• ベストアンサー

知覚的世界と物理的世界のズレとは

teppyonの回答

  • teppyon
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.7

知覚されたもののうち、物質的なもの(性質)だけを抽象し、 さまざまな『物質的なもの』の連関を、実験によって、帰納的に得ることのできる法則が、物理法則であると思います。 従って、『~的世界』という言い方をするのならば、知覚的世界は、物理的世界の土台である、と言えるのではないかと思います。

calender55
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ”知覚的世界は、物理的世界の土台”そうかも知れませんね。良いアドバイスをありがとうございました。

関連するQ&A

  • 知覚と知識について

    知覚と知識について自分の経験など具体例をあげて論じなさいという、テスト問題がでるのですが、哲学はちんぷんかんぷんで全くわかりません。どうか助けてください。ほかにも、客観性とは何か?知覚をモデルにして論じなさいという問題もあるのですが・・・・。いずれも身近な具体例を挙げてということなんです。もし教えて頂けるならどちらの問題でも結構ですので教えてください!

  • 運動の知覚における知覚の枠組み。

    「運動の知覚における知覚の枠組みの重要性について」 っていぅ質問が心理学で出されました。 何を言っているのかさっぱりわかりません。。 心理学を選考してる方、精通してる方、わかりやすく教えて下さい><: お願いします。

  • 知覚とスキーマの関係について

    心理学の講義で「知覚とスキーマの関係性」についてレポートを書かないといけないんですが、教科書を見てもよくわかりません。だれか教えてくれませんか?あと、質問の解答への返答の仕方もわからないんですけどそれも教えてほしいです!笑

  • 閾下知覚について

    心理学を専攻している学生です。 閾下知覚についてわからないんですが、どういった意味なのかどなたか教えてくれませんか?

  • 知覚とは?

    大学一年生です。心理学概論のレポート(2000字)がまとまらず困っています。課題は、「知覚とは、刺激を受動的に感受することではなくて、人が情報を能動的に『つかみとる』働きであることを、具体的な事実をあげてわかりやすく説明しなさい」ということなのですが、知覚って範囲が広いし、それをどういうふうに規定に字数のなかに盛り込んだらいいのか???。書いては消しの繰り返しで、ちっとも前に進みません。アドバイスをお願いします。

  • 大学で学ぶ文科系の学問のうち世界共通のもの

    例えば数学、物理学、化学、工学、医学などの自然科学(いわゆる理科系)の学問は世界中どこでも同じことを学びますよね? 文科系でも、歴史学や哲学、心理学などは世界でも同じようなことを学ぶんじゃないかと思ってます でも法学、経済学、政治学などは、国によって違うような気がするのですがどうでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください また、文科系でも世界で同じことを学ぶ学問を教えてください

  • 心理的時間と物理的時間の接点

    このふたつは全く関係がないものなのでしょうか。あるいはどこかでつながっているものなのでしょうか。心理学あるいは哲学ではなく物理学の立場からご教示いただければ幸いです。

  • 「哲学(思想)」と「物理」の関係は?

    「哲学(思想)」と「物理」の関係は? 例えば量子論的世界観が思想に反映するときはあるのかな。

  • 某物理学者が死後の世界を否定した件について。

    某物理学者が先日、死後の世界を否定したのでニュースになっています。 [ロンドン 16日 ロイター]  「車椅子の物理学者」として知られる英国の物理学者スティーブン・ホーキング博士(69)は、 天国とは闇を恐れる人のおとぎ話にすぎないとし、死後の世界があるとの考えを否定した。 16日付の英紙ガーディアンに掲載されたインタビューで述べた。> 高名な物理学者ゆえに、その発言力は大きいと思いますが、残念な ことに、それには何の根拠もないようです。 また、それに反論する人も何の根拠もありません。 言い方は悪いですが、根拠のない適当なことでよければ誰でも言える、 というか、いちいちニュースになることでもないよーな気がします。 死後の世界があるかないかについて、「わからない」以外に解答など ないと僕は思っていますが、みなさんはどうでしょうか?

  • 心理学の授業でレポート書いて来いと言われました

    心理学の授業でレポート書いて来いと言われました 授業で紹介したとおり、視学世界の物理的特性と心理的特性は著しく異なることがあります。その例を日常的な視点から発見してレポートを書いてきてください ↑ 意味わかりません、ゆえにレポート書けません なにか日常で起こる具体例をあげてください そしたらなんとなくどういう意味かわかるとおもうんです 心理学に詳しい方よろしくお願いします また具体例をあげなくても、物理的特性と心理的特性が異なるときがあるとはどういう意味なのかを教えていただけると幸いです