• 締切済み

知覚とスキーマの関係について

心理学の講義で「知覚とスキーマの関係性」についてレポートを書かないといけないんですが、教科書を見てもよくわかりません。だれか教えてくれませんか?あと、質問の解答への返答の仕方もわからないんですけどそれも教えてほしいです!笑

みんなの回答

noname#194801
noname#194801
回答No.1

心理学はさっぱりわかりませんが笑、回答への回答は「お礼をする」でできますよ。お礼をするついでにコメントが書けます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 知覚について

    生物学の講義で多義的知覚について習ったんですけどよく分からなかったので図書館で多義的知覚について解説がしてある本を探したんですけど見つかりませんでした。(生物学の講義は、教科書がありません。)多義的知覚について意味を教えてもらえませんか?

  • スキーマについて教えてください。

    心理学におけるスキーマについて知りたくて、一応ネットで調べてはみたのですが、スキーマの簡単な定義と、4つのスキーマについて軽く記述されている程度のページしか見つからず、地元の図書館にも行ってみたのですが、小さい図書館のためかスキーマに関する記述が載っている本はありませんでした。 そこで、スキーマの特徴(○○スキーマは日常で用いられやすい、など)やステレオタイプとの関係性などを教えて頂けないでしょうか?(スキーマはステレオタイプの基となるもののようですが、私は定義を見ているとスキーマ=ステレオタイプじゃないの?と思ってしまいます。「基となる」ということの意味を知りたいです。ニュアンスで理解してはいるので、そんなに厳密に考えることじゃないのかもしれませんが。) よろしくお願いいたします。

  • 自己知覚

    自己知覚の自己概念の違い、また自己知覚の定義が分かりません。自己覚知というのは心理学の教科書に載っていたんですが、自己知覚とはまた違う感じがしました。(実際に違うと思うんですが)それとも、同じと思って良いんでしょうか・・・。

  • 運動の知覚における知覚の枠組み。

    「運動の知覚における知覚の枠組みの重要性について」 っていぅ質問が心理学で出されました。 何を言っているのかさっぱりわかりません。。 心理学を選考してる方、精通してる方、わかりやすく教えて下さい><: お願いします。

  • 知覚とは?

    大学一年生です。心理学概論のレポート(2000字)がまとまらず困っています。課題は、「知覚とは、刺激を受動的に感受することではなくて、人が情報を能動的に『つかみとる』働きであることを、具体的な事実をあげてわかりやすく説明しなさい」ということなのですが、知覚って範囲が広いし、それをどういうふうに規定に字数のなかに盛り込んだらいいのか???。書いては消しの繰り返しで、ちっとも前に進みません。アドバイスをお願いします。

  • ある知覚が錯覚や幻覚でないとなぜいえるか?

    私は大学で社会学を学んでいる学生ですが最近、心理学の講義を受講しました。 そこで先生から「ある知覚が錯覚や幻覚でないとなぜいえるか?」という課題を出され今週の木曜日までにまとめあげなければいけないのですが、さっぱりの状態で困り果てています。 どなたか教えてください。 お願いします。

  • 感覚外知覚(ESP)

    現在心理学を学んでます。 先日、ESPカードによる感覚外知覚の実験を行いました。 レポートを書くにあたって、序文において現在の感覚外知覚の位置づけを書きたいんですが、あまり文献がなく、困っています。 過去に似たような実験をされた方、専門の方、わかんないけど参考になるかも・・・という方、是非参考になる文献、URLなどありましたらご紹介ください。よろしくお願いします。

  • 知覚的世界と物理的世界のズレとは

    知覚的世界と物理的世界のズレが分かりません。 これらの意味と2つの世界がどのよに違うのか分からず、とても困っています。それぞれの世界について具体的に教えていただけないでしょうか。 心理学のコーナーでも質問しましたが、解答がありませんでしたので、哲学のコーナーに質問することにしました。よろしくお願いします。

  • 知覚

    大学で心理学を学んでいます。 現在、知覚についての課題が出て少し悩んでいます。 感覚器官を通して自分を取り巻く環境を理解しようとしていますが、同じものを見ても、時と場合によっては同じに見えないことがよくあります。 私は以前本で読んだ、知的障害者で印象に残った絵をかく少年が、自殺を考えていたときに描いた絵と、それを乗り越え20代になってから描いた同じ場所の絵の変化についてレポートを作成しているのですが、もう少し例を挙げたいと考えています。 課題なので丸投げするわけにはいかないので、参考までにみなさんの経験上で、同じものが後に違ってみえた経験を教えていただきたいです。

  • XMLファイルとXMLスキーマ

    Excel2003で、XMLファイルとXMLスキーマファイルの関係がよくわかりません。 エクセルデータにとりこむときXMLデータファイルそのものをインポートすると勝手に、XMLスキーマファイルが関連付けられ構造化されるようですが、逆に言うとその関連付け作業がなかったら、インポートできないということでしょうか? 質問も???な内容だったら補足します。お願いします。 知識がないので、まったくわかりません。どなたか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ネットで購入した電子アコーディオンを修理するため、保証書の記入や修理範囲について知りたいです。
  • 4ヶ月前に購入した新品の電子アコーディオンのスピーカーの一つが音が出なくなりました。保証書は無記入なので、自分で記入しても良いのか疑問です。
  • 修理の連絡先についても分からず、購入先と製造元のローランドのどちらに連絡すればいいのか迷っています。皆さんはどのように修理依頼をしましたか?
回答を見る