• ベストアンサー

小麦粉ねんどの作り方

noname#150809の回答

  • ベストアンサー
noname#150809
noname#150809
回答No.3

元、保育士です^^ 小麦粉粘土の作り方は、下記サイト等、色々なサイトに出ています。  http://www.higashimine.net/enjoy_08.html 塩を入れる点が、一番のポイントです! それによって、腐敗が多少防げますし(でも、なるべく冷蔵庫で保管した方がいいです)、 小さいお子さんが、万が一お口に入れてしまっても、 しょっぱくて美味しくないので、大抵吐き出しますし。 保育所では、市販のものを買うことは少なく、だいたいこうして作っています。 何かお役に立てれば、幸いに存じます♪

関連するQ&A

  • 小麦粉粘土って固まりますか?

    小麦粉粘土って固まりますか?知っている方至急教えてください。

  • 小麦粉粘土

    学校で小麦粉粘土を作った際のことです。子どもに「どうして塩をいれるの」と質問をされました。単純に日持ちをさせるためだと思ったのですが,作り方のでているサイトを見てみると,使用する分量が全然違いました。子どもには前記のように説明してしまったのですが,本当のところはどうなんでしょうか,もし間違っていたなら子どもに謝ろうと思います(笑)よろしくお願いします。

  • 美味しい小麦粉ってどんなものですか?

    美味しい小麦粉ってどんなものですか? 小麦粉を用途に応じて使い分けて、いい小麦を使えば美味しい小麦粉ができるとは思うし、挽きたてを使えれば尚結構だとは思うのですが(個人で挽くのは無理でしょうね。) 美味しい小麦粉ってどんななんですか? また、美味しい小麦粉を使ってお菓子を作ればスーパーで売ってるような市販の小麦粉とどんな違いがでるのでしょうか? ちなみに私は市販の日清製粉の薄力粉を使ってます。 回答よろしくお願いします。

  • 小麦粉について

     実験で小麦粉を使用しているのですが、洋服についてなかなか取ることができません。小麦粉は水30リットルに対して小麦粉10kgを混ぜて実験しています。その混ぜるときに洋服にうどん粉状の小麦粉がついてなかなか取れません。どなたか小麦粉がきれいに取れる方法をご存知ではないでしょうか。よろしくお願いします。  それと小麦粉(中力粉)の物性値(粘度や密度等)をご存知の方がおられましたら、教えていただきたいのです。よろしくお願いします。

  • 子どもに遊ばせる「こむぎねんど」

    小さな子にも比較的安心な、こむぎねんどというものがありますが、 私が今までずっと買っていたものは、本当にすぐかたくなってしまい、 専用ケースにしまっても、ケースの中で硬くなってしまう始末で、 水を入れてやわらかくしても限界があり、結局遊ぶたびに買い換える ような状況でした。 こどもがねんど遊び大好きなので、地味に出費がかさむなと思っていたのですが、 先日買った子供用雑誌に、たまたまねんどが付録でついていて、 それも分類としてはおなじこむぎねんどなのだそうですが、やわらかく、 ケースに何日も入れていても硬くならず、また遊べて安心しました。 もしかして、メーカーによってはやわらかいこむぎねんどもあるのでしょうか。 このメーカーはやわらかくておすすめですというこむぎねんどがあれば 教えてください

  • 小麦粉の使い方を教えてください

    今、パスタ料理でクリームソースに失敗しました。 自分はいつも小麦粉の分量がわからず、 ソースをこえてペストリーか粘土状のヘンテコなもの(つまり失敗)になってしまいます。 あと、鍋を洗う際にお湯を使って余計にこびりついて手間をかけてしまいます。 小麦粉を上手に使う(調理と後片付け)をお教えいただけますよう お願いします。

  • 小麦粉の溶き方

    お好み焼きの生地など小麦粉を水で溶く時、ダマにならないように一番簡単に溶く方法はどうやるのでしょうか? いつも分量の小麦粉に水を足していき適当な堅さにするのですが、ダマを完全に溶くのがけっこうめんどくさいのですが、他の人たちもみな苦労して溶いているのでしょうかね???

  • 小麦粉について

    小麦粉を加熱せずに、水でといて食べています。問題ないですよね?

  • アルファ化小麦粉について

    知人から小麦粉を多量に頂きました。ただアルファ化小麦粉というもので水と混ぜるとお団子のような感じになります。お好み焼きやたこ焼きなどには不向きでしょうか?また、どんな料理に向いていますか?消費期限間際なので早めにご回答いただけますと幸いです。宜しくお願い致します。

  • 小麦粉の団子を作るんだけど。。

    こんにちは 小麦粉があるんですけど、こういうものは食べられますか?もし、違っていたら、添削してください。よろしくね。もっと美味しくなる方法があれば、教えてください。なんか。。以下の方法だと、あまり美味しそうにないな。 1.小麦粉に水を混ぜて団子にする。 2.お鍋に水を張り、お醤油とだしの素と塩を混ぜてぐつぐつ煮る。 3.小麦粉の団子を入れてぐつぐつ煮る。 4.団子に火が通ったら、できあがり。

専門家に質問してみよう