属場所の場合、私が庶務係員で、庶務係長→総務課長→所長という順番で偉いです。 とりあえずは、提出までにこそっと庶務係長に話しをして、 一緒に総務課長に伝えに行き、最終的に所長に話す・・というのがよいのでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

国家公務員の場合、採用は4月ですから、この時期に合わせていうのがいいでしょう。あまり直前なのはまずいですが、あまり前からというのもどうでしょう。何故なら、意志は確定してますか?一回言ったら撤回不能なので、落ち着いて考えて、相談した方がいいと思いますよ。 ヒアリングが10月ということであれば、その時期にまず軽く打診してみるのが一番だと思います。あまり採用の事は気にしないでも・・・面接時期を考えると貴方は国家III種だと思いますが、ある程度の期間があれば何とかなるみたいですし。  相手次第ですが、多分庶務係長さんが信用おける人ならばそこに相談して作戦を練るのが一番いいと思います。あとは本人が意志表示をするのか、庶務係長さんが間に立ってくれるのか、このあたりは組織次第なので何とも言えません。信用できない人なら人事担当の係長か補佐に相談してみてはいかがですかね。

Rikako_m
質問者

お礼

わかりにくくてすみません。 4月、というのは単に新採用者の初出勤の月で、 国家公務員の採用は、内定辞退者がいない限り12月末までに行われます。 色々あると2月ぐらいまで延びますが・・。 「各省庁への採用面接が秋~冬」というのは、新採用の方の面接ことで、在職職員のヒアリングは8月です。 ヒアリングまで間がないので少しあせっていました。すみません。 意思は確定していますので、庶務係長に相談して作戦を練るのがよさそうです。 (ちなみに、小さい役所なので庶務係長が人事担当です。私も人事担当みたいなものです) あまり前から言うのはよくない・・というのもわかりました。 確かにそのとおりですね。 公務員は、必要であるから採用する、ということはできず、あくまで定員内でのやりくりです。 マイナスが出るから補充する・・ということが簡単にできるのは、 毎年1回の新採用の募集時期のみですので、緊急事態ではないし、欠員の補充のことを考えて・・と思っています。 臨時職員を雇う・・というのは、ハローワークに募集を出せるわけでもはないので、 人探しから、給与計算、人事の取り扱いまですごく大変なのです。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国家公務員の退職について

    6月の賞与をもらってから退職しようと思っています。 できれば5月のGW明けから1月ほど旅行に行きたいと考えているのですが、賞与の支給要件は査定期間(5/31)までの在籍か、それとも支給日(6/10)までの在籍かどちらになるんでしょうか。 あと、調べたところ民間では賞与支給前に退職の意思表示をすると、受け取れないように嫌がらせをされたり支給額を減らされたりといったケースがあるようですが国家公務員でもそういったことはあるのでしょうか。

  • 国家公務員退職後の保険について

    国家公務員は退職金をもらうと失業手当などは頂けないのでしょうか? 民間の失業手当と比べ、退職金が少ないとその差額を貰えるとネットであったのですが本当でしょうか? ネットでは雇用保険に入っていないので貰えないとあったり、差額は貰えるとあったりで、よくわかりません。ちなみにまだ1年しか勤めておらず、2月から休職中です。 どうかお知恵をお貸しください。

  • 国家公務員の場合 失業保険受給に必要な退職票

    国家公務員の失業手当受給に関して質問があります。 質問内容が矛盾しているかもしれませんがそこは御了承下さい。 私は今年に入り自衛隊を退職した者です。 現在就職活動中に伴い失業手当の給付を受けたく職業安定所に手続きに行きました。 国家公務員の場合、失業手当の代わりに国家公務員退職手当が支払われることになっていますが、仮に雇用保険に加入していたとし、退職手当の額がもし計算した失業手当より少ないようなら足りない分の金額を補填してもらえる、といった法律があります。 国家公務員退職手当法 第10条より そのことで職業安定所に出向いたところ、申請には国家公務員退職票という書類が必要なのだと教えてもらいました。 どうやら公務員の場合、雇用保険を掛けてないので離職票が発行できず、代わりになるものが国家公務員退職票らしいのです。 そこで元職場に電話をして聞いてみたところ、そういった書類は過去に発行した例がなく様式も不明なのだそうです。 職業安定所の受付の方も自衛官の場合は事例が少なく、良い返事を聞くことができませんでした。 そうなんですかぁ、と大人しく引き下がる訳にもいかず、こうして質問した次第であります。 そこで質問です。 ●国家公務員退職票はどちらで発行してもらえばいいのか。 ●決められた様式で存在している書類なのか。 ●手当の差額を計算する、失業手当の計算方法(公務員の場合)とは。 この3つの質問を教えてください。 ちなみに私は非任期制の隊員でしたので任期満了金や多額の退職金はもらっておりません。 宜しくお願い致します。

  • 退職する前の有給消化について。

    4/1から地方公務員として育児休業任期付代替職員で正規職員の身分で働いています。 1年で契約が切れて退職になるのは元々決まっていました。 代替のため「即戦力」としての採用だったのですが、まったく私は即戦力になれずに心身がおかしくなり、4/12に係長にメールをして休みました。 それ以降出勤していません… 新規採用だったら「公務員とは?」などの研修もあるのですが、育休はないため公務員としての自覚も芽生えず、社会経験も少なく正社員になったこともないため社会人としての適性にも欠けています… 退職を考えているのですが、身分が正規の公務員のためにいろいろ手続きが面倒です。 4/15、4/16、4/17は「欠勤」扱いとなってしまっています。 総務からは「市民にどれだけ迷惑かかってるか分かりますか? あなたが退職願を提出していただかないと代わりを採用できないんですよ!」と言われてしまったのですが、正論だと思います。 でも、私にも生活があるので、いまは職探しをしています。 任期付でも公務員のため雇用保険には入っていません。 たったの2週間の勤務で有給というのも虫が良すぎる話なんですが制度として20日間付与されています。 すべて使おうとは思っていないのですが、4月分の給料(4/1~4/30)が4/19に全額振り込まれることが決定しており、過払い金は返還しないとなりません。 しかし、有給が使えるのなら6ヶ月定期代の5か月分のみの返還で済みます。 17日に精神科に行って診断書を作成してもらいました。 「4/12から心身の故障により4/30まで自宅療養が必要である」との内容です。 労基署で相談と思ったのですが、公務員なので労働組合?とも思いましたが組合に入るか入らないか迷っている段階で心身故障で結局入っていません。 今後どうすればいいですか? 総務課は、とっとと退職願を出してくださいとのことです。 退職日を記入する欄があるのですが、退職の日付を4/30にして診断書と一緒に提出したらどうなりますか? 総務課と直属の係長との話し合いはこじれていて、昨日係長に「一緒に今後のことなどを話し合いたい」と電話で呼ばれたのですが、すぐに総務課の人に代わられて「退職願を書いてもらいたい」となり私は行きませんでした。 欠勤になってるのを年休か病休にはできないでしょうか? スマートな辞め方でないのは承知です…

  • 退職後の退職金の確定申告が必要?

    今年の10月に会社を退職しました。 しばらくは就職する予定はありません。 退職後に、会社から「平成23年度分の源泉徴収票」が送付され、摘要欄に「年末調整済」と書かれていました。 その後、会社から確定給付企業年金に係る一時金(退職金)を受け取り、その分の「退職所得の源泉徴収票・特別徴収票」なるものが送られました。確定申告の手続きに必要な場合はこれを税務署に提出するようにと書かれています。 私は、生命保険に入っているので、還付申告だけが必要だとは思っていましたが、この退職金の受け取りによって、私が提出するものは還付申告ではなくなるのでしょうか? いわゆる確定申告になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 退職を申し出る時期は?

    文部科学省所属の国家公務員、近い将来民間へ就職を予定しています。上司へ退職願を出すタイミングについてアドバイスを下さい。法的な決まりとかもありますか?それとも内規とかがありますか?内容が内容だけに、同僚へ相談しづらいものですから・・・。あと、何か注意すべきことなどあれば教えて下さい。

  • 全部、国家公務員だと駄目ですか

    公務員って、地方公務員とか国家公務員とか別れているから、三位一体とか補助金の要求とかくだらない調整業務に時間をとられて、人件費、無駄な予算消化とかが生じて非効率だと思うんですけど・・・ いっそのこと、公務員全部を国家公務員にして、オールジャパンで考えていけばいいんじゃないですか? たとえば、大阪府丁を国の出先機関にして、その末端の大阪市とか他都市を会社でたとえれば、部とか課にすればいいのではないかと思います。 そうすれば、地方の議員も知事もいらないし、効率的だと思うんですけど・・・ 私の考えって間違ってますか。

  • 4月から国家公務員ですが

    4月から作業療法士として国立病院勤務となり国家公務員ですが、民間の病院で7年の経験年数があります。新職場には過去の勤務病院に勤務の実態を証明してもらい提出しました。この7年の経験年数は基本給などに反映考慮されるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 国家公務員給与

    国家公務員給与、2年ぶり据え置き…人事院勧告を完全実施 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081114-OYT1T00426.htm 政府は14日午前の給与関係閣僚会議と閣議で、2008年度の国家公務員一般職の給与について、 月給と期末・勤勉手当(ボーナス)を据え置くよう求めた人事院勧告を完全実施することを決めた。 据え置きは2年ぶり。勧告にはこのほか、 〈1〉09年度から、1日の勤務時間を現行の8時間から7時間45分に短縮する 〈2〉国の医療機関の勤務医の給与を民間との格差を解消するため、09年度から平均で約11%引き上げる――ことなどが盛り込まれた。 政府は、国会に一般職給与法改正案など関連法案を提出する方針だ。 (2008年11月14日13時06分 読売新聞) 国家公務員給与、2年ぶり据え置きとありますが 1日の勤務時間を現行の8時間から7時間45分に短縮ということは 勤務時間が短縮されるんですから 給与も下げないと可笑しいと思うんですが 勤務時間が短縮で 公務員給与据え置きだと実質上がってることになると思うんですけど どうなんでしょうか? 1日の勤務時間を現行の8時間から7時間45分に短縮するということは 来年から公務員は 1日7時間45分労働になるってことですか? 完全週休2日制で祝祭日 盆休み正月休み有給も取れて 1日7時間45分しか働かないでも給与は下がらないで 条件の割りに給与が高過ぎるんじゃないでしょうか?

  • 公務員の天下り

    以前から国家公務員の民間企業への天下りが問題になっていますが、 国家公務員職から地方公務員職への天下りは存在するのでしょうか? また、地方公務員上級職(例:県庁の課長)から地方公務員初級職(例:市役所の出先機関の所長) などへの天下りは存在するのでしょうか? 実態をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう