• ベストアンサー

QPSKの信号点配置

QPSKの信号点配置に関して疑問点があります. 「情報2ビットに対し2^2とおりの位相状態を割り当てる」とあるのですが,位相π/4のとき情報ビットが11,位相3π/4のときの情報ビット01,位相5π/4のときの情報ビットが00,位相7π/4のときの情報ビットが01となるのが,どうしてなのかがわかりません. 私の考えでは,Acos(2πft+φ)>0かつAsin(2πft+φ)>0なら11という様に情報ビットを割り当てていると思うのですが,それだと情報ビットが3ビットあるとき(8PSK)の時はどのようにして情報ビットを割り当てればよいのでしょうか?? 課題ではないのですが,テスト勉強をしていて次のような問題で悩んでいます. 問題 1シンボルで3ビットの情報を伝送できる8PSKについて下記の設問について答えよ. (1)Gray符号を用い,8通りの情報データと位相の関係を表で示せ.なお,情報データ000に対応する位相はπ/8とする. (2)(1)の8PSKの信号点配置を図示せよ. という問題です. また,gray符号についても解説していただけると助かります.教科書は「ワイヤレス通信工学」というものなのですが,この教科書にはgray符号という言葉はなく,ネットで検索してみたのですが解決しませんでした. よろしくお願いします.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

> 位相π/4のとき情報ビットが11,位相3π/4のときの情報ビット01, > 位相5π/4のときの情報ビットが00,位相7π/4のときの情報ビットが01となるのが, > どうしてなのかがわかりません. 最初に、本来どのように割り当ててもいいのだと言うことを念頭においてください。 その上で更に欲張った事を考えます。 信号が間違って隣の信号と判定された時できるだけ2進数としての誤差の被害を 少なくしようと言うのです。 このためには隣同士の信号が必ず1ビットだけ異なるように配置する事が必要です。 そこで、11→01→00→10と言う配置を採用しています。 実はこの考え方は「グレイコード」の考え方そのものなのです。 > 問題 8PSKについて下記の設問について答えよ. > (1)Gray符号を用い,8通りの情報データと位相の関係を表で示せ. > なお,情報データ000に対応する位相はπ/8とする. グレイコードは000→001→011→010→110→111→101→100です。 これを位相と結びつければいいです。 > (2)(1)の8PSKの信号点配置を図示せよ. 上の関係をグラフに表せばいいです。 > gray符号についても解説していただけると助かります. 「グレイコード」で検索して見てください。たくさんヒットします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • shidho
  • ベストアンサー率45% (138/303)
回答No.1

とりあえず、gray符号についてはgray codeで検索すると出てきますね。英語の資料ばっかりですが。 0 000 1 001 2 011 3 010 4 110 5 111 6 101 7 100 といった感じでつけるコードみたいです。 真ん中で2分していくと1ビットを除いて対象形になっているという感じの。 とりあえずπ/8を000として、π/8ごとに1進めていけばいいのかなと思ったりして。

参考URL:
http://mathworld.wolfram.com/GrayCode.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線の変調方式について

    先日、無線の送信系についての教育を受けたのですが その中で数点不明な点があり、また理解できていないため わかる方いましたら是非ご教示お願いします。 言っていることがわかりづらかったり わけのわからなかったりするかもしれませんが お答えいただける範囲でよろしくお願いします。 1.AM変調についての話の中で 「振幅変化=キャリア周波数だけスペクトルを移動していること」 ということを言われました。 ですがどうしてこの二つがイコールで結ばれるのかよくわかりません。 どういったことからこう言えるのでしょうか。 2.4PSK(QPSK)は位相を00,01,10,11の4値で変化させて伝送しますが 00→10や、01→11のように180°の位相変化にも対応できるのでしょうか。 (現在は90°ずつしか変化させられないという認識なのですが) 3.2PSK,4PSK,8PSK,16QAMと一度に送れるビット数が多いほど ノイズの影響を受けやすいとのことですが これはただ単に信号量が増えるため、信号間のルートも増えるから ということなのでしょうか。

  • データ通信ネットワークのブロードバンド伝送方式について

    データ通信にはブロードバンド伝送方式というものがあり、 位相0とπを2値信号に対応させるPSKに関して、 QPSK、DPSKがあると思いますが、 それぞれの変調方式や特徴がいまいちよくわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • ESGベクトル信号発生器の使い方について

    ESGベクトル信号発生器(Agilent社 E4438C)の使い方について質問があります。 今、こちらを用いて行いたいことが、 1.PN9の擬似ランダムパターンビット列を生成(データとして使用) 2.そのビット列にPSK(DPSK)変調をかける 3.その信号をある伝送路を通し、その後データの復調を行う。  このデータの復調までは外部で行い、それを再びESGに戻し入力のデータと比較してBERの測定を行う。 の3点です。 説明書の機能の欄を読んでみたところ、この3点はできるように思うのですが、使いかたが分からず困っています。 周りでこの使い方を知っていた方がいなくなってしまい、誰も分からない状況となっています。 どこをどのように設定することでこの3点ができるようになるのでしょうか? どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。

  • 人工衛星の通信方法について

    多くの人工衛星は、通信方法にBPSKを使ってると聞きました。 人工衛星との通信は地上と異なるためため、位相差を判定しにくく QPSK、8PSKは使われない(もしくは使われにくい)とも 聞いたのですが、なぜ位相差を判定しにくいのでしょうか? また、ひのでやかぐやのような大量にデータを送ってくる衛星の場合は どのようにして通信しているのでしょうか? わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 中継器での伝送についてです。

    衛星中継器の帯域幅を27MHzとして以下の問いにこたえる。なお、変調方式はQPSKとする。 (1)この中継器をもちいてITU勧告601のディジタルTV信号を伝送したい。少なくとも信号源符号化でどの程度の圧縮が必要になるか? (2)ビット誤り対策として符号化率2/3の伝送路符号化を実施することにした。その場合、上記の圧縮はどの程度になるか? (3)品質にもよるが、信号源符号化の進展によりTV信号が4Mbpsにまで圧縮できるようになっている。このビットレートで伝送する場合、(2)の条件のもとで1つの中継器で何チャンネルのTV信号を伝送できるか? という問題なのですが、調べてもまったく検討がつかなく困ってしまい質問させていただきました。 ヒントだけでもよろしいので、回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 16ビットの符号付固定小数点の使い方について

    16ビットの符号付固定小数点について 最上位(15)ビットが符号ビットで14~0ビットが少数部という データフォーマットだった場合、-0,25を表すとしたら、 0.25に符号ビットをセットした値=0xA000( 1 010 0000 0000 0000 ) になるという考え方は正しいでしょうか

  • 送信ベースバンド信号を変調したスペクトルについて

    こんにちは、 1と0の繰り返しの1kspsの送信ベースバンド信号を ask,psk,fsk変調したスペクトルと、ランダムデータ(PN符号)の1kspsの送信ベースバンド信号を ask,psk,fsk変調したスペクトルは、なぜ異なるのでしょうか?1と0の出現する順番が異なるだけなので、同じになるのではないでしょうか? 疑問は、無線通信とディジタル変復調技術 (RFデザイン・シリーズ) (単行本) 石井 聡 (著) を読んで沸きました。

  • 第一級陸上特殊無線技士

    直行振幅変調(QAM)に関する問題です。 JZ62A http://www.khz-net.com/kema/003radio/01licence/pdf/1rikutoku-16-02-kougaku-a.pdf 〔10〕 次の記述は、直交振幅変調(QAM) 方式について述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1) 16QAM方式は、二つの直交した( pi/2 の位相差のある) 4値の (A) 波を2波合成して、16 個の信号点を持つQAM波を得る方式である。 (2) 256QAM方式は、同様に二つの直交した(B)値の(A)波を2波合成して、256 個の信号点を持つQAM波を得る方式であり、QPSK(4PSK) 方式と比較すると、同程度の占有周波数帯幅で(C)の情報量を伝送できる。 答えは、以下。 A=ASK B=16 C=4倍 いまひとつイメージがキチンと描けません。サジェスチョンをお願いできませんか? ASKとPSKの組み合わせはいいのですが、その情報量の計算のところが分からないのです。 宜しくお願いします。

  • イラストレーターへのeps画像の配置

    イラストレーターで作ったデータにeps画像を配置したら、epsの画像が元のデータはゴールドなのにグレーの粗い画像で配置されてしまいます。 配置ではなく、epsを埋め込みにしたり、同じ画像をpsd形式で保存したものでは問題ありませでした。 これはどういう状況なのでしょうか? イラストレーターはver.8です。 締切が迫っていて大変焦っています!!!宜しくお願いします!!!

  • 数値を浮動小数点表示

    基本情報技術者の勉強を始めたのですが、 浮動小数点の問題で分からないものがありました。 問題は、 ・基数は2。 ・数値を24ビットで表現。 ・左から1ビットは仮数の符号を表す。 (0なら正、1なら負) ・左から数えて2ビット目から8ビット目までで 2のべき乗を表す。(負数は2の補数で表す) ・右16ビットは仮数の絶対値を表す。 (あと、左から数えて8ビット目と9ビット目の間が 小数点位置、だという表示があります。) 以上のように24ビットの浮動小数点表示で、最大数を 16進数で表したものはどれか? この問題の答えは3FFFFFとなっているのですが、 どうしてこのような解答になるのでしょうか? ヒントには「指数部は負数を2の補数で表すので、左から 2ビット目も0でなければならない」とあるのですが、 わけわからない状態です。 簡単で結構ですので、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。