退職に関するご質問

このQ&Aのポイント
  • 退職の相談を8月中頃に行い、9月末までに引継ぎを完了させ、11月末まで週1日程度の通勤を続ける予定です。
  • 退職後、12月中旬に配布される賞与の受け取りや要求の余地、自営業でのアルバイトや契約での給与獲得、失業保険の受給などに関してアドバイスをお願いします。
  • ハッシュタグ1
回答を見る
  • ベストアンサー

退職に関するご質問

退職に関するご質問 どなたかアドバイス、ご指摘お願いします! 私、大手の某自動車部品メーカーに勤務しており、丸3年以上の勤務になります。 この度、下記のような流れで退職を考えております。  ・連休明けの8月中頃に退職の相談をもちかける。  ↓  ・9月末で引継ぎを行い、業務を完了させる。  ↓  ・35日間の有休があるため、退職自体は11月末と設定。  ↓  ・9月末から11月末までは週1日程度の通勤を続ける。 このような状況で退職を行う場合…  1.12月中旬に配布する賞与は受けることはできるのでしょうか。もしくは会社側 に要求する余地はあるでしょうか。  (就業規則には賞与に関する記載がなく、支給日在籍型とも査定対象期間在籍型   なのかわからない状態にあります。査定は半期ごとのため、査定期間内に在籍   していることにはなります。)  2.次の職は自営になり、9月末から11月末までの空き時間を利用してアルバイト、   もしくは短期で契約を結び、下請業務等で給与を得ることは可能でしょうか。   給与を得た場合、問題になることはあるでしょうか。  3.退職完了後(11月末以降)、自営を行う場合、失業保険をもらうことはできない   でしょうか。 その他、退職を行ううえでアドバイス等があればお願いします。

  • 転職
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minmin_s
  • ベストアンサー率55% (66/120)
回答No.3

1 賞与の締めについては会社によって異なるので確認が必要だと思いますが、 一般的には支給日に在籍していない人には払われない可能性が高いです。 大手ではなく数百人規模の会社でしたら、特にそうなりやすいと思います。 2 在籍中のアルバイトは、常識から考えると規定違反になるおそれがあります。 また、生活に迫られているのでしたら、早々に退職して次の仕事を行うべきでしょう。 最悪、家族が病気で家の手伝いをしていたという言い訳など、 やむを得ない事情で逃れられるかもしれませんが、 バレたときに争った際、会社対個人では個人が負ける可能性が高いため ペナルティを回避するためにも、避けるべきではないかと思います。 (給与を得たのが客観的に証明された場合は違反と見なされる可能性が高いです。 自営ということで帳簿を操作することも可能かもしれませんが、 あとから税務署の調査が入ったときに、操作したことがバレると 苦労をする可能性が高くなるというリスクが伴います) 3 自営でもきちんと仕事をするわけですよね。 社会的に就業と認められる状況(税金を払う、年末調整を行うなど)であれば、 それは就業ですから、一般的には失業保険はあり得ないと思います。 帳簿の操作については2と同文ですので割愛します。 また、ほかの方もおっしゃっていますが、 週1日の通勤というのは会社側が仕事をしてもらう際にやりにくくありませんか? もちろん、会社側からの希望で出た話なら別ですが、 ヘタしたら上司や同僚が、迷惑だと思う可能性が高いですよね。 少なくとも私の部下や同僚にこういった人がいたら仕事の振り分けなどで 大変扱いに困るため、「来ない方がいいのではないか」と話すと思います。 拝見する限り、自分の都合ばかりを優先して考えておられるようですが 退職するのでしたら、周囲に迷惑かけないように進めた方が無難ではないでしょうか。 僭越ながら、もう少し「会社側」や「ほかの人」の立場に立って考えてみたり、 「世間の常識」を当てはめて考えてみると、答えが出やすいと思いますよ。 今後「自営業」でお仕事なされるのでしたら、 なおのこと、そういう部分に気を配った方がいいように感じます。 一意見として参考になれば幸いです。

Drygin01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 非常に参考になりました。

その他の回答 (2)

回答No.2

在籍中に賞与が出るのが一般的だと思います。 配布時に居ないのであれば出ない可能性が大です。 9~11月の在籍中の副業ですが、会社規定に「副業禁止」はありませんか? 有ったとして発覚すれば「懲罰モノ」の場合も有ります。 (懲戒解雇。従って退職金もナシ)とか。 退職後は本人都合で辞めたのだから失業保険支給は3カ月後になります。 退職後に直ぐに自営業を始めたならば「就業」と看做されて失業保険の支給はありません。 >>9月末から11月末までは週1日程度の通勤を続ける。 う~ん、非常勤役員待遇並みだねぇ(笑 会社から「そのような形」で出勤命令が出たなら出勤すれば良い。 自分から「このような形」でと言っても会社が不必要であれば「出てこなくて結構」と言われるのがオチ。 引継ぎ日程調整や出勤形態は会社が決める事。 貴方が希望を述べても判断するのは会社側。

  • seednyan
  • ベストアンサー率28% (448/1568)
回答No.1

賞与の事はわかりません。会社に聞いて下さい。今の会社は支給日に在籍している人だけだし、前の会社は、査定期間中に在籍してたら貰えましたので。 あと、有給消化中の周一出勤は、辞めた方が良いですよ。ハッキリ言ってウザいと思われますよ。

関連するQ&A

  • 3ヶ月休職後、退職をしたら、賞与はもらえないのでしょうか?

    3ヶ月休職後、退職をしたら、賞与はもらえないのでしょうか? ちなみに賞与は3月、9月。恐らく半期ごとの査定だと思います。 休職期間6月~8月です。

  • 退職者の賞与について

    給与規定の賞与の条文についてなのですが、私が勤める法人には以下のように書いています(抜粋)。 ・○○(法人名)は、毎年7月および12月に○○の業績、職員の勤務成績を勘案して賞与を支給する事がある。 ・賞与の支払い期日はその都度定める。 ・賞与の支給対象者は支給日の在籍者とする。 ・賞与の計算期間は、7月賞与については前年10月から当年3月まで、12月賞与については当年4月から9月までとする。 この場合に、10月31日付けで退職する者は12月賞与は支給されますか?されませんか? 確かに「支給日の在籍者とする」と書いてありますが、4月から9月までは問題なく勤務していたわけで、もっといえば10月だって勤務をしているわけです。それなのに支給日に在籍していないから支給しないというのはおかしな気がします。 極端な話、支払い期日はその都度定めると書いてあって、支給日の在籍者に支給って、12月15日に退職が決まっていて、16日が支給日に決まったらもらえないんですか?この書き方だと、1ヶ月前に退職願を出して受理された人の退職日を知っている法人は、賞与支給日を操作出来ちゃいますよね。

  • 国家公務員の退職について

    6月の賞与をもらってから退職しようと思っています。 できれば5月のGW明けから1月ほど旅行に行きたいと考えているのですが、賞与の支給要件は査定期間(5/31)までの在籍か、それとも支給日(6/10)までの在籍かどちらになるんでしょうか。 あと、調べたところ民間では賞与支給前に退職の意思表示をすると、受け取れないように嫌がらせをされたり支給額を減らされたりといったケースがあるようですが国家公務員でもそういったことはあるのでしょうか。

  • 退職時の賞与について

    7/31日が最終在籍日で、賞与の支給日が7/10ですなのですが、賞与はでないはずだと上司に言われました。 就業規則には、 貢献度に応じてその労いに報いることを目的として、支給日に在籍している者に支給する 次の場合は、賞与又は寸志の名目で支給することがある 査定対象の全期間勤務していないが、支給日現在在籍し、引き続き勤務すると見られる場合 会社が特にその必要があると認めた場合 とあります。 ちなみに、査定期間は11/1~4/30です。 全期間勤務しました。 7/10の支給日には有給消化ですが、最終日在籍日は7/31にですので、賞与は支払われるべきだと思うのですが、どうなのでしょうか? 労いとして報いる目的 支給日に在籍している が根拠になると思うのですが。。。 引き続き勤務するとみられる者のところは、寸志として支払うことがある旨であって、引き続き勤務しない者には払わないという根拠にはならないと思うのですが、どうでしょうか? ある程度の知識を持って労組や会社に掛け合いたいと考えておりますので、お力お貸しいただけませんでしょうか。

  • 退職時の有給消化中の賞与について

    7月1日から21日分の有給を消化して、31日に退職します。 その際、賞与の支給(初旬から中頃付近)があるのですが、これは普通にもらえますよね? 一般的な査定期間では当然対象ですし、査定期間中に休日以外休んでいませんので。 支払いの対象にならない場合は、会社から今夏賞与の支給が無かった場合、と言う解釈でよろしいですか? ※賞与は法的に支給しなくても良いとなっていますが、今回は会社側が今夏の賞与を支給した場合で回答願います。

  • 退職と賞与に関しまして

    今年の6月末に、退職希望です。 私の会社の出勤日は、毎月15日で閉めております。 そして毎年の賞与受給日は、7月13日頃です。 賞与の査定期間ですが、昨年の10月から今年の3月までで、 その期間はしっかり働きました。 有給が残り26日ありますので5月末まで出勤し、6月は有給消化に使用したいと考えております。 賞与受給日には実際働いていないので、貰えるかどうかどなたか教えていただけますでしょうか? 6月16日から7月15日の期間に、出勤20日のうち10日は在籍しております。 併せて給料もどのくらい貰えるか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 退職が決まっている場合の賞与

    すいません。 さきほど、下記の質問をさせていただいて、書き忘れました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2868847.html 上記の件で会社に抗議をしたところ、ついさきほど、 「自主退職をして欲しい」と言われました。 条件は、 ・勤務日は4/16まで ・給与は、生活もあるだろうから、5月末の退社扱いにするので、5月まで出す ・4/16~5月末の間も、必要に応じて、勤務が発生する可能性がある (私は管理職で、引継ぎしなくてはいけない業務が多数あります) もちろん、解雇される理由はありません。 社長から言われた退職を迫る理由は、私が労働条件などの件で他の社員に煽りをいれ、経営陣の信頼を著しく損ねた、という、なんとも理不尽な理由です。 長くなって申し訳ありませんが、 質問は、賞与支給の件です。 5月末で退職しても、有給、代休が22日残っているので、実質の退職日は6月末になります。 うちの会社は、6月に賞与(査定期間は、昨年10月~今年3月)支給があるのですが、6月が有給消化期間だと、賞与は支給されないと説明されました。 どなたか、この件に詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • 賞与と退職についての質問です。

    職場の就業規則の中に、賞与について『原則として年2回、6月と12月に賞与を支給する。評価対象期間は6月は前年の12月1日から当年5月31日と基本給を基準に算定する。なお支給日当日に在籍し、かつ通常に勤務していた者について支払うこととする』と明記されています。 私の場合、都合により6/30付で退職が決まっており、6/25まで通常勤務(通年6/25支払い日)翌日から年休消化予定となっています。 今までの退職例ですと、退職が決まると大幅な減額が当たり前にされてきたようですが、調べてみると『就業規則で支給方法や算定の条件が定められている場合は、契約によって支払われる賃金の一部とみなされるため、会社はその内容に従って支給する義務があります。』とありました。 支給条件は満たしていると思いますので、もし賞与が減額されたとしたら支払い請求が出来るのかわかる方教えて下さい。

  • 有休を理由に賞与が90%カットと大幅に減額されたのですが、

    有休を理由に賞与が90%カットと大幅に減額されたのですが、 問題ないのですか? 使用者は有給取得を勤務態度が悪いと認識しているみたいです。 退職は賞与支給前に伝えました。 人材派遣なので有給中支出だけで利益がないから払えないそうです。 査定期間中はきちんと働いていましたし、 退職前に一気に有休を使いました。

  • 退職時の有休消化について

    いつもお世話になっております。 退職時の有休消化について教えて下さい。 2週間程前に、自社に10末で退職しますとの旨を伝えました。 しかし先日転職経験がある方から、 「有給消化分の給与は払われるかどうかは企業次第」である事を聞き、 私的には10末で業務を終え、11月から有休を消化して給与を受け取るつもりでいたので、私の場合はどうなるのかと思い、質問に至りました。 10末までというのは、現在担当している新人教育の期間が終わるためであり、新人教育は最後まで成し遂げたいので、10月は有休は消化しようとは考えておりません。 私のように10末までと自社に伝えておいて、11月から残りの有休を消化し、その分の給与を受け取る事は可能なのでしょうか? 言葉不足等ありましたら、御指摘宜しく御願い致します。

専門家に質問してみよう